dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、センチュリー製のUSB充電器「ヘラクレススマートフォン」を購入したのですが
充電に使えるケーブルの種類が限られていて困っています。

この充電器は単三乾電池4本で動作するもので、USBケーブルを介してスマートフォンを接続すると自動的に充電が開始される仕様です。

本体にあるUSBのコネクタはAのメスなのでほどんどの充電ケーブルが使えると考えていたのですが、実際は商品に付属している「Aオス-microUSBオス(充電専用)」のケーブルのみでした。

他社製の充電専用ケーブルおよび充電・通信ケーブルでは一切反応せず、端子の短絡が関係あるのかと思い自作した短絡コネクタをケーブルと本体の間につないでみましたが解決には至りませんでした。

このような場合、充電できない理由として考えられるものは他にありますか?

ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

No.1 です。

補足訂正。

>USBコネクタ内FGとGND の短絡によって

FG と書いてしまいましたが、USBコネクタの金属ワクの事です。
GND とは、ワク内4端子内の1つの事。
それ用ケーブルではこの2つが短絡されていた、という事です。
    • good
    • 0

スマホが何だか分かりませんが・・・



ソニエリの初代XPERIAや、その次世代くらいまでは、スマホ本体がマイクロUSBの、信号端子インピーダンスをチェックする小細工がしてありました。
一般的な通信機能を有するUSBケーブルでは充電出来ない仕様で、専用充電器か、改造USBケーブルが無いと充電出来ませんでした。
    • good
    • 0

詳細もわからず「適当な回答」や「わかりきった回答」をするのは無意味なので、アドバイスだけ書きますね。



一般的な充電専用ケーブルが使えない時点で、充電器側のピンアサインが違いのでしょう。

USBの4pin⇒microUSBの5pinでどういう短絡になっているのかを、確認してください(仕様書が無いならテスターで)。
    • good
    • 0

仕様が非対応


知識もないのに自作するのは無謀なだけ
対応品を買えばいい
    • good
    • 0

>センチュリー製のUSB充電器「ヘラクレススマートフォン」



メーカーサイトではみつかりません。
http://www.century.co.jp/products/mobile/usb-type/

>自作した短絡コネクタをケーブルと本体の間につないでみましたが解決には至りませんでした。
どのような短絡をするコネクタで、何を短絡したのか不明なので全く参考になりません。

>このような場合、充電できない理由として考えられるものは他にありますか?

他のどこかを短絡してるんでしょうね。
電池4本から5Vに変換する為に何かしらの電子回路を入れてると想像しますが
常に通電状態だと電池を消耗するので「ケーブルを挿した」事により電源が通じる仕掛を
持っていると思います。

過去の経験でも付属のケーブルを挿した時のみ機能するものがありましたが、
どうやらケーブルを挿した事を、ケーブルのUSBコネクタ内FGとGND の短絡によって
検出しているようでした。

普通のUSBケーブルでは、短絡してないので使えないのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!