
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1です。
くどいようですが・・・(^_^;)恐ろしいのはファイルではなくてハイパーリンクで訪れるサイトなのです。そのファイルにアクセスしようと訪れるサイトが昨日まで安全だったものが、ウィルスを埋めこまれるとそこを訪問した途端に感染してしまうのです。
ですから以前にそのサイトでダウンロードしたものが安全だから今回も安全ということにはならないところが恐ろしいところなのです。
Willyt様、色々とご教示下さいまして誠に有難う御座いました。
皆様から戴いた解決策は全て私の技量を超えておりまして、何ともなりませんので、取り敢えずは「警告」無視して使用を続けております。皆様の心温まるご指導に感謝しております。有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
同じような現象(中国の日系の会社からのエクセルのファイルを開いてから)が発生して困りましたが、システムの復元を利用して、エクセルを開く前の状態に戻し、更にフリーソフトの「Ccleaner」と「WinASO RegDefrag」で不要レジストリーの削除と最適化をしたところ、解消(?)したようです。
環境はXP_Home-SP2+ウイルスバスター2007です。
No.2
- 回答日時:
これは、個々のパワーポイントで設定するのですが、セキュリティの設定を「低」にすると表示されません。
しかし、その他のファイルをPPTファイルを開こうとするときもこの設定が有効なので、他のPPTファイルを開くときにウィルスに感染する可能性もあります。
なので、お勧めはしません。
この回答への補足
早速のご回示有難う御座います。 さて、pptメニュー欄からツール、オプション、セキュリティ、マクロセキュリティの中でセキュリティレベルを「低」にしましたが変化ありませんでした。因みに、ウイルスバスターを停止しても変わりありませんでした。 設定の場所が違うのでしょうか? 引き続きお教え戴けると助かります。
補足日時:2007/12/02 12:37No.1
- 回答日時:
最近新手のウィルスが出現し、中国等で大被害が出ています。
それは一般的なサイトにウィルスを埋めこみ、そこへアクセスしたコンピュ-タがすべて感染してしまうという恐ろしいものです。貴方のセキュリティソフトがそれを感知したのかも知れません。慎重に調査し、できればそのサイトへ当分の間は近づかない方がいいかも知れませんよ。
この回答への補足
こちらの方も、早速のご回示有難う御座います。
さて、ウイルスにの感染度合いでは毎日ウイルスバスターでPC内の全てのファイルを検査していて、先ず大丈夫と思います。ハイパーリンクで参照するファイルは信頼の置けるもので2年前に入手し、何度も使用していますから、そちらも心配はしておりません。該当ファイルは動画ですが、単独でもしょっちゅう使用しておりますから、ウイルスに侵されているとは考えにくいファイルです。
とまれ、ご指摘誠に有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
common filesとは?
-
_CATALOG.VIXという名前のファイル
-
C:\\WINDOWSの中にあるTMPファイル
-
HPのMP3が聴けない
-
初心者です・・・・
-
ファイルの共有
-
家庭内LANで反映しない
-
共有フォルダ内のファイルの展...
-
O.Eの添付ファイルについて。
-
NTserver4.0の設定
-
Windows Updateについて
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
XPにアップデート中
-
FAT32とNTFSでは・・...
-
世界中でウィンドウズ突然のリ...
-
家内でPC三台を
-
NT4.0WSのヘルプファイル
-
ウイルスか?バグか?
-
内容を暗号化してデータをセキ...
-
Intelligent Updaterでの定義フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
common filesとは?
-
ファイルを一人しか開けないよ...
-
_CATALOG.VIXという名前のファイル
-
ウイルスや、コンピューターに...
-
プロパティのブロック解除について
-
svchost.exeがTCPで224.0.0.252...
-
内容を暗号化してデータをセキ...
-
世界中でウィンドウズ突然のリ...
-
家内でPC三台を
-
不信なサイトの強制ダウンロー...
-
ファイルにフラグ(目印)を付...
-
パソコン 至急
-
INIファイルに設定が保存で...
-
フォルダー更新日付の変更について
-
exeファイルが開けない
-
現在のセキュリティ設定ではこ...
-
これはウィルスでしょうか?顔...
-
コンピュータへの接続数の最大値
-
アクセス共有使用中、.ldb付き...
-
ファイルアクセス権のセキュリ...
おすすめ情報