
パソコンを買い替えたらEXCEL マクロが正常に動かなくなりました。
旧環境
windowsXP
Excel2003
新環境
windows7 Home Premium SP1 64bit
Excel2010 32bit
Excel2003からExcel2010への変換は済ませてあります。
[Microsoft][ODBC テキスト Driver] パス'(不明)'は正しくありません。
パス名に間違いがないことと、ファイルが置かれたサーバーに接続していることを確認してください。
と出て、adoCONcsv.Open File_csvでエラーになるようです。
自分でいろいろと調べて[Microsoft Text Driver]に関係しているのかと思い
コントロールパネル→管理ツール→データ ソース (ODBC)のプロパティ
リンク先を %windir%\SysWOW64\odbcad32.exe
作業フォルダを %windir%\SysWOW64
に変えてODBCデータ ソース アドミニストレーターのドライバタブに
[Microsoft Text Driver]が表示されているのを確認してから実行しましたがエラー内容は変わりませんでした。
アドレスバーにコピー&貼り付けをしてtest.csvを開き、ファイルパスが正しいことを確認しています。
どなたか原因をわかりやすく教えていただけないでしょうか?
以下、ソース
Dim adoCONcsv As New ADODB.Connection
Dim adoRECcsv As New ADODB.Recordset
Dim File_csv As String
File_csv = "Driver={Microsoft Text Driver (*.txt; *.csv)}; " & _
"DBQ=C:\Users\admin\Downloads\test.csv;" & _
"ReadOnly=0"
省略
adoCONcsv.Open File_csv ←ここでエラー
Set adoRECcsv = adoCONcsv.Execute("select * FROM articles.csv WHERE (ID = 11111111) or (ID = 22222222)")
'シートtestに抽出したデータを書き込み
i = 0
Do Until adoRECcsv.EOF = True
i = i + 1
For j = 1 To adoRECcsv.Fields.Count
.Worksheets("test").Cells(i, j).Value = adoRECcsv.Fields(j - 1).Value
Next j
adoRECcsv.MoveNext
Loop
'レコードセットのクローズ
adoRECcsv.Close
'データベースのクローズ
adoCONcsv.Close
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
test.csv というフォルダ内に、articles.csv ファイルがあるのでしょうか。
変な所でファイル名を指定しているような?
CSVファイルに接続してみよう!
http://home.att.ne.jp/zeta/gen/excel/c04p47.htm
の後半部分にODBCでの説明があります。
なお、Office2010でOLEDBにて接続する場合は
Microsoft.Jet.OLEDB.4.0 → Microsoft.ACE.OLEDB.12.0
また、半角バックスラッシュ\ は \ に置き換えられます。
>test.csv というフォルダ内に、articles.csv ファイルがあるのでしょうか。
変な所でファイル名を指定しているような?
articles.csvファイルはありません。以前はarticles.csv参照していたのですが、
パソコンを替えてからはtest.csvを参照したくて、あちらこちら
ファイル名をtest.csvに変えました。
FROM articles.csvも変えなくてはならないことを、すっかり忘れていました。
気づかせていただき、ありがとうございました。
しかし、ファイル名を変えるだけでは解決せず、
いろいろ試した結果
File_csv = "Driver={Microsoft Text Driver (*.txt; *.csv)}; " & _
"DBQ=C:\Users\admin\Downloads\;" & _
"ReadOnly=0"
と、フォルダ名までの指定に変えることで解決することができました。
データ ソース (ODBC)のプロパティも以前のパスに戻し、正常に動くことを確認しました。
お忙しいところ、回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのVBAについて とある...
-
Python CSVファイルについて
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
「営業秘密の漏洩」について
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
セッション関数を使わずにファ...
-
Windows System32 Security Hea...
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
VBscriptが起動しない?
-
エプソン Print CD(2008年版)...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Becky!で作成したフォルダにも...
-
Linux Makefile変数の値をプロ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
shell初心者です。Git for Wind...
-
pythonスクリプトを管理者権限...
-
ASP(海外)サーバでMDB...
-
CRCが一致する確率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのVBAについて とある...
-
Python CSVファイルについて
-
複数エクセルファイルの合成
-
MAC フォルダ内のPDF件数とペー...
-
【Rコマンダー】データインポー...
-
FTPコマンド mgetでとまってし...
-
バッチ処理でcsvファイルの文字...
-
【Excel】Powerクエリーの取り...
-
エクセルマクロ2003による、複...
-
アクセスと同フォルダのCSVファ...
-
エクセル 指定範囲をCSV出力
-
csv形式からbmpを作成
-
複数のcsvファイルを統合、でも...
-
エクセルマクロ、複数のCSVファ...
-
Excelの帳票形式をアクセスに取...
-
複数のCSVファイルを読み込んで...
-
gnuplotで複数csvファイルから...
-
csvファイルをlinuxコマンドで...
-
EXCEL マクロが正常に動かなく...
-
csvファイルを結合するバッ...
おすすめ情報