
私は、入社5年目の証券会社営業マンです。
お恥ずかしい話ですが、私は営業マンに向いていないようです。
これまで、社会人になるまで人に誇れるようなことは何一つありませんでした。
しかし、ビジネスは本気で挑戦しようと、一心不乱に自己啓発と独学と業務に力を注いできました。
将来の海外勤務を夢見て、資格の取得と英語の独学やビジネスナレッジの勉強を一生懸命やってきました。
しかし、どんなに頑張っても、飲みの席でお客さんから「お前は残念な営業だ。」や、上司から「自分で選んだ道だから何も言わないが、でも向いてないな。」と言われてしまいます。職場でも...。
正直、すごくショックで頑張る気力がなくなってきています。
私はそんなに「出来ない営業マンなのでしょうか?」
自分でいうのもなんですが、100名いる同期の中では1番期待されていると上司や人事から話を聞いております。自分でも同期と比べて一歩リードしているという自負もあります。
しかし、周りの方々にそういわれてしまうと、本当にそうなのか?と感じるのが毎日です。
理系大学出身で、お酒も飲めず、コミュニケーションスキルが文系や体育会系の方と比べて
乏しいと自覚があります。自分なりに弱点に向き合ってきましたが、自分で納得できるような結果がでません。
数字は良くも悪くもなく、知識が豊富な生真面目な人という印象を与えいるのでしょうか...。
職場でも空気が読めるときと、全く読めず、周りの方の優しさに救われていると感じることが多々あります。しかし、人間は本音を言いませんので、「さっきは空気は読めてなかった。」という言葉はありません。
あとは、お客様が求めていることが理解できず、頓珍漢な回答をしてしまうことがあるようです。相手に求められていることが理解できず、違う方向に進んでしまうことがありますし、自分で自覚して自己嫌悪になる場合があります。
唯一褒められるのは、「空気を読めずに滑っても、心折れずに挑戦するところ。お前はそれだけ。あとは全部だめ。」と言われてしまいます。
私は、まだ自分の可能性をあきらめたくない。もっと頑張って優秀といわれるようになりたい。しっかりとした営業マンになりたいと心から思っています。しかし、職場でどなられ罵倒される日々が続くと、コミュニケーションも取りたくなくなり、なあなあで済ませたり、職場でも周りに対する気遣いもめんどくさくて、どうでもよくなってしまいます。
今はどうすればいいか、どこが悪いのか、全くわかりません。
みなさま正直なご意見とアドバイスをいただけますでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私のところにも、しばしば営業の方が参られますが(証券、銀行、自動車…)、私はお酒も飲まないし、下品な余興も嫌いだし、スポーツの話題も嫌いです。
しかし、そういった類のスモールトークから、自社製品を売りつけよう、という魂胆が垣間みえますねえ。
そもそも顧客が必要と思っていない商品を売りつけるというのは、土台難しいことなんですよ。
そのうえ相手の機嫌を損じて上手くいくとは思えないんですがねえ。
いろんなクライアントがいると思いますので、貴殿の強みを生かせる相手に出会えれば、ブレイクスルーになると思いますね。
それでもダメなら損切りですけどねえ。
No.9
- 回答日時:
例えば、質問者様は「自分は飲めないから、飲みの席でお客様を喜ばせることができない」などと、頭から諦めていますよね。
ですが、できる営業なら、飲めない代わりに余興で踊ったりして、何とかしてお客様を喜ばせようと、必死の思いで努力します。
そういう態度や気持ちが、お客様の気持ちを動かすのではないでしょうか。
「向いていないから諦める」のではなく、「自分のほうを仕事にフィットさせる」ことが必要で、そのためには「目標を達成するためには、どんなことでもやる」という位の気構えを持たないと。
No.8
- 回答日時:
そんなの向き不向きの範疇ではないわ。
ただの成長テーマだ。
仕事の成長てのは、できないことをできるに変えていく連続性であって、天性の才能がないと克服できないテーマなんかほとんどないわ。
但し、世の中の大半のビジネスパーソンは、体型的に理解できていないため、そいつらのように感覚的物言いしか出来ない。
対人力に課題あるなら、努力すりゃいいだけだよ。
自分が経営者になったつもりで、俺が売らないといけないっていう使命感もって向き合えばすぐ上達するわ。
向いてないは逃げの上等文句だよ。
No.7
- 回答日時:
営業本部マネージャーです。
貴方が根本的に間違っているのは、全て他力本願な気持ちを持っている点や。まずは、物事は全て自分が原因であると考えよう。
誰かがこう言った、ああ言っているじゃ、人間は成長出来んよ。全て人のせいにしてる限りはね。この言い訳はうちの出来ない営業が口を揃えて言うことと全く同じや。
今はね、海外勤務とかカッコつけたことを考えんでええねん。仕事が出来ない人を海外には派遣しないから。
余計なことを考えてる暇があるんやったら、生きた教材である、営業諸先輩方に自分から頭を下げて、素直に自分はどこがあかんのかを徹底的に聞いて、指導して貰えばいい。
そして、出来る先輩を観察して徹底的に真似て隅々までコピーするんや。そしたら、自然と出来るようになるよ。
営業は御用聞きやないで、お客様にどれだけ価値のある情報を提案し続けられるかがポイントなんや。
くだらない情報しかもってこれへん営業なんて、お客様はもちろんのこと、自分の会社でもお払い箱になるで。
頑張ってください。
この回答への補足
osakajazzerへ
本日、先輩方にアドバイスをいただきました。
自分が感じている短所の指摘を受けるかと思っていましたが、それとはまた違い、
