dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やはりICカード全国統一化でスルっとKANSAIの各カードは来年3月をもって利用停止となるのでしょうか?
以前名古屋圏が名鉄のパノラマカードが2011年2月で使えなくなったので。

A 回答 (4件)

「ICカード全国統一化」と仰ってますが、


別に、今の manaca・Toica・Suica等が合体して
新しいカードが出来るわけではないです。

現在、ICOCA/PiTaPaやSuica/TOICA/ICOCAと言った範囲で
相互利用が可能になってますが、その範囲を大幅に広げ、
全国の10のカードで相互利用できるようにすると言うだけの話です。
つまり、阪急の駅でSuicaが使えるようにはなるものの、
Suicaが買えるようになるわけではないんですね。

manacaの場合、磁気カード「トランパス」に変わるサービスとして
トランパスとほぼ同じ内容でサービスを開始しているため、
同時期にトランパスのサービスを終了しましたが、
スルッとKANSAIの場合、PiTaPaとはサービスがかなり異なります。
さらに、IC非対応の社局・ICのみ対応の社局がかなりあることや
駅で前払い式のICカードが購入できないことを考えると、
スルッとKANSAIの磁気カードは、まだまだ廃止出来ないと思います。

ただ、JR西日本とスルッとKANSAIの間で、
PiTaPaとICOCAの機能連携を強化させる検討を始めており、
これが実現すると、スルッとKANSAI磁気カードが廃止になる日が
来るのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的なんですが、スルっとKANSAIカード集めてるのでなくなってほしくないんですよね。
あと、最近京阪では記念Kカードが売られなくなっているのと、阪急バスもICカードを導入して、スルっとを使えないようにするとかいった措置がなされているので、将来的になくなるのかなと思いまして。

そうですね、Pitapa持ってますが、使いにくく全然使ってません。
ただ、Pitapaも、チャージ式にするといったような話を業界人から聞いてますのでそうなるとなくなっちゃうのかなと思って。

近鉄ICOCAっていうのも出ますよね。

今年の10月ぐらいに発表されてそうな予感がしてます(Jスルーのときが9月か10月に発表して、翌3月使えなくなりましたので)o(^▽^)o

お礼日時:2012/07/02 02:30

ICカードは非接触型、スルッとKANSA(以降、スルッと)Iは磁気書き込み方式。

この部分からしても、ICの統一がなされることと、スルッとが廃止/利用停止になることとはかなりタイムラグがでて当然です。

ちなみによく似た例としては、JR系のプリペイドカードの販売→縮小→販売中止 の経緯があります。
この例(西日本系のJスルーカード)の場合、2008年9月15日販売終了のプレスリリースが2ヶ月前の7月16日にだされ、利用停止の広告も同時に出されている経緯(翌年2009年3月1日利用不可/精算・改札機での利用)からみると、仮に3月販売終了ということになれば年明け早々の発表で、その半年後に完全利用終了になるというのが流れとして考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年の9月か10月に発表して、翌3月に使えなくなる(販売停止)っていうスタイルなのかなと思ってまして。
スルっとKANSAIもどんどんなくなる方向に向かってるのかなって感じてます。

お礼日時:2012/07/02 02:32

現在の所公式発表も噂もありません。



関西の場合ICカードがポストペイのPitapaがメインとなるので所有者が制限されること、カード型回数券が普及していること等から直ちに廃止となることは考えられません。
徐々に規模の縮小は考えられますが全廃はまだ当分無いものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、公式はないですよね。
カード型回数券も京阪がなくなりまして、阪急も阪神も確かなくなったと思います。
(阪急やらは残ってるんですかね?)
なので、なくなりそうな予感がしてまして。。
なくなってもらわないことを祈りますw

お礼日時:2012/07/02 02:33

名鉄のSFパノラマカードは平成23年2月10日までは発売していて、


その約1年後の平成24年2月29日をもって廃止としました。

なので、スルッとKANSAIが廃止するとしても、まずは発売停止日の発表があり、
それから半年から1年程度の期間を置いてから利用停止となるでしょうね。
今のところ発売停止や利用停止の発表は無いようですから、いずれはそうなるとしても、
来年3月ということは無いと思います。

他の地域の同じような磁気カードを取り扱っているところでも徐々に縮小・廃止は進んでいますが、
まだまだ、全国共通カードに適応できる設備を揃えられない会社も多いでしょうから、
関西の広範囲で使用できる「スルっとKANSAI」の利用停止はまだまだ先のことでは
ないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来年3月じゃなくて、これからもずっとスルっとあってほしいですo(^▽^)o
そうですかね、まだ廃止されないでしょうかね。
それだといいのですがo(^▽^)o
全国共通カードが使えるようになるっていうだけで、スルっとKANSAIがなくなるということじゃなければありがたいのですがo(^▽^)o

お礼日時:2012/07/02 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!