dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いのレンタルサーバ系の技術者さんにアドバイスをもらったことがあるのですが、お名前ドットコムなどのドメイン登録サイトで、プライマリDNS指定で複数指定が可能だということを聞いたのですが、カンマ区切りなどで複数指定することが可能なのでしょうか?感覚的にセカンダリDNSのことかと思って聞き直したのですが、プライマリDNS自体を2つ以上指定ができると言っていました。これ自体が疑わしかったのですが。

何がしたいかといいますと、2つのプライマリDNSのサーバを地理的に離れた位置に配置させておいて、一方がダウンしたときに、自動でもう一方のプライマリDNSのサーバを見て、ホームページ閲覧ができないものかというものです。2つのサーバはデータなどの同期は取る必要がないとします。

プライマリDNS指定で2つ以上指定させることで、上記のような切替ができるのかどうかが知りたいのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?

A 回答 (1件)

データの同期を取らないDNSサーバは混乱の元なのでやめてください。


地理的に離れた場所のDNSを大量に指定しても構いませんが見る側にとってみるとプライマリーもセカンダリーも区別できないので「プライマリーが100個」と「プライマリー+セカンダリー99個」に違いはありません。

切り替え自体は可能かと思いますがプライマリーだけ増えても管理が面倒になるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/10 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!