dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページ作成の初心者です。
ホームページビルダー14を使い、自営業であるケーキ屋のホームページを作成しています。
トップページに「お問い合わせ」ボタンを作り、そこからメールでの問い合わせを受け付けられるようにしたいと思っています。自宅とは別に店用にパソコンを購入し、店でもインターネットの契約をしました。その際に取得した"ぷらら"のアドレスへ、お客様からの問い合わせメールが届くようにリンクを設定したいと思っています。
しかし、調べてみると、インターネット上にアドレスを表示するのは、スパムメールの餌食となると書かれているのを目にしました。そこには、インターネット上にはできるだけフリーアドレスを利用した方がいいとあったのですが、どのようにするのがいいのでしょうか?
私のように店のホームページを作成する者が、フリーメールのアドレスをお客様からの問い合わせに使うというのは・・・?という疑問や、もしフリーアドレスの方がお勧めならば、どのようなアドレスを取得したらいいのか、と疑問に思い質問を投稿しました。
他にも何かアドバイス等ありましたら是非お助けください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

http://www.formzu.com/
http://form.fc2.com/
メールフォームを用意すれば 
メールアドレスを公開する必要はないので安心です
返信の時は ふつうのアドレスで送ればOK
無料のものからあります

http://www.tagindex.com/html_tag/frame/iframe_ba …
インラインフレーム という形でページにうめこんでしまうと
全体のイメージが同じになって見やすくなります

この回答への補足

FC2を利用してホームページをアップロードしようと考えていました。
メールフォームの利用、試してみたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。

補足日時:2012/07/15 13:20
    • good
    • 0

すでに他社の問合せフォームで経験されているように


 フォームを利用してサーバーにデータを送信して、サーバーのプログラムを使ってそのデータをサーバーにあるメール転送エージェントと呼ばれるプログラムに渡すことになります。

 問合せフォームを提供
        フォームに入力して送信
 受け取ったデータを解析
 不備があればフォームを再提供
        フォームに入力して送信
 メールデータを作成してサーバーのメール転送エージェントに渡す
  この段階で送信先を組み込みます

 以降は通常のメールのように転送されていきます。

 会社のメールアドレスは、公開しても構いません。スパムが嫌でというのは個人のレベルで会社の場合はそうは言ってられません。毎日数百通のスパムに悩まされてもです。スパムフィルターで削除したらよい。それよりも優先すべきはユーザーのセキュリティ対策や利便性です。
 会社のサイトでしたら、きちんとSSL対策をしたメールフォームの処理をしましょう。


 まず、ご利用のサーバーのサービスを確認してください。メールデコードのプログラムが提供されている場合は、それを使うのが楽でしょう。ショップのウェブサイトが独自ドメインなどの場合も同様です。
 もしなければ、そのプログラムをサーバーにインストールしなければなりません。

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
会社のサイトですので、しっかりとしたSSL対策をとらなければいけませんね。そのあたり、まだまだ勉強不足だと痛感しました。お客様のセキュリティ対策をしっかり念頭に置き、もう少しホームページ作成の勉強をしていきたいと思います。このたびはありがとうございました。

お礼日時:2012/07/15 13:27

(1) お店の連絡先アドレスが、フリーメールアドレスへは、怖くて<問合せ>など出来ません。


(2) スパムメールを心配する前に、お客様に安心して<問合せ>いただける事が第一です。
(3) 単純に、下記で良いと思います。
<A href="mailto:abcd@pilala.com?Subject=Hpからのお問合せ&amp;body=">お問合せ</A>
※ abcd@pilala.com 部分は、あなたの "ぷらら"のアドレス。
(4) スパムメール等の対策として、受信される<メーラー>で、件名が Hpからのお問合せ
以外は、別ホルダーへ仕分けされては如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
まずお客様第一で考えるという点について、確かにごもっともな意見だと思います。受信するメーラーの対策でホルダーの仕分けをするということも大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/15 13:23

いくつかの方法がありますが・・・


一番お勧めなのはメールフォーム用CGIの設置だと思います。ただし、契約しているサーバーがCGIの使用を許可していて、尚且つSSLに対応しているというのが条件です。
SSLに対応していなくともCGIの使用を許可されていれば一応使えますが、暗号化されていない分セキュアな状態とは言えないですね。
誤解無きよう書いておきますが、ホームページビルダーで作成できる「メールフォーム」ではないですよ。

二番目にお勧めなのはjavascriptを使ったメールアドレスの暗号化ですかね。
下記を参考にしてみてください。
http://www.luft.co.jp/cgi/coding.php

もっとも手っ取り早いのはリンクにせず、メールアドレスの@マークを☆に変えて表示させ、「メールする際には☆を@に変えてください。」などと表示しておくとか、メールアドレスを画像で表示させるといった方法ですね。

ご自身のスキルに合わせてどれかを採用されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
メールの暗号化という方法を知らず、もう少しいろいろ調べながらやり方を考えていきたいと思います。
自分のスキルに合わせて方法を変えていけばいいのですね、大変参考になりました。

お礼日時:2012/07/15 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!