dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

顔がイケメンでも運動神経が悪かったり、面白いこといって笑わせたりするような人は二枚目とはいわないんですか?友達がイケメンでも運動ができてクールでなくては二枚目とは言わないといってたんですがどうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

 元々の語源は御存知ですか?


ウィキペディアのコピペですが

二枚目(にまいめ)とは、やさ男の美男子のこと
「二枚目」という用語は、歌舞伎用語をもとに、江戸時代に生まれた。歌舞伎の看板は、通常は8枚から成っていた。一枚目の看板は「書き出し」と言われ、主役の名が書かれ、二枚目の看板には若い色男の役者の名が書かれることになっていた。また、三枚目の看板には道化役の名が書かれることになっていた。

 映画の世界でもそうですが、主役と三枚目は演技もできるんですね。
しかし二枚目はぶっちゃけ顔だけです。

 それを一般社会にもちこむのはちょっと難しいですが、クラスの中でもこういった役割分担って自然とできてきますね。

 二枚目は決して人を笑わせてはいけないんですね(笑)

 たとえば現在女の子にも使う「男前」って言葉がありますが、これは「男気がある」という印象です。
昔はもちろん二枚目=ハンサム=男前でしたが、現在では「男っぷりがいい、頼り甲斐がある」なんて人に男前って言葉を使う気がします。
    • good
    • 0

昔は、二枚目役者、と言うのがいました。


確固たる二枚目役者の座を持つ俳優さんです。
今のような、イケメン、のような軽いイメージではありませんね。

当時、この手の方は、イケメンで口数が少ない。
余計な事は言わないが、芯はしっかりしていて、
好きな女を守れる強さ、ケンカや度胸の強さがあり、
身のこなしは良かったです。
ちゃらちゃらしたり、口数が多いのは男の美徳に反することでした。
「男のしゃべりはみっともない。」と言うのは、学校の先生からも言われていました。

そう言う事を言ってるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどと思いました。回答ありがとうございました

お礼日時:2012/06/10 12:54

笑いと取ろうとするイケメンはいわゆる残念なイケメンと言われ三枚目です。


二枚目とは………なんでしょうね。
「完璧なイケメン」でしょうか。
運動神経が悪いと運動しなきゃいけなくなったときカッコ悪いですからね。
カッコ悪い部分があると二枚目とは言いません。

wikiによれば江戸時代に生まれた言葉だそうです。
「若い優男で色男」らしいです。
三枚目とは「道化」らしいです。
笑いを取るということは道化になるのでイケメンでも三枚目になるでしょうね。

なのでイケメンで運動神経が良くてクールでもマッチョだと二枚目ではないということですね。
    • good
    • 0

なぜ“二枚目”という言葉が生まれたのか、考えよう。


検索しよう。
“三枚目”の意味もわかるはずです。

その言葉とあなたの主観が違えば、
「二枚目」とは表現しない。

言葉と他の人の主観があえば、
「二枚目」と表現する。

ただそれだけです。
年頃、時代、国、文化、地域によって、美意識は異なります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!