dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある取引で契約書を交わすことになったので、それについての質問です。
取引先から2部郵送してくるので、こちらで署名捺印して1部返送するというものです。

そこで届いたものには、2部の同一性を示す先方の割印が上に捺印されていた(上半分と下半分にわかれているやつ)のですが、
私もその横に自分の印鑑で割印を押したほうがよろしいのでしょうか。
それとも別に割印は先方のものだけで良く、自分はただ署名捺印だけをして送り返せばよろしいのでしょうか。
ちなみに割印を押す場合その方法は、
先方の割印の上半分と下半分を上手く合わせるようにして、右隣にでも自分のを捺印するといった感じでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

分かってない奴ぁほっといて、あんたも割印を押したほうがいいぜ。



万が一のリスクを考えなよ。相手が勝手に書き換えて同じ場所に割印をしたら、めんどくせーことになるだろ?

多少のずれはいいんだよ。そんなもん、外部の人間だって常識で判断するからよ。常識的に考えりゃ、割印するのに少しはずれるもんだろ?そういうものだって判断するから、心配いらねえって。ちったあ外部の人間の判断力を信用しなよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

冷静に考えてみたら、確かに仰るとおりだと思います。
読む相手は人間ですし、私はかなり形式?にとらわれていたように思います。

割印押させていただこうと思います。

お礼日時:2012/07/14 23:35

契約書ですから、見開きの状態で、ページの綴じ部の左右にまたがり印を押すのが通常、割り印です。



>私もその横に自分の印鑑で割印を押したほうがよろしいのでしょうか。>横ってどこですか?意味が分かりません。契約書を見開きにした状態で、ページの綴じ部の左右のページにまたがって、上に先方の割り印があって、その下に貴方が割り印を押す位置が点線で丸く囲んでないでか?(囲んでない場合もありますが、)

割り印の意味を考えてください。各ページに記載されている内容を両者が承諾するという意味と、偽装ができなようにあえて割り印にするのですよ、左ページと右ページの割り印が合致することで、「両者の意向に間違いないはないですね、」ってことを証明する意味があるんです。

どちらかのページに単の印鑑を押すのは割り印とは言いません。

収入印紙も両者の割り印が必要になります。

もう少しビジネスマナーを勉強されたほうがいいですよ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし大変恐縮ですが、おそらく契印(でしたっけ?)と勘違いされていると思われます。
収入印紙の場合は、「消印」ですね。
結構ごっちゃにされている方が多いそうです。

そうですね、私程度の知識じゃ相手に対して失礼なのでもっといろいろ勉強すべきですね。

お礼日時:2012/07/14 23:33

通常、契約者欄の印(甲、もしくは、乙)以外に、


2通の契約書をずらして、割り印する場合、

1)先方が、ずらして割り印を押した状態を、出来る限り
忠実に再現して、2通にまたがる割り印をすれば、
問題有りません。

万が一、裁判になると、割り印の同一性を外部に委託
調査する方法はいろいろあります。

2)先方が押した割り印と、全く違うずらし方を
しても、現在の科学的調査方法では、貴方が押印した
陰影が、同時押印か、別に押印したかの識別が可能で、
今の日本の科学技術では、裁判に白黒をつける、鑑定結果
が出ます。

割り印の押印方法は、貴方の述べられた方法でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりこちらの割印も必要なんですね。

お礼日時:2012/07/14 23:27

重要な契約書には割り印は必要でしょう。


相手が割り印を押して来ているとなると当然貴方の割り印も必要だと考えます。
貴方の割り印は特別に指定場所が無い場合は右側で問題は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなるとあとから押すことになるので、やはり紙上で先方と私の印影の場所のずれが生じますが、大丈夫なのでしょうか。
先方の上下割印を合わせようとしたら、私の割印が上下微妙にずれる……逆も然り。

お礼日時:2012/07/14 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!