dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JW_CADで600x450の物体のレイアウト図を描きたいのですが、
A3で1/2で書きたいと思っています。
(つまり、プリントアウトした時の実寸が300x225)
縮尺などいじっているのですがうまくいきません。

JW_CADの経験としては、縮尺の関係ない電気図面や等倍で収まるブラケット図面などは
書いたことがあります。

どなたかわかるかた、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

CADの基本は、物体の原寸で作図する事です。


出力調整は、レイヤーの縮尺で設定し、レイアウトするのです。
この基本が守られてないと、図形の拡大や縮小をしてみたりの帳尻合わせで、大変な苦労をする事になります。
つまり、グループレイヤー1は原寸で図面枠、グループレイヤー2は縮尺1/2で原寸作図すれば質問者様の思う出力になると思います。

ちなみに、他社からもらったCADの縮尺が1/1に変更されてしまう場合には、次のようにして元に戻します。
1.空いているグループレイヤーの縮尺を、正常な縮尺に変更する。
2.そのグループレイヤーを選択している状態で、「範囲選択」で縮尺を変更したい図形を選択し、「属性変更」ボタンを押し、ダイヤログの「書き込みレイヤーに変更」にチェックで「OK」。
こうすれば簡単に、図形レイアウトを変更せず、原図の縮尺に戻せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついでに知りたかった部分を教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/09/07 12:11

CADにおける鉄則はNo3さんのおっしゃる通りです。


用紙サイズと縮尺の関係は図面の見やすさと密接な関係がありますので最初は試行錯誤するしかないと思います。
私は特定サイズのレイアウトを決めるとき「印刷」で印字サイズを選択したあと、印刷枠の書き込みをおして枠を最初に書き込んでからその中に書き込む手法を取ります。(当然別レイヤーグループで1/1、一緒のグループでもかまいませんが縮尺変更で枠が変わったら意味がありませんから)
もしベースの枠があるのなら一回作ってそれをベースファイルにする方が楽です。

縮尺を変更する場合は文字の大きさに注意が必要で、図形の大きさに対比して大きさを決めたい場合は「文字サイズ変更」にチェックをした後縮尺を変更しないと文字だらけのような図面になります。
私の場合は文字は縮尺を決めた後に書きます。なぜなら寸法や注釈で使う文字はどの縮尺であろうが種別で同じ大きさが見やすいと思うからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/07 12:13

今回の場合でしたら、JWWを起動して、


1)メニューバーの 設定⇒用紙サイズ で、A-3 を選択
2)メニューバーの 設定⇒縮尺・読取 を選択⇒
  縮尺欄の左側に半角で 1 と入力、右欄に 2 と入力
3)矩形(□)コマンドを選択、コントロールバー(メニューバーの下の欄)の
  寸法欄に半角で 600,450 と入力して作図してください。
  ※ 寸法欄右の▼を右クリックしても数値入力が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図枠がA4のままでした。すみません。

お礼日時:2012/08/09 18:22

貴方が書いている通りですよ。


縮尺を1/2にして作図して
等倍でプリントするだけです。
縮尺の関係無いといいますけど
縮尺の欄は空白には出来ないので
何らかの縮尺で作図しています。
縮尺の設定は
右下の用紙設定の右隣のボタンで
レイヤグループごとに設定できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図枠がA4のままでした。すみません。

お礼日時:2012/08/09 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!