dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトバンクでiPhone 4S を、中3の子供が使用しています。

中学生向けのフィルタリングを付けて利用しているのですが、無料通話アプリLINEが使えないと言っています。

どうやら、仲の良いお友達がみんなLINEを使ってチャット(?)をしているらしく、仲間に入りたいと…。

出来れば、中学生の間くらいはフィルタリングを外したくないと考えているのですが、外にLINEを利用する方法はないものでしょうか?
我が家にWi-Fiの環境はありません。

A 回答 (2件)

なかなか難しいところですよね。

親御さんは心配でしょうし(とくに、パソコンやスマホをやっていないのであれば、なおさら)、お子様は友だち同士の話題についていくためにLINEをやりたいだろうし。

LINEは電話機と同じ、単なるコミュニケーションの道具でしかありません。便利な道具といえば便利な道具だし、出会い系の危ない道具といえばそう見えることもあります。ただ、それを言い始めると、包丁だって生活の必需品でありながら、危ない道具になり得ることもあります。

結局、使う本人がどうとらえているか、ルールを守れるか、ってことだと思います。

個人的には、中3くらいであればLINEを使わせてもいいんじゃないかなと思います。
ただし、やっていいことと悪いこと、LINEを使う時間などをしっかり決めて、それも守れなければスマートフォンを没収するくらいの約束事を決めて、本人に責任をもたせてLINEを使わせるってのもありかなとは思います。
まぁ、こればかりは、各家庭の方針があると思いますので…。


ちなみに、うちには小6の娘がいますが、携帯にフィルタリングもせずに、けっこう自由にやらせています。Wi-Fi環境もあるので、ゲーム機のDSでチャットをしていたり、自宅には何機種かのスマートフォンを置きっぱなしにしているので、Wi-Fiを使って自由に調べ物をしたり、動画を見たり、勝手にやっています。自由すぎるので、隠れてコソコソやることがなく、ダメな方向に向かうこともあるので、そういうときはダメと注意してヤメさせたり、機器を取り上げたりしています。

低年齢だから何でもかんでも禁止するって方向にはなってると思いますが、結局、本人が、何が良いのか、何が悪いのか、何で禁止されているのか、というの理解していないと、むやみに禁止にしても意味がないんじゃないかなぁと思います。

まぁ、個人的な意見ですが。
    • good
    • 0

携帯電話会社が提供するフィルターって例外での対応はなかったはずです



出会い系のアプリは制限されても妥当ですからね。
LINEって犯罪に使われる可能性が高いアプリの代表的なものです

Wi-Fiって無線LANの相互認証ブランドです。
iphoneってWi-Fiの認証を取得していますから、あるってことになりますね。

無線LANなら、無線LANルータやアクセスポイントを購入すればいいってことになりますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ~。やっぱりムリなんですね。
うちはパソコンもないアナログ一家なので、無線LANも導入予定無し…。

LINEにこだわらなくても良い様な気はしますが、お友達との兼ね合いもあるし、うちの子だけ使えないのもかわいそうだけど、我慢してもらうしか無さそうですね。というか、お友達の家は中学生の携帯にフィルタリング付けないんだ?って、むしろそっちが気になる…。LINEに関しては、うちがソフバンだからダメってだけで、向こうはDoCoMoだから使えるのかな?

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/28 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!