
大学一年生で下宿をしています。浪人して大学受験に失敗しているので傷は大きくそのまま新しい環境に慣れて大学生活を楽しもうとしました。
初めは友達関係も勉強も上手くいっていてとても楽しかったのですが、数週間後体調を崩しました。我慢をしていたらおなかがあまりにも痛く動けなくなってしまい、緊急外来で病院に行きました。
検査を受けた所、消化器系の病気と診断されました。治療期間中は症状と治療がとても辛く、学部がきつい学部のため、毎日ハードな日々を過ごしていました。時には心無い言葉を沢山言われたり、理解を得られなかったりしました。顔つきも表情もとても酷かったと思います。
そんなことがあって、自分を見失い、自分をどう表現すれば良いのか分からなくなりました。
高校生の時は、クラスの皆を笑わせてノリが良く、気遣いが出来る、話していて楽しいなどと言われたのですが、大学生になってからは大人しい、真面目、しっかりしている(優しい)などと言われます。
自分といて楽しいと思わせることは今は出来ていないんだなと思うと悲しくなります。
サークルにも入れなかったため、交流関係も狭く、孤独感もしばしば感じています。
現在は、この病気自体は快方に向かっていますが、原因不明の体調不良に悩まされています。
体調を整えることが先決ですが、
地元に帰って地元の友達と接すれば、少しでも自分を取り戻せますか?
また有りの儘の自分で大学生活を楽しむにはサークルや学生団体に入った方がいいですよね?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こう、なんていうか、キャラが変わって落ち着かない感じですよね。
私も同じでしたよ。こんなの自分じゃないみたい…と思いつめたり。
しまいには、前の自分に戻りたくても、
どうしたら戻れるのかまったく判らなくなったりね。
でもね、悲しいかな、それって普通の事なんですよ。
単に成長したってだけです。いや本当に。
若いときに弾けると、その反動で大人しく様変わりするんですよ。
小、中、高の卒業文集やアルバムで、
何でもランキングみたいのあるじゃないですか。
明るいやつランキング、楽しいヤツランキングとか。
あれで1位総なめだったんですよ。典型的なムードメーカー。
でも、19歳頃から、大人っぽいとか、理知的とか、しっかりしてるとか、
頼りがいがあるとか、男らしいとか、気配りが出来るとか、
そういう大人しめの評価に変わってしまいましたよ。
あなたの場合も、まったく同じではありませんか?
ただ、私の友人知人クラスメイトは、変わる事を予言してましたよ。
小学校のランキングで、『将来別人みたいに変わりそうな人』で、
見事ぶっちぎりの1位を取ってましたからね…!
スゲーなみんな!なんで本人じゃないのにわかっちゃうの!!
ともかくですよ。意外と普通のことだと知って頂きたかった。
性格やキャラというのは普遍なものでは無いんです。
その時その時、求められるキャラになりがちなものなんですよ。
自分自身が生きていきやすいキャラ、というかね。
逆に、小、中のノリでずっと成長したらタダのバカです。
落ち着きが無い人間は婚期も逃しますし。
貴方は順調に大人の階段を登っているので、気にしなくて良し。
悩む気持ちは判ります。私もそうとう悩みました。
前の自分に戻りたくて戻りたくて…。
でも、よくよく考えたら根底は何一つ変わってないはずですよ。
今の自分も好きになってあげたほうがいいと思います。
今でも、特に親しい人が出来れば楽しませることは出来るはずです。
まだ周りと距離を置いているから、なんかモヤモヤするんです。
あせっても仕方ない事なので、思いつめないほうがいいですよ。
あともう1点。ありのままの自分っていうのは、ついでに卒業しましょう。
大人になると、特に親しい友達、恋人、家族、そういうところでしか、
ありのままの自分を出してはいけないんです。
自分探し、アイデンティティ、自我、そういうのにこだわるのは中学生まで。
まだ大学1年だからそれほど真剣に考える必要はないけれど、
せいぜいあと2、3年ですよ。それからは仮面を被って生きるわけです。
地を出すのも時と場所を選ばないと、シャレにならないのが大人。
みんな抑えてるんですよ。だから人間社会は成り立つわけですから。
