dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

代理で質問させていただきます
友人家族が生活保護をずっともらっていました
その間働いていたのに報告せずそれがばれてしまい
毎月保護費から引かれて完済しました
暫くして貧しさから仕事をしていたのに報告をしなかったそうです
またそれがばれてしまい勿論返済になりましたが 旦那さんは保護を切ってくれと言っていたのに友人が切らず報告せずでした
それが原因で今月2日に離婚してしまい
子供3人を友人が育てる事になりました
今日になり弁明機会通知を担当からもらったそうですが 切る話しになってます
友人は勿論仕事はしていなかったので
3人の子供を育てていくにもお金がない状態です それも担当に話をして11月分だけでもだしてもらえませんか?11月中に仕事を探しますと行ったそうですが無理です!と言われたそうです
確かに友人が悪いです!
ですが3人の子供の事を考えたら胸が苦しくなります
そんなのも保護かは考えないのでしょうか?
不正受給だからすぐきりますもわかりますが
子供がいるのだからとは考えないのでしょうか?
一回目の不正受給の時は旦那さんが話をしにいっていたため友人は何も聞いていなかったそうです
話の内容を…
今回担当は前回の時にーと話をしたそうですが
友人は全く前回の話を聞いていませんと答えたそうです
どちらにしても友人が悪いのには間違いはありませんが
子供の生活の事を考えたら何かないのか?
攻めて1ヶ月分だけでもと考えてしまいます
友人は今日弁明機会に市役所に行くそうです
何か良いアドバイスがあればおねがいします

A 回答 (2件)

保護制度について、理解していれば今回の事態を回避できたことです。


 保護は、資産、能力その他の者を最低限度の生活の維持に活用すること要件として保護を行う。
 友人家族は、保護開始時に、担当Cwから、権利と義務について説明を受けてサインをしているはずです。
権利としては、不利益変更等の禁止で保護されたいますが、義務として、報告義務、助言指導に従う義務等で世帯構成又は収入等がある場合は福祉事務所担当Cwに報告するまた、収入申告をする義務等がある。
保護の不正で1番は収入申告をしない事案です。特に高校生の収入が大半を占めています。
あなたが言う、生活が苦しから仕事をしたのにと言うことで済むす問題でもありません。
 世帯の収入が国が定めた保護基準の最低限度の生活に不足するものを保護費で補うことで最低限度の生活を保障しています。
 質問内容で幾つか問題があるため確認をする必要があります。
1 収入申告をする必要性を知っていた場合にあえて申告をしない場合は悪質性を捕らえる場合があります。
 (保護費の詐取行為)は刑法犯として提訴の対象です。
 現在は、事業主は、従業員の源泉徴収票を住民票がある自治体に送付されため、福祉事務所担当Cwは、毎年6月
 に市民税課か公表する時期に、担当する被保護者の閲覧しているため未申告等が明るみでます。
2 保護辞退は、収入があっても最低限度の生活が無理である場合は辞退届は却下されます。
3 保護は、離婚した場合に、居住同一にしていると同一世帯と認定するため保護廃止また停止処分であれば
  保護費は支給されません。
4 弁明書内容が不明ではアドバイスができかねますが、文面からの憶測ですが、2度目の未申告について、保護
 世帯主から弁明聴き取り、停止又は廃止処分もできる効力を持つ書面による指導をするものと思っわれます。
 保護廃止処分の弁明であれば、廃止処分する根拠を示されます。これに対する弁明かと思います。
 保護が切れた場合に、生活の基盤をなくし生活が苦し時は辞退届を取り消すことです。
5 10月2日に離婚した理由は理解できましたが、母子3人は転居をしたのでしょか、離婚した場合は、新居を
 構えるための費用等は申請することで敷金及び引っ越し費用等も支給されます。
 新居は自由に好きな場所に定めることができます。
 保護も引き続き受給できます。

離婚しても同居すする意味がないかと思います。
    • good
    • 0

2回も違反ですか・・・


とにかく弁明の機会を頂いているので
嘘偽りなく、説明する事でしょうね。

もし無理だったり、長引きそうなら
福祉で貸付がありますから
借りて1ヶ月はしのぎ
働く事。
旦那の方は仕事辞めてないなら
養育費はもらう事ですね。

それでも生活が出来ないなら
子供は施設に預けて
住み込みなどで働く事かな
働けなければお金がないのは当然ともいえるからね。

>3人の子供の事を考えたら胸が苦しくなります
同情するなら金をくれ!じゃないですが
友人として援助は考えてないのですか?
仕事を紹介するとか
子供を預かるとか
お金借りて、貸してあげるとかは?
福祉に頼ると同時に、周囲も手助けしてあげた方がいいよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!