dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度か、お世話になっております。気持ちの整理のために 、同じような経験をお持ちの方、克服法や切り替え方のアドバイスがありましたら、教えてください。

私は夫、年中、年長の息子たちの4人家族です。
夫は会社員、私パート、長男(軽度の発達障害)、次男(今月末に手術)という状況です。

数か月前、離婚を決意いたしました。その直後、経過を見ながらですが二男が手術をすることになり、長男を預ける場所がなく、義母を頼ることになり離婚の意思を貫くことができませんでした。(私の実家は震災後、連絡が取れていません)、主人の実家は離婚に反対です。

昨日、長男の支援施設での定期的な面談があり、いつも主人が不在で、おかしく思った施設が、昨日は必ず主人も同席してほしい、と言われ休みを取り主人も同席予定でした。
当日、準備をする気配もなくTVを見ていて、声をかけると、
”いかないよ、あそこは嫌なんだよ”と言われました。
また下記のことがあります。

・煮出した麦茶のTパックを説明通り一定時間、やかんに入れておく(水の量も同じ)
 夜、大事な電話があり、その時間が越えそうだったので主人に一言つたえましたがしらんぷり。
 電話を私が切ったと同時に
 ”おい!、麦茶!なんで出さないんだよ!!がさつで大雑把で、そういうところ許せね!”怒鳴り散らし、その麦茶を全部捨てる

・洗濯物を、夜、外に干すと怒鳴る
・弁当のラップを使いすぎと怒鳴る
・ご飯がカレー、おにぎりなど状況に合わせないと固い、柔らかいと怒鳴る
・私が扶養から抜けたら、生活費として3万渡せ、自宅で仕事をしてるから、電気代はらえ、無理矢理一緒に出掛けて、食事代金や何か買ったもの、領収書を照らし合わせ、折半。
・主人から出かけようと言われ断ると、その日はずっとしかめっ面で暴言、機嫌悪い
・たべたいものを食べると、太る、勝手に食うな、そのお菓子には添加物がはいっているから食うな、食べたら殴るぞ
・お前の存在がストレスといい、気に入らないと死ね死ねというのに離婚を突き付けると切れる
・障害の長男に暴言をはく
・大声で怒鳴る、殴る場合もある
・会話にならず、気に入らない会話は全部無視。私が同じことをすると暴れる
・ま、いいか、がなく、今日のところは許してやる、ほんとは怒りで煮えくり返り、お前を殴りたいけど我慢してるという
・私が一人で出かけると切れる、口を利かない
・いっよに出掛けると早足で歩き、遅れると怒鳴る、電車が行ってしまいあと5分待つのかよ!!!と・・
・信号も同じで待つと怒鳴り、とにかく走れという

とても自己中に思えてきます
今、疲れてます

イライラします

愚痴のようですみません・・・・

A 回答 (4件)

初めまして。

アスペの診断を受けた30代、男です。
現在同棲している相手が居り、その前は15年ほど結婚していました。
診断を受けたのは昨年、当時の妻の勧めです。
子供は居ません。

誤解を恐れず言うと私は、あなたよりも、ご主人の立場や気持ちに近い人間です。
かなりの確率でご主人もアスペなどの発達障害をお持ちだと思います。

私も、交際相手を殴ったり、怒鳴ったり、無視をしてしまうときがあります。
通院し服薬もしていますが、基本は変わりません。

一番共感できるのは、「死ね死ねというのに離婚を突き付けると切れる」という所でしょうか。
最近同棲相手に、ご主人のような言動をしている内、私がただの子供なのだと当然のごとくバレました。
有り難い事には日々あやして貰っています。
そんな私の長所は、どこなんでしょうか?

克服法や切り替え方のアドバイスなどになるか分かりませんが、
発達障害についてのオススメの書籍を。

発達障害かもしれない大人たち: 林 寧哲
http://goo.gl/dhVN2

一緒に居ても一人
http://goo.gl/gn9Cn

アスペルガーのパートナーのいる女性が知っておくべき22の心得:
ルディ・シモン, エマ・リオス, 牧野 恵: 本 -
http://goo.gl/wJFp9

全部私自身読みました。
一冊に絞るなら一番初めの本です。
著者は実際に成人の発達障害を治療されている方なので実践的な内容が多いです。
私はご主人も適切な治療を受ける必要を感じますが、
通院を嫌がる方が多いという点です。
適当に話しますが一番の理由は、「本人は困ってない」からだと思います。
私は困っていたから通院しただけで、そうでなければ行かなかったと思います。


家は恐らく弟も父も発達障害で、共に私とはある面において全く会話が成り立ちません。
私は疲れてしまって今は距離を置いてます。
ただ、私のような人間と付き合うのがどれだけ大変か分かった点において
感謝しています。

---------------------------
他のオススメ

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ109
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343196208/


ここは時々私も行きますが、アスペの当事者が雑談する場所です。
結構真面目で親身な方が多いので、
ある問題に対してご主人にどう対応すればよいか困った時など
相談してみてください。

決して定型発達者であるあなたを責めるような展開にはならないと思います。
皆さん、一生懸命社会に馴染もうと自分の足りない所を努力してる人たちなので。

----------------------------
発達障害が自己中に見えるのは至極当然であると思います。
そして実際の自己中である人もたくさん居るでしょうし。

