dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Ubuntu 12.04 LTS 64bit を最小構成でインストールし、
sudo aptitude install --without-recommends xorg-server lxde lxdm python-software-properties
をして、
sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install wine1.5
をして試しにexeでも動かしてみようと思ったら、何で開くか聞かれたので、wineとあったところをあたってみたのですが動きません。
また、java7をインストールして、jarファイルを実行しようと思ったら、またどれをあたっても動きません。
32bitでもダメでした。
Ubuntu,Lubuntu,Ecolinux等では自動的に割り当てられていて、ダブルクリックだけで開きます。

長くなってしまいましたが、どうすれば自動的に関連付けがされるようになるのでしょうか
また、リストに載っていない物の関連付けはどうすればようでしょうか
解答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Lxdmという事は、ファイルマネージャはpcmanfmでしょうか。


入ってないならインストール。
pcmanfm上で起動したいexeファイルを右クリックして、「アプリケーションで開く」をクリック。
開いたダイアログの「コマンドラインを指定」タブで、wineと入力。
下の方にある「選択したアプリケーションを(以下略)」のところにチェックを入れてOKをクリック。
    • good
    • 0

> 最小構成でインストール・・・。



最小構成でGNOMEをインストールしてファイルマネージャ(nautilus)で関連付けを行なうほうが便利なのでは?
長い時間かけて出来ないよりも、すぐできることを行なうほうがベターな気がします。
たとえばhtmlの関連付け例として、添付画像参照。
対象アプリが表示されていれば選択すればいいし、表示が見当たらなければ「別のアプリケーションを表示」にて関連付ければいいです。
「Ubuntuで自動関連付けをするには?」の回答画像2

この回答への補足

sudo aptitude install --without-recommends gnome
をして、GNOMEをインストールし、試しにソフトをインストールしてみたところ、自動的に関連付けられていました。
しかし、Gnomeは重いのと、SSDで32GBしかないので、できるだけ消費を抑えてできないでしょうか。

補足日時:2012/08/13 16:26
    • good
    • 0

端末で実行してみて起動しないなら、そのメッセージをよくみてみよう。

この回答への補足

アイコンをダブルクリックして、それに対応したソフトが起動できるようにするにはどうすればよいでしょうか。

補足日時:2012/08/13 16:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!