
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
左か右か、ということであれば左->右が自然でしょうね。
でも上か下かというと上->下が自然かと。
でもMacが先にやっちゃってるんで。
そこに意匠などの権利があるのかどうかわかりませんが、Windowsはこの点で明らかにMacを避けたと言っていいかと思います。
その証拠に、アプリケーションのメニューやツールバーはWindowsでもMacでも上にありますよね。
ただし、Macの場合アプリケーションのメニューはWindowsで言うところのタスクバーにあります。
複数のアプリケーションを開いていると、現在アクティブになっているウィンドウで動いているアプリケーションのメニューがタスクバーに表示されます。
対してWindowsはウィンドウにメニューがあります。
この点では意匠に引っかからないかな。
No.1
- 回答日時:
その雑誌を見たわけではありませんが、プログラムの階層構造のためだと考えます。
スタートボタンから、ソフトウェアのたとえば電卓を起動するケースの場合、
スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→電卓と階層を下っていきます。
たとえばボタンが右にあると、感覚的には階層をあがっていく様になります。
現在の文書は左から右へと書いていく様に、マウスの操作なども左から右へと移動するほうが使いやいと思います。
階層を下るという感覚で言えば、ボタンは左上にあったほうがもっと合ってると思いますが、左上はMacが先に使っていて、MacのGUIをまねて作ったWindowsとしてはそこまではまねできなかったのでしょうね。
そのため、ツールバーをドラッグして、別の位置に移動できる機能を付けて、ツールバーが上にあったほうがより使いやすいと考えるユーザーに対応しているのではないでしょうか。
今ではスタートボタンは左下が定着し、当たり前になっていますが、初めのWindows開発の時はマイクロソフトも本当は右上が良いと思っていた人がいたのかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windows XP SP2をダウンロード...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
Windows アカウント名 とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「フォト」のアプリケーション...
-
写真保存アプリは運営側からは...
-
windows11でファイアーウォール...
-
Corei 7-12700(Alder Lake) と ...
-
問題が発生したため、このプロ...
-
PCのアカウント名変更の影響に...
-
アプリケーションエラーについて
-
アプリケーションを初期化でき...
-
マイクロソフトoffice 毎月(毎...
-
Java 8 Updateを消去していいのか
-
IO Dataのmtvmanager.exe使用中...
-
Outlook でのメールの表示方法...
-
gdiplus.dll が無い
-
アクティブでないアプリケーシ...
-
エラーでアプリケーションが落ちる
-
自分が使っているパソコンは64...
-
jwwでjwcファイルが開かない!
-
【Chapter2】OSとアプリケーシ...
-
basp21をWindowsServer2008R2で...
-
16ビット と 32 ビット
おすすめ情報