dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モデル空間で書いた図面をペーパー空間で1/30に尺度設定された建築図面の柱の中心を図ろうと線をオフセットさせたら実寸でオフセットされてしまいました。

このような場合はどうすれば1/30の尺度でオフセット出来るのでしょうか。

モデル空間で実寸に戻してから実寸でオフセットするしか方法はないのでしょうか。

A 回答 (3件)

>ビューポートの縮尺はどのツールから開けば表示されますか。



ビューポートのツールバーです。
    • good
    • 0

ペーパー空間を使っているのなら


そんなアホな使い方はしないでしょう。
ペーパー空間のビューポートは
紙に窓を開けてモデルの図を見るようなことなので
元々図はモデルにある。
ペーパー空間のピューポートの中の図は
不用意に動かされないように
ロックしておくのが普通でしょう。
オブジェクトプロパティ管理でビューポートの状況を確認すればいいと思いますけど。
AutoCADの場合、
ペーパー空間のビューポートを使わないと
同じ図面に異なる縮尺の図を表示するのが大変です。
ビューポートの縮尺を1/30にすればいいだけなので
モデルで1/30で作図する必要がありません。
図枠をペーパーに貼ってもいいですけど
普通は複数のビューポートを使って
図枠もモデルに置くのが一般的ではないでしょうか。
なので、そんなことをペーパー空間ではやりません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

ビューポートの縮尺はどのツールから開けば表示されますか。

AUTO CAD初心者なので教えて下さい。

補足日時:2012/06/24 07:40
    • good
    • 0

AUTODESKの熱心な信者的な、優等生の回答をすると。



モデル空間で1/30になっている図面をペーパー空間でどう処理したいのかが判りません。

モデル空間とペーパー空間を使いこなしたいなら、モデル空間では尺度1:1で作図するべきです。

他CADへの変換の関係や、ペーパー空間を使いこなすスキルのない人、契約上モデル空間のみの作図で制限されているとかなら、
モデル空間で1:30で作図する事も仕方ありません。
その場合は、作図する時、全て1/30に計算した値を入力することになります。

私がやるなら、一度図面全体を30倍して、変更修正した後、また1/30倍して戻すとか。
図面全体をブロック化して、そのブロックを1/30倍する。(修正・変更はブロックの再定義。)


AUTODESKの信者じゃない立場での意見では。

どーでもいいです。
好きな様にやって下さい。
CADは道具です。どのように使っても問題ありません。
刺身包丁で野菜を切ってもいいんです。
お箸を忘れたら、鉛筆2本でお弁当を食べてもいいんです。

第三者から見て、「変な事してるな」「無駄な事してるな」って事があっても、それは間違いでもありません。
満足な結果が得られるなら、その過程はどうでも良いです。

この回答への補足

記載した内容に誤りがありました。

1/30に尺度変更された図面というのは客先から頂いたペーパー空間にあるデータです。

それをモデル空間で30倍(実寸)にして寸法スタイル管理の計測尺度を1にすれば良いでしょうか。

補足日時:2012/06/23 18:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!