
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
去年までディーラーで営業をしていました。
会社が違うので参考程度に聞いておいてください^^
私の印象としては・・・大変でした(笑)
自分の仕事に誇りを持ってやっていたので体力的には
どんなにしんどくても辞めたいと思ったことはないですが
やはり「クルマを売ってナンボ」の仕事ですから
月末から月初まで、お客様へのアプローチから納車まで・・・
とにかく全力疾走です(笑)
個人でも店舗でもノルマがあり、店長からも会社からも
結構うるさく言われるので、気にしぃの人は大変かもしれませんね。
1年目とはいえ、お客様から見れば一営業マンですから
あまり甘えたことは言っておれず、当初商品知識のなかった私は
先輩からは厳しくしごかれ、お客様からは追及されました。
それに「新人なんだから仕方ないじゃん!」と言えないのが
プロの世界です・・・厳しいかもしれませんが。
特に私の場合は会社初の女性営業正社員ということもあって
プレッシャーも大きかったのを覚えています。
ちなみに休日についてですが・・・
当然のことながらサービス業ですから世間様が休んでいる時に
仕事をする=カレンダー通りには取れないと思っていいでしょう。
#1さんも書いてらっしゃいますが、休日に自主出勤する人も
結構いらっしゃいます。特に月末は1台でも多くクルマを
登録する為に私もよく警察署などへ行った記憶があります。
ただそれは本人の要領の問題もあるので、あまり気になさらずに^^
勤務時間については、これは会社によってまちまちですが
定時(5時半とか)はまず無理です。ショールームを閉めるのが
8時くらい、その後事務作業などをして・・・となると
やはり9時、10時になることが多かったです。
次に給与面について。
基本給に加えて「営業手当(歩合など会社によって呼び方は様々)」
が支給されます。私の会社では個人奨励金や店舗目標を達成した際の
店舗奨励金などいろいろ奨励金が多かったです。
・・・ただクルマが売れないと結構厳しいかったです(涙)
新人さんの間は猶予ということで一定額もらってましたけどね。
個人的にアドバイスするとすれば
・クルマ全般の知識はもちろん、自他車の知識をつける(徐々にでOK)
・常に笑顔を絶やさない(少なくともお客様の前では!)
・整備士さんと仲良くなっておく(お客様から機能的質問があった時
横で上手に説明してもらえるメリットも♪もちろん普段使える
知識も吸収できるし)
・・・くらいかなあ。何だか頼りなくてごめんなさい。
同業者として(メーカーは違うけど)応援したいので
お役にたてれば嬉しいです^^
お返事ありがとうございました^ー^
去年までやっていた!ということは、今は違う仕事をしているのでしょうか?
やはり車を売ってナンボなんですね!私も車の知識については詳しい方ではないので、これからはアンテナを延ばして車の話に注意して耳をかたむけたいと思います。
それと、やはり整備士とは仲良くなっておいた方がいいのですね。
いろいろと参考になるお話ありがとうございました。
これからもご意見お願いします。
No.6
- 回答日時:
遅くなりました、ぎるがる、です。
ご好意に甘えて、また記入させていただきます。
整備士の前は、某大手電機メーカーの技術部で、現場担当として働いていました。
でも、整備士になる夢を捨てきれず、まったくゼロの状態からスタートしました。
ですから、営業も三ヶ月ほど、研修名目でしたこともあります。
今はインターネットで日本全国から簡単に中古、新古車など簡単に取り寄せられる時代です。
ですから、ディーラーにわざわざ出向いてくださるお客様は、そのディーラーでしか、正規販売店でしか受けられない、何か、付加価値か、安心か、サービスか、を求めて来店されるわけです。
わたしは民間の車屋でしたが、営業のときは(整備士のときもある意味営業を兼ねていましたが)休みの日にお客さんと無駄話をしにいったり、(もちろん車屋ならではのお土産もちで)忙しくてこれないお客さんの車のタッチアップをしにいったりしました。友人に限ってですが、整備士の時、車検を入れてくれたとき、いい代車がなくて、自分のをつかってもらったりましました。
現在は体調を崩しているため、まったく違う仕事についていますが、たまに頼まれてディーラーの覆面調査に行ったりしてます。(おー、こわ)
まあ給料は安いです。整備士も、です。お金が稼げる仕事にしようと思うと相当の頑張りが要ります(笑)
でも、車が好きなら、幾らでもいいからさせてください、という感じですかね?