でもね、仮面を被ってるからって、別に個人が死ぬわけじゃないんです。
職場、営業先、飲み会、いろんな仮面を用意できるようになりますから。
そう、仮面も個人の特徴のうちなわけです。
大人が完全に力を抜いた自分を見せるのは、
長年連れ添った夫婦か、大親友か、一人きりの時くらいでしょうね。
心が大人に片足突っ込んでいるようなので、不安でしょう。
でも、もう少し時がたてば、心の整理もついてきますよ。
ご回答ありがとうございます。
なるほど・・・これは誰もが通る道なのですね。
確かに親しい友達の前では楽しませることは出来ます。
ただ大人しい、ノリが悪いと思われるのは嫌なのですが、
今の自分でどのように相手と楽しくコミュニケーションが取れますか。
それすら分からなくなってしまいました。他力本願ですみません。
子どもから大人への段階に進んでいるからこう悩むんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
参考になります。
No.1
- 回答日時:
個人論で。
何がそうさせるかは分からない。
真鍋かをりさんにとって芸能界がそうだったそうだ(2年も引き篭もったんだから逆に尊敬する)
しょこたんは中高一貫の進学校行ったけど高校を変えて上手くいったようだ。
有名人でもそういう人はたくさんいるし、無名の人でも色んな手や方法があると思われる。
なるべくいろんな事を体感できるようにしつつ、
食べ物や四季など、なるべく感動を受けるように自分を仕組める。
あとは
9人にキラわれても1人に好かれるように、そういう態度でいること。
君のようなタイプは大学に多いよ。
僕の場合はたまたま出来た友人が凄く友達の多い素敵な人で、その人に気に入られて芋づる式に友達もできたし、自信も持てた。
で、そのたまたまを引き寄せたのは、笑顔かもしれないし、行動的だったからかもしれない。
どっちにしろ、ちょっと冷めた目を持ちつつも希望を捨てずに生きてくことは幸福の条件じゃないかと思うよ。
あと変なじぶんルールは壊せ。嫌え。
君の年代って意味もなくそういうのがあると思う。
けど無駄だし、損だから。
「自分は髪を染めない主義だ」「○みたいなタイプとは付き合えない」とかこういうのまったく根拠ないし、無駄だから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天然ボケはどうして?
-
泣きそうになると笑うのは何故?
-
アダルトチルドレン克服(スライ...
-
タバスコが体に与える悪影響に...
-
車持ってるのに友人を送迎しな...
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
ご不快に思われたら申し訳ござ...
-
善意で送迎してもらったら、ど...
-
生きづらいです。
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「○○ですよね(確認)」の正し...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
(この質問回答できる方はおら...
-
相手からあまり話しかけてこな...
-
ママ友と同じパートは嫌ですか?
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
泣きそうになると笑うのは何故?
-
尋常じゃなく、誰にでも愛想を...
-
強迫性障害の女性との付き合い...
-
女子の可愛い笑い方をおしえて...
-
怒ったときに顔が紅潮する人と...
-
天然ボケはどうして?
-
元ヤン共の天下になっている地...
-
毎回新しいクラスに馴染めない
-
口説明だけのヨガ
-
年を取って歩く速度が遅くなっ...
-
普通の人格になりたい
-
細かいことばかり考えてしまっ...
-
あなたが教えてgooの質問に答え...
-
中学3年生(女子)の髪型について...
-
幼なじみや友達から綺麗になっ...
-
うしじまさんの「超ローライズ...
-
自分がハンサムなのか、ハンサ...
-
タバスコが体に与える悪影響に...
-
俺おわりだよ
-
学生時代、クラスメイトの学級...
おすすめ情報