重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

7月7日~9日にかけて父子二人で二日間の旅行を計画中です。
息子の希望は、
(1)新幹線(ハヤブサ)にのること。
(2)現地のローカル電車になるべく乗りたい。
のみなので、少々こまっています。

今の仮計画は、東京~新青森をはやぶさ(新幹線)で移動、
青森で一泊し、翌日函館に移動、海鮮系の食事を堪能し、札幌に移動、
札幌で一泊し、翌日は飛行機で東京に戻る。

ですが、青森、函館、札幌で、5歳の息子が楽しめそうなイベントや、観光地があれば
教えていただければ幸いです。

A 回答 (5件)

 青函トンネルの竜飛海底駅見学コース(トンネル内から行く方)は行かれないのですか?あれはお勧めですよ。

龍飛岬も見学できるし。
 初日、東京~新青森、八甲田丸見学、弘南鉄道、津軽鉄道まではちょっと無理かな。大鰐温泉や黒石周辺の温泉に泊まっても良い。
 翌日、昨日の続きと青函トンネル見学。でもこれ行くと函館で時間はあまりとれない。
 三日目、小樽博物館(鉄道系)はどうでしょう。時間があるなら三笠トロッコ鉄道や三笠鉄道記念館に行くと良いと思いますが。
 じっくり見たいなら、札幌まで行かないで函館山ロープウェー(ロープウェーも鉄道の仲間)で夜景を見に行き函館泊、翌日函館~羽田便で帰る手もあります。札幌は別の機会に。
 あと航空系もお好きなら、三沢に博物館がありますね。帰りも鉄道なら寄れるかな?
    • good
    • 0

 汽車に乗るのが第一の目的のようですから、函館札幌間の移動も当然JRでということになりますね。


そうすると、途中の楽しめるイベントや観光地にちょくちょく下車して楽しむということになれば、そんなに多くない便数ですから、かなり難しい注文になります。
 下記URの北海道地図から道南・道央・札幌エリアなどをクリックし、観光や体験などのカテゴリーにチェックを入れて検索してみてください。
 前の方の紹介にある函館港に係留の摩周丸は船ですがお勧めです。
 今年もすでに先日終わりましたが、こんな催しに参加できれば満足なのでしょうが。

 http://hakotram.tabilog-hokkaido.jp/article/0001 …

 札幌にはありませんが、小樽まで行けばこんな楽しい施設もあります。もう少し先に行けば小樽水族館があります。
 出来るだけローカル線に乗りたいということになれば、長万部から乗り換えて函館本線で小樽周り札幌もよいかもしれません。このコースが、北海道新幹線が札幌まで伸長される場合のコースに近いものになります。
 帰るときに、昨秋に大きくリニューアルした新千歳空港のチョコレートファクトリー見学や、どらえもんわくわくスカイパークなどで遊ぶのも喜ぶかと思います。

参考URL:http://www.visit-hokkaido.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様

初めてこのサイトを利用させて頂きましたが、皆様から早速の的確なアドバイスを貰うことが出来き非常に助かりました。皆様お忙しい中有り難う御座いました。

路面電車、青函連絡船、新千歳空港を軸に計画しようと思います。

お礼日時:2012/06/18 23:36

初日


現地のローカル電車となれば、新青森から一旦弘前まで出れば、私鉄の弘南鉄道がありますので、立ち寄られてみては。
青森駅の近くには元青函連絡船の八甲田丸が保存係留されています。かつての車両甲板にはDD16や控え車のほか、キハ82やスユニ50などが展示されています。
http://www7.ocn.ne.jp/~hakkouda/

2日目
函館市電に乗車することをお勧めします。市電だけの1日乗車券なら600円(小児半額)です。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/i …
事前に申し込めば、駒場車庫の中を見学することができます。
http://www.hakobura.jp/deep/2011/04/post-154.html

また、函館駅の近くにも、かつての青函連絡船摩周丸が係留されていますので、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。入館料は大人500円(小児半額)ですが、前述の1日乗車券を提示すると、入館料が割引になります。
http://www.hakobura.jp/deep/2011/05/post-166.html

3日目
札幌だと、札幌市営地下鉄のほか札幌市電に乗車するのもありですね。

札幌市交通資料館なんて施設もあります。(開館日は要確認)
http://www.welcome.city.sapporo.jp/sites/transpo …

曜日が合えば、苗穂工場内の鉄道技術館に寄るのもありです。C62やD51も保存されています。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/shop_guide_j …

小樽まで足を延ばせば、手宮に小樽市総合博物館(旧:小樽交通記念館)がありますので、立ち寄るのも手かと。
http://www.city.otaru.lg.jp/simin/sisetu/museum/
    • good
    • 0

最終日は、早い時間から新千歳空港で過ごしてはどうでしょう?最近リニューアルして、地元の人が遊びに行くほどのレジャースポットになっています。


親子で楽しめそうな施設のURLを貼りますので、まずは見てみてください。
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/service/?no …
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/service/?no …
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/service/?no …
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/service/?no …
    • good
    • 0

うわあ、いいですねえ。

まあ子供にとっては旅行という非日常そのものが大イベントですよ。どうやら電車少年みたいですから、函館と札幌で路面電車に乗せてあげれば大喜びなんじゃないでしょうか。

5歳だからいろいろ見せてもあまり覚えていないでしょう。あまり時間的余裕がないから、まさに「乗り鉄の旅」になるんじゃないでしょうか。あまりここに行こう、あそこに行こうと考えず、「父子ふたりの大冒険」を堪能することを心がければいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!