dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MCP70-291(windows server 2003 Network Infrastructure)
の勉強をしているものです。

そこで、どうしても引っ掛かる言葉があります。
それは、DNSの
「マスターサーバからゾーンを転送する」と
「マスターサーバからゾーンをリロードする」
の意味の違いです。

ゾーン転送は、ゾーンを丸ごと持ってくる。
ゾーンをリロードは、今もっているゾーンに上書きする。

という解釈をしているのですが、腑に落ちません。

どなたか、この両者の違いについて
わかりやすい解説をご教授願えないでしょうか?

Windows server 2003 DNSのコンソールでは、
「サーバデータファイルの更新」が、「ゾーン転送」
「再読み込み」が「リロード」にあたると思われます。

初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

データ転送は受け取る側にとってはロードになります。


二度目ならリロード

この回答への補足

自己解決というか、納得させた方法ですが、
SOAの更新間隔と、再試行の関係で
やはりゾーン転送を失敗した時に使うのが、
リロードなのかな、と思いました。

補足日時:2009/03/08 01:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

初歩過ぎて恥ずかしいです。
リロードは二度目って事ですよね。
同じものをもう一回ロードするって意味ですよね。

転送に失敗した場合に
使うコマンドという認識でいいのでしょうか?

それならば
「サーバデータファイルの更新」つまり「ゾーン転送」
をもう一度すればいいのではないか?
と思ってしまうのですが、
なんのために、リロード(再読み込み)という機能があるのでしょう?

固い頭ですいません。

お礼日時:2009/03/04 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!