dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。旅行の計画で煮詰まってしまったのでどうか知恵をお貸しください。

今月21日から23日まで、家族3人で二泊三日の北海道旅行をすることになりました。函館空港に10時頃着、新千歳空港を15時発です。予定は
1日目-函館観光→函館に泊
2日目-小樽観光→洞爺湖に泊
3日目-未定
という感じです。札幌も観光したかったのですが、調べてみるととてもハードスケジュールになってしまうようだったので省きました。

初め誰も具体的に行きたい場所は考えておらず、函館観光と洞爺湖で花火がみられるということでこの2ヶ所の宿泊所を提案していただき、その通りに決めました。しかし、2日目の洞爺湖泊がネックになってしまって、小樽観光もままならないようです…。

家族旅行自体が初めてで、この先にもなかなか機会が無いと思うので、どうにか函館と小樽は観光して帰りたいと思っています。北海道に在住の方、若しくは詳しい方、以上のスケジュールではやはり厳しいでしょうか、教えて頂きたいです。

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

函館→洞爺湖温泉:約2時間半~3時間


函館→小樽:約5時間
洞爺湖→小樽:約2時間半(一般道)
小樽→新千歳空港:約1時間(高速利用)

洞爺湖泊、レンタカーは新千歳で返却が変えれないなら、
●1日目:函館泊
レンタカーは基本的に宿に預けて市電等で観光する方がいいかと思います。
市内の主だった観光地は市電&徒歩で行けるので、慣れない市内の運転&駐車場探し苦労するよりいい。
夜間の函館山はマイカー規制があるので車はNG。

◆当初の小樽→洞爺湖の場合
●2日目
8時前に函館発→小樽は14時頃で1~2時間観光するだけ
16時には出発して暗くなりはじめた山道を通って洞爺湖へ。
今だと18時頃だと薄暗いです。
●3日目
洞爺湖をゆっくりと出て支笏湖でにでも立ち寄りながら新千歳へ
千歳空港はアミューズメントパーク化しているから、午前中からそこで時間を潰してもいいでしょう。
お土産を空港でじっくり選んで買うのもあり。
せっかく北海道まで来てある意味何処にでもあるような空港施設で時間を潰すのは惜しい気もするけど。

◆小樽を3日目にする場合
●2日目
函館を9時頃に出発
真狩村や倶知安、ニセコ方面(洞爺湖の少し北)へ行って自然を満喫するしてゆっくりと洞爺湖へ

アクティビティ 一覧
http://rusutsu.co.jp/activity/vacation.php
http://www.niseko-ta.jp/education/list.php?no=2

レストラン・マッカリーナやTHE BARN といった店で少し遅めの昼食もいいです。
http://tabelog.com/french/hokkaido/A0106/A010603 …

●3日目
洞爺湖温泉を7時に出発して10時前に小樽へ
12時頃には小樽を出て13時半までに新千歳へ。
レンタカーの返却で時間がかかる。

こちらの場合、小樽/空港での時間がないので、お土産は初日に函館で買っておいた方が無難です。

どちらにしても小樽観光の時間は少ないです。
もっとも小樽の観光地(運河通)は一極集中ですから、見てバーっと見て歩くだけなら2時間もあればいいです。

あと、昼間は日が差すと暑いけど、朝夕は涼しいから簡単に調整できる服装で。
半袖+薄手の羽織るものを1枚持っていれば十分でしょう。
    • good
    • 0

北海道地図を見て計画されていますか?


2泊3日で函館と小樽、札幌は十分に可能ですが、洞爺湖に泊まるのは無理があります。
・函館の夜景
・洞爺湖の花火
・小樽
のいずれかを外さないと移動だけで疲れて終わり。
自分なら洞爺湖での宿泊を真っ先に捨てます。

2日目は無理があります。
ご心配されているようにひたすら移動して終わり。
観光する余裕はほとんどありません。

一例
1日目:函館観光して函館泊
市内の観光に車は不要
2日目:9時頃までに出発して昼頃までに小樽へ
函館以上に一極集中しているから徒歩で半日あれば十分楽しめる
小樽の朝里川温泉に泊まるか札幌へ向かうか。
3日目:
札幌観光して新千歳へ

2日目
レンタカーで移動するなら、洞爺湖やニセコを経由してゆっくりと夕方までに小樽へ向かい小樽泊という選択肢も。
3日目
午前中に小樽観光して千歳へ

夏の札幌を観光するよりもニセコとか雄大な自然の中をドライブする方がいいですよ。
山の中に洒落た飲食店が点在していたりして。
時間的にも少し無理があるし。
とうきび(とうもろこし)が食べたいなら、函館→小樽間のルートで道端のあちこちで朝取りの茹でたてのが安く売っています。