自分が新入社員の頃に意識していた部分が今できていないことに指摘を受けました。
がむしゃらに過ごしているにもかかわらず実績が出ない為、目先だけの利益と評価を
意識しすぎていたのかもしれません。
「お前は大丈夫だから、もっとスピードを落として足元をみろ。」とアドバイスをいただきました。
私はまだ、丁稚奉公すべき人間なんだと思います。
コメントありがとうございます。
私は周りの人に甘えているのだと思います。かつ自信がなく、弱い。
だから、周りの方に言われたことに一喜一憂して、軸がブレているのだと思います。
臆病でプライドが高く、自分のことばかり考えている。
そんな人が営業に向いているわけないですかね...。
入社してからずっと、周りの同期と比べて高質な教育と指導を受けてきたと感じています。
周りの方が良く接してくださったにもかかわらず、期待に応えられる人材に成長していないのが
非常に申し訳なく、裏切っていると感じています。
そう感じているときに、批判を受けると、席から立ち上がれないくらい凹みます。
年次が上がるにつれて、謙虚さも失ってきていると感じています。
会社で仕事もせず、無駄話しているような中間管理職とは距離をおいているのが正直なところです。
経験だけで納得できないことばかり発言するような人には惑わされたくない。と思っています。
しかし、私に対する態度はひどいものです。心が折れるくらい。
頑張って向き合おうとしても、「お前は人を苛立たせることが得意だよな。」とか、
「お前は使い物にならない。」、「お前と話している時間がもったいない。」と毎日言われます。
単純に腹が立ちます。
ですが、そのような人にも認められる人が優秀なんだと感じています。
ですので、自分の価値観だけで判断することはせず、しっかりとその人たちと向き合おうとも思っています。
来週、勇気を振り絞って自分の弱点を周りの方に聞こうと思います。
No.6
- 回答日時:
>「空気を読めずに滑っても、心折れずに挑戦するところ。
お前はそれだけ。あとは全部だめ。」→これだけで、営業マンとして合格です。
コミュニケーションスキルなんて、場数を踏めば上達します。
コメントありがとうございます。
心が折れずに挑戦できるのは、入社して3年間は周りの人に泣かされていた事と、その先に
輝く自分がいることを信じてあきらめなかった事で胆力が着きました。
この部分は、周りの営業の方にはあまり感じません。知識も経験も乏しく、日々勉強ですが、
先輩の心の弱さにはがっかりすることがあります。
こういう風に、周りの人を批判するのはよくないと思うのですが、「お前はだめだ。」と言われ
続けると、その人のすごくない部分に目が行ってしまいます。「年数長く働いているだけじゃん?」
と感じることもあります。ほんとはみなさんと仲良く切磋琢磨していきたいのですが。
このように周りの方に批判的に感じるのは、私が謙虚さや誠実さを見失っているからでしょうか。
No.5
- 回答日時:
>>あとは、お客様が求めていることが理解できず、頓珍漢な回答をしてしまうことがあるようです。
>>相手に求められていることが理解できず、違う方向に進んでしまうことがありますし、
>>自分で自覚して自己嫌悪になる場合があります。
「どこが悪いか全くわかりません」と言ってますが、
ここに駄目なところが集約されているように思いますが?
理解できないのに突き進むのは何故でしょう?
ここが改善できないとお客様からの信頼なんて得られないですよ。
コメントありがとうございます。
理解できないのに突き進むのは、よくないと自覚しています。
しかし、毎日驚くほど忙しいです。何度も確認して自分が完ぺきに理解できるまで揉んでいると
時間がいくらあっても業務が終わりません。(私の理解力・読解力が乏しいのでしょうか...。)
あとは、以前の私の上司がわからないことを質問すると暴力をふるう上司でした。
毎日勇気を振り絞って質問しに行っても、「教えない。」「お前はバカだ。」とほとんど教えて
くれませんでした。「お前の頭の中はどうなっているんだ?」と殴られたこともありました。
ですので、突き進むのはとにかく作業を捌かなくてはいけないこと、質問すると殴られると
いうトラウマが存在するからです。
それに向き合っていくしかないのですよね....。
ただ、私の理解が少ない知識をもっているのが、その上司なのですよね。
今でも毎日質問言っても、いじめられるので、そりゃあこちらも聞きたくなくなってしまいます...。
No.4
- 回答日時:
そりゃあコミュケーション能力が低い自覚があるなら、営業には向きませんよ。
勿論、営業職につくすべての人が営業に向いているわけではありませんから、多少至らなくても許される酒席でビジネスから外れたところで繋がりを作り融通してもらう、それが営業のコツであり、つらいところでもあります。
人間的魅力と魅力のあるビジネスの提案力があれば勿論そんな裏手を使う必要はありませんがね。
優秀になりたいなら取引先と酒を酌み交わし、上っ面も本音も掴んでいかないとダメです。
なんせ、人に向けて営業して取引して「もらう」ようにする仕事ですから・・。
そんな仕事時間外の縛られを嫌がるのなら営業は向いてないってよりやめた方がいいです。
能力があるんなら営業以外の方面に生かしましょう。
コメントありがとうございます。
入社当時は、「コミュニケーション能力は問題なし。」と言われていました。
自分でも、人との距離感を取ることが苦手だと感じています。ここも直したい。
自己投資に注力するようになってから、さらにその下手さが増したように
感じています。
やはり遊んだり、飲みに行ったりして、人と接しなければだめですかね?
