A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ファイルの削除を不可能にするツールはあります。
●Easy File Locker - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/lock/easyfilelo …
がツールの存在や動作を知っている人にとってはあまり意味があるとは言えません。
「読み取り専用」はファイルを変更することは出来ませんが、「Shift+Delete」でゴミ箱を経由せずに削除できてしまいます。
OSの機能で設定するなら、cacls.exe をつかってコマンドでアクセス権を設定したほうが結果的に短時間ですみますが、ファイルを削除してしまう可能性がある人物が同一ユーザーを使う場合は全く意味がありません。
●cacls.exe を使ってACL(NTFSアクセス権)を設定する : 3流プログラマのメモ書き
http://jehupc.exblog.jp/13448539/
______________________
定期的にバックアップを取得し、世代管理をするというのも一つの方法です。
http://hikaripc.blog25.fc2.com/blog-entry-29.html
No.2
- 回答日時:
一応、フォルダとファイルには「読み取り専用」の属性はつけられます
しかし、それでも強制削除は出来ます
消されて困るファイルは別のドライブにバックアップしてはどうですか?
No.1
- 回答日時:
ユーザーアカウントを制限付きアカウントへ変更し、アクセス権を変更すれば可能ですが、設定はとても複雑で面倒ですよ。
それを容易にするツールは存在しないと思います。
別の方法として、ファイルを暗号化するソフトはありますけど。暗号化した場合、パスワードを入力しないとアクセスできなくなります。アタッシェケース等のソフトがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
パソコンを起動させたらこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
common filesとは?
-
_CATALOG.VIXという名前のファイル
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
ファイルにフラグ(目印)を付...
-
内容を暗号化してデータをセキ...
-
ウイルスや、コンピューターに...
-
現在のセキュリティ設定ではこ...
-
exeファイルが開けない
-
コンピュータへの接続数の最大値
-
624 電話帳ファイルを更新でき...
-
INIファイルに設定が保存で...
-
ファイル アクセスの拒否
-
Access2003で質問です。
-
フォルダー更新日付の変更について
-
TMPてなんですか? 消したい
-
世界中でウィンドウズ突然のリ...
-
コンピューターを立ち上げる度...
-
Valid.Ext
-
ファイル(フォルダ)の読み取...
-
~というファイルがデスクトップ...
おすすめ情報