
アクリルの曲げ加工には電熱ヒーターを使うことがわかったのですが
http://www7b.biglobe.ne.jp/~towasowrai/acryl%20b …
直角に近い曲げばかりで下記のような比較的大きめのRの場合には
どのようなヒーターを使うのか分かりません。
http://www.kyoeikagaku.com/mage_processing/01.html
ご存知でしたら教えてください!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>どのようなヒーターを使うのか分かりません。
木材の板を曲げるには「ベンディングアイロン」という筒状のヒーターを使います。木材なんで、水につけては熱い筒に「ジュッ」と言わせて押し付けながらすこしづつ曲げていくのですが、それに近い発想でないとムリそうです。
金属の筒に白熱電球を入れると熱で筒が熱くなります。そういうモノを応用したらいかがでしょうか?
「ベンディングアイロン」というものは日本では売っていないので、金属の筒に白熱電球を入れたもので代用してやっている方もいらっしゃいます。アコースティックギターの側板曲げなんですよ!
実はウクレレを自作したときに私は「ハンダコテ」をベンディングアイロンに見立てて代用しました。「ハンダコテ」をバイスに固定して使ったのです。なかなかうまくいきました^^;
アクリルということですから、結構な熱量が必要そうなので、たしかにドライヤー+ローラーかな?という気もしますが・・・。
ギター製作のページも検索してみてください。結構やられている方がいます。
まぁ、ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
>ヒーターよりもガンの方が適していると思ってよいでしょうか?
時間はかかるけど、ドライヤーのほうが均一に加熱できて良いでしょう。ポイントは均一に過熱すること。あまり近づけないこと。

No.3
- 回答日時:
Rが大きい曲げ加工、板厚が大きい物はアクリル板を熱炉で熱し木型に合わせて曲げるのが一般的です。
木型は凸型のみ、凸凹型の両方使う場合もあります。
板を曲げる時に重要なのは曲げたい部分に均一に熱をかける事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- 車検・修理・メンテナンス ブレニー技研 ジーナス GM-8300 1 2023/03/05 18:18
- 洋楽 洋楽の曲名を探しています。 5 2022/11/17 20:11
- 工学 加熱炉なかの圧力関して質問します、 今加熱炉の温度を1000℃くらいまで上げた後にヒーター(ヒーター 3 2022/05/26 09:50
- 一戸建て システムキッチンですがクリナップとハウステックでは人工大理石の種類は違うのでしょうか? 1 2022/11/06 23:28
- R&B・ヒップホップ ケロケロボイスではないHIPHOPの曲 1 2022/05/15 10:40
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- DIY・エクステリア 焼きなましに付いて 1 2023/02/14 17:37
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ワード。頂点の編集。 4 2022/09/28 14:14
- その他(住宅・住まい) ケラバ包みの材料 2 2023/08/07 10:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
モニターの保護にアクリル板を...
-
アクリル 曲げ加工
-
接着剤で隙間埋め
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
アクリル板加工
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
綿60%とアクリル40%のニットに...
-
アクリル樹脂製バスタブの補修方法
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
ルーターでの工作
-
お風呂の扉のパネルが外れてし...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル板の切断方法について
-
アクリル板と塩化ビニール板の...
-
アクリルたわしを ウールで作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
ルーターでの工作
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
両面テープで貼ったアクリル板...
-
羊毛とアクリルの見分け方について
-
アクリルを重ねて看板を作りた...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
綿60%とアクリル40%のニットに...
-
塩ビ・アクリル・プラ板の見分け方
-
アクリルマフラーを乾燥機に入...
-
アクリル 曲げ加工
おすすめ情報