
WindowsXp(HomeEdition), InternetExplorer6.0 を使用しています。
子供が家のパソコンを使っているときに誤って有害サイトに入り込まないように、未知のサイトへアクセスするときは、コンテンツアドバイザーがパスワードを聞いて来るように設定しています。
ところが、Yahoo!で検索した検索結果一覧の画面からだと、どのサイトでも最初の1ページ目だけにはパスワード無しで進むことができてしまいます。
私が、なんか設定を間違えているのでしょうか?
逆に、設定を間違えていないとすれば、合理的な解決手段を教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コンテンツフィルタという種類のソフトを使われてはいかがでしょう?
http://www.geocities.jp/bruce_teller/cybersitter …
Outpostにもコンテンツフィルタ機能がありますが、使い方が簡単で、機能が確実なものというと専用ソフトがいいのではないかと思います。
ありがとうございます。
そして、
すみません。
私の質問文中、「有害サイト」という言葉は的確な表現でなかったかもしれません。
一例を挙げると、くだらないお笑いサイト等も、うちの子供にとっては「有害サイト」の一種みたいなものです。
そういうことを勘案すると、ジャンルを問わず未知のサイトは全て、初期状態でパスワードがかかっているほうが良さそうです・・・
No.1
- 回答日時:
参考URLのような対策がとられてないのかもしれませんね。
設定したことないのでどれぐらい効果あるかわかりませんが、コンテンツアドバイザで何とかするなら規制システムを検索して、追加してみるのはどうでしょう。全般の下のほうにあります。
まさか1件ずつ手で承認しない設定するわけにもいかないですし。
あとは、これも効果の程はわかりませんがNortonInternetSecurityの一機能として、
こういう機能あります。
ウィルス対策ソフトをまだ導入していなければ
検討してみてはどうでしょうか?
参考URL:http://c-n.cside.com/notes/log/0004.html
この回答への補足
ありがとうございます。
補足質問があります。
「規制システムを検索して追加」の「検索」とは、どうやるのでしょう?
(やってみようとしましたが、わかりませんでした)
また、それで検索する「規制システム」とは、一体何なのでしょう?
よろしければ教えていただきたく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓の杜のFTPサーバーソフト(Ti...
-
Fujitsu パソコン UpdateNavi ...
-
インターネット速度アップソフ...
-
ネットやってると1時間位でPC...
-
インターネット閲覧の制限
-
社内で使うメッセンジャーはど...
-
BlackJumboDogでのFTPについて
-
DNSの設定が再起動で書き換わっ...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
アウトルックのメールを画像と...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
勉強用に:PDFファイルで答えを...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
仮面舞踏会で録音できない・・・
-
印刷機能でPDFファイルのページ...
-
MP3Gainの目標”標準”音...
-
VISIO 2010無料でダウンロード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内で使うメッセンジャーはど...
-
DNSの設定が再起動で書き換わっ...
-
ロリポップFTP一括してダウンロ...
-
hamachiというのを入れたのです...
-
Fujitsu パソコン UpdateNavi ...
-
窓の杜のFTPサーバーソフト(Ti...
-
従業員のネットサーフィンサボ...
-
パソコン立ち上げたら表示され...
-
NetTuneの設定がSpeedGuide.net...
-
Windows10と電子暗記カード メ...
-
Gigabyteのマザーボード付属の...
-
USB接続インターリンクケーブル...
-
EDMaxを利用していますが [***S...
-
パソコンでファクッスをするには?
-
Wi-Fi自体は繋がるのにパソコン...
-
特定のUSBメモリのみを認識させ...
-
カメラとPCのペアリングができない
-
うまく表示されません
-
MacとWinのネットワーク構築
-
BlackJumboDogでのFTPについて
おすすめ情報