重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブルーレイディスク(BDーR)の仕様を見れば、25GBで、録画時間はBSデジタルで130分と書いてあります。スカパーHDは、正確にはCSデジタルでしょうが、私の経験では一枚に2時間の映画が4本録画できます。一本平均5GB弱で、画質はDR(放送そのままの画質)と表示されます。BSデジタルに比べて、スカパーHDは画質で劣る、っちゅうことでしょうか? よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

結論から言いますとそういうことです。


画質=ビットレートという数値で表されます。

BSデジタル>地デジ>スカパーHD
たしか
16Mbps>14Mbps>7Mbps
ってな感じでした。

ハイビジョンの基準は一応超えているので「HD」になってますが、レートを抑えた分画質や音質、データー等削れるものは削ってますね。

レコーダーの録画モードと同じ考え方で、パナソニックだとDRモード(そのまま録画)、HE(ハイビジョンだけど画質落として長時間録画)、みたいなものです。
    • good
    • 0

No.1さんの仰る通り、ビットレートが低いことに加え、解像度も低くなります。


BSデジタルは1920×1080のいわゆるフルハイビジョンだが、スカパー!HDは1440×1080~1280×720。
約3/4~1/2の解像度になり、その分画質は劣ります。

ビットレートと解像度が劣る分、情報量が少なくなり、より長時間録画できるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私には、ビットレートより「解像度」の方が何となくわかります。パソコンのプリンターも、解像度ですし。ご回答、有難うございました。

お礼日時:2012/06/25 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!