なんたって、新発売の車にはいち早く乗れるわ、自分では変えないような高級車も見放題、触り放題、自社商品はすごい割引で買えちゃうし!
書いていたら整備士に戻りたくなってきました(笑)
また、わたしでよければ何でも聞いてください。
役に立てて嬉しかったです。ありがとうございました。
girugaruさんはとても車が好きなのですねぇ。
体調が崩れてしまったのですか。
残念ですねぇ。
でもgirugaruさんの意見を聞いて、営業でなんとかやってみようという気になりました。
誠意をもって取り組みたいと思っています。
また何か意見があったらお聞かせくださいね^ー^
No.5
- 回答日時:
早々とお返事ありがとうございます、#4です。
私は会社に入るまでクルマの知識がほとんどなく、入ってから
かなり苦労しました。FFなどの意味も知らなかったし
会社の車の4ドアセダンと5ドアハッチバックの違いも分からなかったほどです(苦笑)
私の同期の女の子がもうひとりいて、その子もクルマの知識0だったので
研修期間は駅前のマクドなんかで同期に「勉強会」と称して教えてもらったりしてました。
各車の詳しい装備とかそういうものは会社に入ってからいくらでも触れますので
今はクルマ全般を大まかにつかむくらいで構わないと思います。もちろんある程度の情報は
HPなんかで勉強しておくほうがいいとは思いますが。
ちなみに私の現在の職種は、営業本部・販売促進です。お役にたてれば嬉しいです。
私がいつもお世話になっているHPをリンクしておきます♪
参考URL:http://nobita32.hp.infoseek.co.jp/
ご意見ありがとうございます。
車の知識はやはり必要なのですね。
早速、紹介されたHPを見てみたいとおもいます。
また何かいい意見があったらお願いします。
No.2
- 回答日時:
おめでとうございます。
一安心の後、不安になるのは私もあります(笑)
ところで、私はでいらーでなく、よくある民間の車屋で整備士として働いていたことがあります。
どんなメーカーでも修理するのは、大変でした(笑)
整備士から見た営業は、誰でもできる仕事だなーと(気に障ったらごめんなさい)考えていたのを懐かしく思い出しました。
もちろん、売ってなんぼの世界です。人によってやりかたはいろいろ、表裏をえげつなく使い分ける人や(年季の入った人はこのタイプが多いです)本音で勝負する人、いろいろあります。
また、同じ系列でも店によって雰囲気や方針はめちゃめちゃ違うのが現状です。店長が変わっただけで何もかもやり方が変わってくることさえあります。
自分をしっかりもって、お客と店の間に挟まれても押しつぶされない強さをもつことが、まず最初の準備だと思います。
また、お客のほうは高い買い物をしにくるわけですから、どんな人でもそれなりに真剣です。ひやかしは別ですが。相手が何を一番重視しているか、値段か、かわいさか、メカか、アフターサービスか、これは人にもよりますが、腹の探り合いになります。
ただ、ひとつだけこちらが強みを持てるとしたら、誠意、だと思います。現れ方は色々ありますが、お客の名前を顔を見てすぐ言えること、ダイレクトメールに個人的に直筆の時候の便りをそえること、などいろいろあります。ぜひ自分の得意分野をつくってくださいね。
また、他のメーカ(もちろん自分のところは必)についても詳しくなるひつようがあります。内外装だけでなく、メカや歴史、レース、著名人など、知っていればお客との話は楽しいものになりやすいです。メカの事は、工場(サービス)のひとに気安く聞ける人がいれば、質問攻めにしてみると手っ取り早いです(笑)
営業は裏を返せば人の本質が見える仕事ともいえます。きついこともだいぶ書いてしまいましたが、心配はいりません。失敗なんてたくさんすれば、それだけ自分の財産になっていきます(自分に言えって感じですね)
まずは、今までの疲れをとって、さわやかな気分で初出社を決めてください!
