dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30-420の投げ竿に、
ゴーセンテーパーライン5-12号170mを巻いた5000番リール

上記のタックルで、
最良の飛距離が出る重りは、
ジェット天秤、海草天秤
何号か教えて下さい。

また、先に述べたリールは、
5号ラインを190m巻けますが、
先ほどのテーパーラインまききれますかね?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> 最良の飛距離が出る重りは、ジェット天秤、海草天秤何号か教えて下さい。



これは非常に難しい質問ですね。
飛距離は竿の仕様やオモリの号数によっても左右されますが、
釣り人がその組み合わせで振り切れるかどうかも関わってくるからです。
更に言えば、オモリの重さを竿に十分載せて投げることができ
且つ、前方45度でびしっとスイングを止めることができなければ、
いくら他人が勧めたところで宝の持ちぐさりになってしまうでしょう。
つまりキーポイントは質問者さんの投げの技量ということになります。

先ずは25号の海草天秤で投げてみて
オモリが竿に十分載せられているかどうかを確かめます。
これがきちんと出来ていれば、
がむしゃらに振らなくても驚くほど飛距離は出ます。
その上で、オモリの号数を27号、30号、33号と上げていきます。
オモリの重さを竿に載せられなくなると
竿がオモリに振られてしまい、飛距離が下がったり
方向が定まらなくなってきたりします。
この時の号数より1つ下の号数がご自分の適正号数となります。

私の実釣を例に取りますと、
SHIMANO スピンパワー 405EX 30号負荷では
海草天秤の30号が一番良く投げられる組み合わせですが、
DAIWA プロキャスター 405 30号負荷では 33号が一番良く飛びます。
また、DAIWA ツアーキャスト 450 30号では
30号以上のオモリだと竿が振られてしまって飛距離が出せず、
27号がよりよい選択となっています。

リールに巻けるラインの長さは大抵はスプールに書いてあるはずです。
5000番で190mならテーパー部を考慮しても大丈夫だと思います。
でも、190mというのはどこから出た数字なのでしょうか。
ゴーセンのテーパーラインですと
170m(150+テーパー20)か220m(200+同20)だったと思います。
220のライン部分をカットするということでしょうか。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

竿の種類や投げかた、錘の号数と竿の標準号数、その人の遠投力によって違いますのでどれが一概には言えません


しかしながら、他の方が回答されているように、一般的にはデルナー天秤のほうが飛距離が出ます
ある程度パワーのある方の場合、33号~35号の竿で25号or27号の錘を使って投げるのが一番多いパターンです
振り切る力があれば、重い錘のほうが飛びますが、竿が持たず竿先が折れたりしますので、単に飛距離を得たい場合は一般的に軽めの錘を使用します

ところで、ご質問をぶち壊してしまうようですが、ゴーセンのティーパーラインはナイロンのラインですよね?

昔ならともかく、今時遠投してナイロンラインで実釣はナンセンスだと思います
ナイロンは伸縮性がありますので、遠投すると魚信がわかりません
釣れた魚状態でしか釣れない訳で、面白みがないですし、魚と微妙なやり取りが必要な釣りには向きません

実釣を基準に考えるならば、PEラインでしょう
負荷で比較すると、ナイロン5号はPE2号に相当します
ラインが細いのでPE2号の方がずっと飛距離が出るはずです

ちから糸は、ナイロンでも十分ですがPEちから糸の方が飛距離は出ます
キス釣りなどで、さらに飛距離を出したい時は、もっと細いPEラインを使用します
すると飛距離が伸びます。

五目釣りやカレイ釣りならば、PE2号以上を使います
    • good
    • 1

シマノやダイワの高級ロッド(1万円以上)なら30号、そうでもないなら25号が最も飛ぶのではないかと思います。


また、ジェット天秤と比較し、海藻天秤のほうが良く飛びますが、デルナー天秤のほうが現在は主流です。
5号190 m巻けるリールなら、170 m+ティーパーラインは可能だと思います。

実際には、錘の号数は複数種買って比較しないと推定の域を出ませんし、糸巻き量についても実際にやってみないと確実なことは言えません。

この回答への補足

詳しい説明有り難うございます。
テーパーなんですが、結び目がない、力糸と一体化?したようなもので…
それで、先糸が12号、そこからドンドン下がり、下糸は5号になるやつです。
それが170メートルなんです。
では宜しくお願いします。

補足日時:2012/08/13 23:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!