重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

患者あるふりをして、大麻を手に入れる輩が出てくると思うのですが、その対策と
してはどのようなものが考えられるでしょうか

A 回答 (2件)

難しいですね。


現時点でも、睡眠剤や、各種鎮静剤、鎮痛剤などの依存性のある薬物を、疾患を偽って処方箋を記入してもらい入手する人がいるくらいですから・・・。

既に、ある種の医薬品では、1回の処方で出せる量の上限が決まっていますが、それと同様に、1回の処方で出せる量を極めて少量に制限し、
・使用者の依存をとにかく抑える
・使用者が他人に転売しても、利益が上がらないようにする
などでしょうか?

後は、入院患者に対して、院内限定で使用するとか。

大麻に薬効があることは、国外では認められているようですが、日本では、治療薬として認可が下りることは難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

残念ですが、やはり、そのような現状があるわけですね。

処方量を少なくすることは、転売や濫用目的の人を減らすのに有効そうですが、不正を根絶することは難しいでしょうね。

院内での限定使用は面白いアイデアですね。他にもそのような使われ方をする薬はあるのでしょうかね。

そもそも日本では医療としての大麻は、ほとんど研究されてないのが現状らしいですね。


貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/17 10:19

その前に「薬効」があることを証明せねばなりません。



モルヒネは使われますが、コカインや覚醒剤は使われません。
後者群には有利な薬効が無いから。

この回答への補足

大麻の薬効は証明されてます

補足日時:2012/08/16 14:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!