後私がご主人をうらやましく思うのは、
あなたが、ご主人を良く観察し特性を捉えているという所です。

ご主人に「ちゃんとしろよ」と思うのは、障害があるのは仕方なくとも
自分の得手不得手位せめて自分で説明して理解してもらえるようになれと。


前妻と別れた後、私の主治医には、「二人とも良く頑張った」と言って頂きました。
ただ他の方の書き込みが世間一般の反応であると思います。
恐らく別れてもご主人や私を責める人は居ても、あなたを責める人は居ないでしょう。


ちなみに我が家でのトラブル防止は予定表です。
これは、「僕の妻は宇宙人」という女性アスペルガーの夫婦の工夫をみてやってます。
常同性を好むのがアスペの特性で、私の場合急に予定外の事が起こると
人の何倍もパニックになりやすいです。
結果行動選択肢が狭められ、怒鳴る、無視する、殴る、など衝動的な行為を強いられる場面があります。

カレンダーにトラブルが起こらない程度に予定を立てておくことで
費用対効果で見るとかなりの利益が互いにあります。

後、施設にご主人を連れて行くのは諦めた方が寛容かと思います。
何か嫌な理由があるのだと思います。
代わりに交換条件として何かをやってもらえば良いとおもいます。
我が家では、ご飯を作ったり、買い物に行かされたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。書籍の紹介をありがとうございました。
1番目の本は、主人の通う精神科の先生に勧められました。主人も読み
、おれも発達障害だと認めているようです。また、予定の件、勉強になりました。直ぐに試してみます。
主人の父も発達障害です。主人より酷い人です。思ったことを直ぐ口にし、義母にどなり散らしています。主人の将来の姿を視ている感じです。
今は少し疲れているので、主人と距離をとりたいとおもいます。泊まり勤務の仕事なので、毎日在宅ではないのでその時くらいはゆっくりします。

お礼日時:2012/08/07 20:15

離婚には御主人が応じないような気がします。



質問者さまは毎日、暴言を吐いたり暴力まがいの言動の多い御主人に対して辟易とされていると思います。
しかし、これはご主人が本気で奥さんや子供を憎んでしておられることではなくれっきとした病気だと思います。でも本人に罪の意識は薄いと思います。

ただの神経質な人ではなく間違いなくしません。時々、打って変わったような優しさを見せられることはありませんか。もしそうであればモラハラです。ずうっと不機嫌であれば又別の病気だと思います。

他の方も言っておられますがかなり御主人自身、自閉度が高い方のようにお見受けします。
以前、自閉気味の方とお付き合いがありました。こういう方は自分自身の考え方しか理解できません。
何かの調子でイライラすると頑固に固まって訳のわからない自分の論理を通そうとし、不愉快な出来事の理由はすべて人のせいになります。わざとそうしているというよりそうなってしまう、それが病気だと思います。

質問者さまである奥様はそこのところを冷静に極めて見て、先々の生活に希望が持てないようなら離婚されることをお勧めします。しかし、自分が悪くないと思い込んでいる御主人を動かすのは至難の業です。

周りの方の協力が必須になります。御主人とご家族の方の同意を何とかとって、家庭裁判所で離婚調停に持ち込んでください。良き相談員にめぐりあわれますようにと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、打って変って人が代わります。また機嫌よく安心していると、小さなことでどなり散らします。また機嫌が悪いと思い、混乱してると、急に擦りよってきます。私が混乱してしまいます・・・。
主人の母は、息子のそんな姿を見たくないのか知らん顔、そして私や子供たちが悪いと主人をかばうので、話になりません。そして、調停を2度試みましたが、円満解決になりました。ご主人を守るのは妻である私、だそうです。そしてもっと頑張れ!といわれてしまいました・・
主人が通った心療内科では、私が強すぎるから、主人を怒らせず、やさしくしなさい、だそうです。
主人は心療内科の先生が大好きな職業についており、いつも主人をかばいます。どこまで頑張れば・・・と悩みます><

お礼日時:2012/08/07 20:07

言葉の暴力(DV)です。


私はそれが原因で、自分自身が精神的限界なる前に離婚しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。専門機関に相談しましたら、いくつかのDVの種類がありますが、すべて該当するとのことでした。
子供、私自信を守らないといけないな・・・と強く感じます

お礼日時:2012/08/07 20:02

 これだけお膳立て出来て居るわかりやすい方です、DVと言うならモラハラです。


 この旦那こそ、発達障碍では無いですか?
 感情のコントロール出来ない、気分障碍か?
 親が障碍あるなら、子どもも気分の情動が激しいのは当然です。
 親が親なら、子も子です。旦那も有るんでは無いですか?
 イライラが来るならクールダウン出来る時間と場所です。
 それを嫁、子どもに歯向かう、向ける相手が違い事が理解出来ない、元祖の元占は旦那自身の発達に問題あるんでは?

 大人自身が理解出来ないで、子どもの当たるなら、違う意味なら虐待ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。主人は長男の発達障害の結果を受けて、自分も幼いころから発達障害だったと、自分で認めているようです。しかし、直そうとはせずふさぎこみます、黙りこみ、無視をし知らん顔。いろいろ話しても喧嘩になるのでほっておくと、急になれなれしくなり、食事いくなら外食しようよ・・・などと話してきます。突然で、今日は疲れてるから・・・と断ると、また不機嫌になり繰り返しです。

虐待・・・です。我が家は2度子供を乳児院に預けています(2か月)
私がしっかりしないといけませんね・・・

お礼日時:2012/08/07 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!