言い出すときりがないのでこのへんにしておきます。(笑)読んでくれてありがとうございました。
ご意見ありがとうございました。
『誰でもできる仕事』と聞いて、少し安心しました^ー^
辞めていく人も多いと聞くので、そんなに辛い仕事なのかなぁとも思ってビビッテいたのですが、頑張ればできるようなので、なんとか頑張りたいと思います。
girugaruさんは、今はどんな仕事をなさっているのですか?
よかったら、いろんなことを教えてください。
No.1
- 回答日時:
私は営業ではなく、事務をやっていたので、参考になるかどうかは分かりませんが、私の知っていることをお書きいたします。
営業は車を売ってなんぼの世界のようです。常にピリピリしている雰囲気でした。
平日は外回りでお客様を訪問、土日は店舗にてご来店いただいたお客様の接客という感じです。
給料は、売れば加給です。多い人で5~8万ぐらい。
休日については、土日祝日よっぽどのこと(冠婚葬祭とか)が無い限り休めません。
平均月8日公休日(ショールームが休業の曜日+他の平日)があるのですが、営業の方たちは公休の日なのに出勤している人がほとんどでした。
全然売れてないのに休んでられないっていう感じで。また、お客様は神様の世界なので、客がこの日と言ったら自分が休みの日でも出勤というのもあると思います。
月ごとに店舗のノルマがあり、また、個人個人のノルマもありました。最初は個人のノルマは月2台くらいかな。
sedrijpさんの就職先はどうか分かりませんが、私がいたところでは、休みが少なく(休みでも出勤してるし)、売れなきゃ店長から説教、売ったにしても給料少ない、一日の勤務時間長い(だいたい朝9時~ショールームが閉まる8時までは必ず残ってる)、といった感じでした。
一年目は本当に辛いと思います。でも、慣れです。頑張ってください。
ありがとうございました。
やはりキツイ仕事なのですね。abcd123456さんは事務は辞めてしまったのですか? 公休日も休めないというのは、とても辛いですね。私は、北海道のN系のディーラーです。
また、何かあったら意見ください。お待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
すき家ネズミ事件のヤフーコメ...
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
原価+20%利益の計算のしかた
-
営業1部を名刺の英文表記にする...
-
1~2営業日っていつまでのこと?
-
再引き落とし日の3営業日後 午...
-
自社内で「営業さん」という言...
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
営業は仕事の基本職?
-
代理でメールを送信する場合
-
住友生命のスカウトについて
-
営業職はノリ、お酒の強さなど...
-
飲食店やサービス業経営で円満...
-
超素朴な疑問なんですけど・・...
-
至急 居酒屋に未成年だけでいら...
-
ディーラーの営業に就職します★
-
リアルガチで営業≒貯金1000万楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2営業日以内とはいつのことです...
-
当期利益がマイナスの場合の決...
-
すき家ネズミ事件のヤフーコメ...
-
面接結果 1週間以内に連絡しま...
-
営業は仕事の基本職?
-
携帯ショップの呼び込みとか 街...
-
ガールズバーの女の子からライ...
-
貴方が営業職を選んだ理由を教...
-
営業会社とは?
-
自社内で「営業さん」という言...
-
「朗報です。」とは、上からの...
-
1人でできる正社員仕事
-
銀行員の自宅訪問ってこんなもん?
-
代理でメールを送信する場合
-
土日を除く3営業日以降の意味を...
-
事務職しか経験ありませんが、...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
営業1部を名刺の英文表記にする...
-
飲食店やサービス業経営で円満...
-
至急 居酒屋に未成年だけでいら...
おすすめ情報