
VBScriptで、ADOを使ってCSVファイルのデータを読み込みたいのですが、
うまういきません。
CSVファイル(Data.csv)の内容は下記です。
item1,item2
AA1,BB1
AA2,BB2
AA3,BB3
プログラムの内容は、下記です。
'ADOオブジェクトを作成
Set objADO = CreateObject("ADODB.Connection")
'ADOを使いCSVファイルを扱う準備(オープン)を行う
objADO.Open "Driver={Microsoft Text Driver (*.txt; *.csv)};" & _
"DBQ=C:\Documents and Settings\houjyou-n\デスクトップ;" & _
"ReadOnly=1"
'SQLを実行し、当該タスクのデータを抽出します
Set objRS = objADO.Execute("select * from Data.csv where item1 = 'AA3'")
If Not objRS.Eof Then
If objRS("item2") = "BB3" Then
Flg = True
End If
End If
'レコードセットをクローズobjRS.Close
objRS.Close
'ADOオブジェクトをクローズ
objADO.Close
実行すると、「オブジェクト'Data.csv'が見つかりませんでした。オブジェクトが存在していること、名前やパス名が正しいことを確認してください。」というエラーが出ます。
パスもファイル名も間違っていないのですが、何がいけないのでしょうか。
手がかりになることがあれば、何でも教えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- その他(プログラミング・Web制作) データ解析ソフトRでのファイル入力read.csvがエラーになります 7 2022/03/27 22:11
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAについて 8 2022/07/13 22:41
- Visual Basic(VBA) フォルダの場所を可変にしたいです(マクロ) 4 2023/05/11 10:00
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) 複数csvを横に追加していくマクロについて 2 2023/04/25 09:19
- Visual Basic(VBA) Csvファイルの最終行を取得する構文はこれであっていますか?オブジェクトは、このプロパティまたはメソ 3 2022/12/26 14:38
- Visual Basic(VBA) マクロを教えてください。 7 2023/06/01 19:47
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
テキストボックス中の文字列の...
-
VBAで Set wb = Sheets(1).Cop...
-
VBScriptからDLL参照設定したい
-
Excelでフィルタをかけると警告...
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
上下の位置揃えについて
-
CLOBデータの取得方法
-
sheetsメソッドの失敗
-
[VBA]CDOメッセージ送信エラー
-
レコードセットの値 SelectとIN...
-
Letステートメントの使い方につ...
-
VBScriptでの起動済みのIEの操作
-
CreateObjectとGetObjectの違い
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
VB6のコレクション
-
コンパイルすると「メソッドま...
-
ExcelVBAでのNZ関数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
Excelでフィルタをかけると警告...
-
実行時エラー 3265「要求された...
-
VBAで既に開いている別アプリケ...
-
テキストボックス中の文字列の...
-
ExcelVBAでのNZ関数について
-
[VBA]CDOメッセージ送信エラー
-
EXCEL VBA オートシェイプナン...
-
VBAで Set wb = Sheets(1).Cop...
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
AccessVBAで「dim dbs as datab...
-
Excel VBAでWordの複数ファイル...
-
オブジェクトが見つかりません
-
CreateObjectとGetObjectの違い
-
エクセルVBAで配列内に空白デー...
-
オブジェクト変数またはWITHブ...
-
VBScriptからDLL参照設定したい
-
エクセルVBAでcode128のバー...
おすすめ情報