
お世話になります。
カローラフィールダーのタイヤ(175/70R14)を5万キロほど走ったので交換しようと思います。
今履いているのはミシュランENERGYというやつでオートバックスから5万円くらいで買ったと思います。全く知識が無いので、まあ、大衆車のタイヤなんだからどれも大差ないだろうと、標準的値段のを勧められるままに買いました。
今回もそのつもりでしたが、ブランドでもロードノイズが大きいのがある、みたいな記事を読んで不安になりました。
そこで、ほぼ街乗りで4-5万Kほど使えるお勧めのタイヤがあったら教えてください。
また、冬タイヤとセットになっていた安物のアルミホイールを夏タイヤに組み替えて6年ほど(冬シーズンは除く)使っていますが、この手のホイールの寿命というのは無いのでしょうか?
予算は5万円以内。オートバックスで買おうと思います。
皆様の豊富な知識経験を御教授ください、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フィールダークラスだと、レグノ履いてもちょっと荒れ気味の舗装路を走るとゴーゴーいうと思います。
セダンだと多少良くなるのですが。
BSのスニーカーかヨコハマのエコスぐらいで十分だと思います。
通販買いしてスタンドや車屋で組み替えてもらう。
量販店は断られますが工賃含んだ総額で決めていいでしょう。
また、高いですが今回に限りレグノを一度履いてみるのもありです。
平均してどれぐらい静かになったか体感できますよ。
高級サイレントタイヤですが、同じサイズはないので若干違うサイズになります。
ただ、人間すぐになれてしまいます。
毎日「静かで良いタイヤだなぁ…」なんてことは思わないと思います。
>この手のホイールの寿命というのは無いのでしょうか?
とにかく塗装がダメになってきます。
形状的なものよりも外観があまりにもひどい状態になってきます。
腐食が進行してタイヤとホイールリムの接点からエアー漏れ始めたりします。
ペーパーで磨いたりして使えばいくらでも使えますが、
いちいちタイヤ外してもらってそんなことを繰り返しているといくらでも
お金かかりますよね。
高いものを買っても冬の塩カルには勝てません。
いずれボロボロになります。
そこそこで買い替えていいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …
http://review.kakaku.com/review/70400115176/
No.2
- 回答日時:
ミシュランENERGY 乗り心地が少し硬く ゴズゴズ感が あるタイヤです。
現状同等は、 エナジーセイバーだと思います。 耐摩耗性は 4~5万km持つかなといった高耐久
大衆車のタイヤでも
安いタイヤ 特に アジアンタイヤの場合 ロードノイズが大きく 乗り心地悪く 摩耗が 早いです。
海外製アジアンタイヤは おすすめしません 安物買いの銭失い。
お勧めは、国産メーカーの ECOタイヤ 耐摩耗性UPと 燃費向上 ブレーキ制動距離の短縮を狙ったタイヤです。
ダンロップ エナゼーブーが 一番売れているとか
個人的には、横浜ブルーアース、アースワンが おすすめです。
ブリジストン製タイヤは 摩耗が早めで 販売価格が割高なので あえて おすすめしません
高い分 性能差が大きいかと 言えば Noです。
ブランドバリューで 強気販売しているだけ 価格以上の期待無し。
コンフォートタイヤ BSレグノー 横浜db ダンロップヴューロ など高級サイレントタイヤは、
履いても 車体の作りこみから タイヤ性能を フルに 生かせず 無駄と 考えます。
予算が あれば どうぞ 摩耗は 早く 2万km程度
燃費が ECOタイヤより落ちるが 少しスポーティーな 安い国産メーカータイヤが
TOYO DRBです。 スポーツ系タイヤで メーカーは売り込んでいるようですが 実際は サイレントタイヤで 摩耗性がすこぶる良く タイヤ自体の重量も 軽いんです。
タイヤは、車と路面の 接点です なんでも同じではありません
個性や 特徴が あるので 御自身の使用環境や 求める ものに 合わせ 選んだほうが良いでしょう。
耐摩耗性: ミシュランか ピレリー
燃費: エコECOタイヤ
アルミホイールは、 変形損傷がなく 腐食もひどくなければ 使えます。
アジアン無メーカーのホイールの中には、衝撃を加えなくても 通常の使用で 歪みがでる 粗悪品もありますが、 大概 長く履け 外観の汚れや損傷(小傷) 腐食が先に 目立ち交換するように なるでしょう。
タイヤ購入は、カー用品店は、おすすめしません
理由は、広告の品や特売用 アジアンタイヤが 安いだけで 国産タイヤは 割高です。
カー用品店の 国産タイヤの 見積もりを持って 町の個人の タイヤ屋さんへ 行けば
値引きしてくれるでしょう タイヤ組み換え バランス調整も タイヤ屋のほうが 技術力があります。
たかがタイヤ交換・バランス調整 オートバックスのバイト君では、 確実性が期待できません。
カー用品店は、安くなく 作業技術力が低いので 大切な 車を 触らせることは おすすめしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨の日のタイヤ交換
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
17インチ 7J のホイール...
-
空気圧が左右違うとどうなりま...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
タイヤ4本で20万円・・・高額で...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
5.5j
-
新車のタイヤは硬いのですか?
-
2トントラックのタイヤの空気圧...
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
ハイブリッド車って重いんです...
-
CB400 SF VTEC3のタイヤサイズ変更
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
スーパーカブにオフタイヤはか...
-
廃タイヤ入手方法
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
250TRのタイヤ交換(サイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
5.5j
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
17インチ 7J のホイール...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタ...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
ダンロップって国産?
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
おすすめ情報