No.3
- 回答日時:
大変御苦労されていると思います。
その苦労が報われるかどうかはさておき、そこまで努力できる方なら営業よりも適職があると思います。
司法書士とか専門職であればコミュニケーション力は大して求められませんよ。
勿論大事だとは思いますが、やはりもって生まれた気質とかあると思うので、やれるだけやったら考えなおしてみるのも
手だと思います。あえて苦手な分野の土俵で勝負することないですよ。
得意な分野で勝負しているうちにコミュニケーション力なんて身についてくるかもしれませんし。
あまり考えすぎず、まだまだ長い人生ゆっくり周りみちしてもいいのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
正直、まだあきらめたくないです。
可能性が残っていることを信じています。
前言われたのは、「お前は真面目すぎる。遊ばないとダメだ。」ということです。
飲み会に行っても酒は飲まない、難しい哲学のような話ばかり、勉強ばかりしているから
世間話に幅がない。という感じで、スキルアップに注力すると、人とのかかわり方が不器用
になってきていると感じています。
そういう意味では、無理してでも遊んでいろいろ経験することでしょうか...。
No.2
- 回答日時:
取引先や上司に言われた通りなんじゃないでしょうか?
色々書いてありますけど要点はそこだと思いましたので。
私も思い当たること多々ありますけど
自分は賢いと過信してると(普通そういうの自覚がなくて他人に言われてもなかなか納得できない)
陥りやすいのかなと思います。謙虚さが足りないというか?
相手のニーズがぜんぜん判ってなかったというのが私の反省点です(判ったつもりになってるだけで未だに治ってない)
コメントありがとうございます。
私は自分のことを優秀だとは思ってはいないんです...。
周りが人ができることも倍の時間がかかりますので。
過信はしないようにと、常に心がけています。
(といっても無意識でなってしまっているのかもしれません。)
相手のニーズが理解できていないのは、コミュニケーション能力が不足している
からではないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
文面を読んで、生真面目で実直な方という印象を受けました。
が、申し訳ないのですが、プロフィールを拝見して、
合点致しました。
「お礼率」の低さ。
回答して頂いた方に、殆どお礼なりコメントを返されて
いませんね。ここが問題なのです。
コミュニケーションを取るつもりもなく、「聞きっぱなし」
状態ではありませんか。
こんなことを続けていたら、誰も相手にしてくれなくなりますよ。
このお礼なり、補足でコメントを返さないという気持ちは、
実生活にも表れていると、私は思っています。
まず、こういう姿勢から改善してみたら変って来ると
思います。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
自分が立ち上がれないくらい落ち込んでいると、自分のことばかり
考えてしまうのも私の欠点だと思います。
私の会社で優秀と言われている営業は、どんなに厳しい状況でも
自分の話はせず、周りを気遣います。
そこが私には欠けているのだと思います。
まだ幼い部分があるのでしょう。
こうして生きてきてしまったので、心がけてもなかなか改善することは
難しいと思いますが、地道に意識していきたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
営業会社とは?
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
自社内で「営業さん」という言...
-
営業は仕事の基本職?
-
飲食店やサービス業経営で円満...
-
営業1部を名刺の英文表記にする...
-
1~2営業日っていつまでのこと?
-
代理でメールを送信する場合
-
すき家ネズミ事件のヤフーコメ...
-
超素朴な疑問なんですけど・・...
-
営業職はノリ、お酒の強さなど...
-
再引き落とし日の3営業日後 午...
-
ディーラーの営業に就職します★
-
選択した項目を上から順番にコ...
-
リアルガチで営業≒貯金1000万楽...
-
生命保険の色恋営業
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
すき家ネズミ事件のヤフーコメ...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
営業は仕事の基本職?
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
貴方が営業職を選んだ理由を教...
-
営業会社とは?
-
自社内で「営業さん」という言...
-
「朗報です。」とは、上からの...
-
1人でできる正社員仕事
-
銀行員の自宅訪問ってこんなもん?
-
代理でメールを送信する場合
-
土日を除く3営業日以降の意味を...
-
事務職しか経験ありませんが、...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
営業1部を名刺の英文表記にする...
-
飲食店やサービス業経営で円満...
-
至急 居酒屋に未成年だけでいら...
おすすめ情報