
お盆にあわせ
息子と2人で、大阪から潮岬までロード2台で、行こうと思います。
帰りは車載なので行きだけで、基本は海沿いを南下します。
猛暑の時期なので、日程に余裕を持たせて途中2泊する予定です。
そこでルートなのですが
なるべく登りは避けつつ、安全なルートを捜しているのですが
トンネルの情報がなく、困っています。
危険なトンネルがあるなら、遠回りしてでも避けたいですし
あまりに危険なら、その区間のみ輪行でもいいのですが (念のため輪行準備はします)
できれば、完走したいです。
国道42号がベースになると思いますが
お勧めのルートや情報があれば、何でもかまいませんので
お知らせ下さい。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私達、Audax近畿が主催するBRMの中でそれに近いコースです。
この中で危険と思われる地点はこれと言ってないですが、あえて言うなれば広川町の周辺の水越トンネル近くが危険といえば危険ですね。
距離が長いですから。
それに、水越に至るまでにいくらか登らなければならないです。
勾配自体は大したことはないんですけどね。
そこで、迂回路としては、有田までは42号を通るのは一緒ですが、有田大橋をわたってから野というところで県道20号に分岐、そこから海岸沿いに走行、湯浅に至ったところで県道23号に分岐、こうすれば海岸地帯を走れるので気持ちがいいです。
このまま、ずっと、23号を走ってもいいし、ちょっと遠回りになるが県道24号に進路を取ると白崎海岸に至ります。
一度、訪れてみても損はないですよ。
そこから先は、42号をベースにして問題無いです。
っていうか、他に取り用が無いですね(^_^;)
42号は結構アップダウンが激しくて、休憩を多めにとったほうが良いでしょう。
特に田辺市を抜けてから串本に抜けるまでの区間が酷いですねw
まあ、大阪がわからぬける分にはいくらかマシです。
それと注意点としては有田市、湯浅町など、町には食べるところがいくらでもあるけど、その間のところには自販機などがあるものの食べるところは殆ど無いと思ってください。
高速ができてから、大抵、潰れちゃってます(^_^;)
まあ、こんなところかな。
それではよい旅を
水越トンネルと、迂回路の情報ありがとうございます。
有田からのおすすめのルートも、検討してみます。
大阪から和歌山へは、特に問題なければ26号線を考えています。
42号は、後半がきびしそうですね。
気をつけるようにします。
No.3
- 回答日時:
北河内の方でしたか。
それならば、進路を河内長野の方面にとって、紀見峠を抜けて橋本、この紀見峠は普通ならばトンネルを通るのですがトンネルを通らずに迂回できる道があります。
そこから、橋本を抜けて、紀の川の南岸を県道13号を通るルートを選択してはどうでしょうか?
そちらの交通事情は私、和歌山の人間なのであまり詳しくはないのですが、たしか、わかりやすい道は信号ばかりで走りにくかったように記憶しています。
紀見峠を超えるとなると、多少は登らなければならないですが、交通量が相対的に少ないですから安全な走行ルートを確保できると思いますが?
この場合、海南まではほぼ、平坦な道を走行することができます。
紀ノ川南岸については、まともにいけば3箇所ほど、ちょっとしたアップダウンがあるがそれは旧道を通ることに寄って回避することが可能です。
まあ、田辺からの道を走ることに比べたらまだ可愛らしい程度の勾配しか無いのでそのまま、走っても大して変わらないと思いますが。
今回は、平野区付近に寄る場所があり
橋本へはやや遠回りになると思うので
紀見峠ルートは、またの機会にしようと思います。
南海高野線の車窓から見て
紀ノ川沿いの道とあわせて、いつかは走ってみたいと考えていたルートです。
アドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
26号線というと、孝子峠を考えているんですね?
そのルートはあまりおすすめできません。
交通量の多い、市内を通る区間が多くなるし遠回りになるわけだから。
だから、山中渓を経由するコースを紹介してるんです。
コース的にはちょっと複雑になるけれど、その分、交通量の少ない安全に走行できるルートなんです。
二箇所、海南に抜けるまで峠があるが慣れている人ならばアウターで登れるほど緩いところです。
距離もそれほど無いです。
もし、それでも不安が残るとしたら、更に迂回して大川峠を使って加太方面、そして市内の中心を避けてマリーナシティー方面から海南に行くという方法があると思うけど、距離が無駄に長くなるだけだと思いますよ
なるほど、山中渓の方が走りやすいのですね。
ルートラボでみると、ぐねぐねしてるので、躊躇してました。
コース的には少し複雑になりますが、GPSがあるので何とか行けそうです。
当方、北河内から南へ向かいますが、あまり南河内の土地勘がなく
実は、大阪市内平野区から、りんくうプレミアムアウトレットまでのコースも思案中です。
一応、府道28号で中百舌鳥を経由して、府道204号を南下の計画をたてましたが
(または堺駅からまっすぐ南下?)
その他のおすすめルート、参考コース等ありましたら
引き続きよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のライトの呼び方
-
なぜ?こんな運転をするのか
-
自転車を買う際確認すべき点
-
自転車
-
自転車がパンクして自転車店に...
-
現在20代で都内に住んでいます...
-
自転車保険
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
とんでもない自転車野郎
-
古いミヤタのハンドル錠付きシ...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
自転車で人にぶつかったかもし...
-
皆さんは自転車に加入してます...
-
今日、いつものように自転車で...
-
先程私が自動車を運転中に左側...
-
バック駐車で悩んでます 腰をコ...
-
自転車を盗んでしまい…それを売...
-
高校生の子供の友達同士の自転...
-
自転車を粗大ゴミに出す時、防...
-
他人の自転車を壊してしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報