洞爺湖泊が変えられないで小樽にも行きたいなら、
1日目:函館泊
2日目:朝ゆっくりしてから出発して、午後は洞爺湖近辺(喜茂別や真狩あたり)で遊ぶようにして洞爺湖泊
3日目:宿を早朝(食事はコンビニ弁当)に発って小樽へ、
JRで14時までに新千歳へ
3日目はあまり余裕がありません。

↓移動時間と距離は以下参考に
距離と時間検索 | 北の道ナビ
http://time-n-rd.jp/
JR北海道 - 列車時刻・運賃・料金案内
http://www3.jrhokkaido.co.jp/time/01ekiinput.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洞爺湖泊が変えられない上に、レンタカーが乗り捨て出来ないので、やはり難しい計画なのだと思いました。
2パターンの観光計画の提案、サイトの掲載ありがとうございます。無駄にしてしまい、すみません。

お礼日時:2012/08/18 00:03

 二泊三日で函館、小樽、洞爺湖エリア。

これに旭山動物園や富良野・美瑛の観光が入っていないのが救いですが。
とはいえ旭川まで行ってくるような小樽~洞爺湖の往復と言う逆走コースになっていて、やはり窮屈感は否めません。21日の出発ですから洞爺湖の泊りはもう動かし難い。それに移動距離が長いのでお子さんと言うのが幼児でなければと祈っていますが。
 洞爺湖に宿をとったために三日めの観光スポットが確定できないということになっていますが、少し整理しましょう。
 函館から小樽までは2日目に函館や周辺のあの「千の風になって」の誕生した大沼公園などの観光も一切なく、朝市一で小樽に走り観光する。これでも洞爺湖まで戻る時間を差し引くと半日観光も難しいので、皆さんの回答通り、どのルートを通って洞爺湖入りするかが一つの焦点です。
 距離的には変わらない(1)小樽からR5で仁木町経由で洞爺湖。(2)あるいは小樽から道道1号で定山渓温泉に抜け、中山峠経由で洞爺湖入り。(3)それとも少し遠回りになるが高速道で洞爺湖入り。
 どのルートを選択するかです。(1)ですと余市~仁木間のフルーツ街道で果物狩りもしたくなったり、余市のスーパー柿崎商店の二階食堂で安くておいしい海鮮で腹こしらえ。ニセコやルスツでアクティビティを楽しんで洞爺湖入りと行きたいところですが、なにせ時間が足りない。
(2)洞爺湖に行くのは札幌からの路と合流するスタンダードな道。(3)は往路と同じ味気のない高速道。となりますが、いずれにしても8月22日の日没は18時26分ですから、それまでにホテルに入るとなれば、16時前には小樽を発たなければならず忙しいのは同じです。
 最終日に車を返すのは皆さんの回答通り、空港から6キロほど離れているレンタカー会社に車を返して、送迎の車で空港までの移動になりますので、原則的に車を返す時間は13時。それまでに洞爺湖から朝8時にホテルを出ても5時間の観光と移動時間です。
 あなたのプランでは三日めの予定は未定になっていますが、洞爺湖の目的が花火だけでしたら文句なし。しかし観光もということになれば2日目にその時間がゼロですから、三日目に観光して空港に移動するだけで終わってしまうことになります。
 いやいや花火だけ見て温泉に入られるならそれで結構ということでしたら、同じ高速道を三度も通ることもないでしょうから、洞爺湖~支笏湖経由で新千歳空港と言う観光コースになるかと思います。
 時間があれば、もしお子さんが幼児であれば、新千歳空港の「ドラえもんわくわくスカイパーク」などで楽しむこともよいかと思います。

参考URL:http://www.new-chitose-airport.jp/ja/service/?no …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいルートをありがとうございます。
旅行は私(20)姉(23)母(48)の3人です。幼児ではありませんが、ドラえもんは好きなので楽しめそうです(笑)3日目の予定の提案もありがとうございます。家族にも話して見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/17 18:02

そうですね。

どうせレンタカーは乗り捨てですから、小樽を3日目に回すのがいいと私も思います。レンタカーは小樽で返します。

函館~小樽は5時間は見たほうがいいです。小樽~洞爺湖が2時間くらい。
一日に移動だけで7時間も使っては、観光に使う時間が残りません。

そもそも小樽の観光にレンタカーは不要で、駐車場に苦労する街なので、レンタカーは邪魔なだけなのです。
しかも、千歳空港でレンタカーを返すとなると、フライト2時間前到着が原則ですから、この時間も無駄です。
小樽から千歳空港まではJRの快速で1時間と少しでいけますし、JRということで時間の計算も正確にできますから、予定も立てやすいと思います。

洞爺湖から小樽までは羊蹄山の麓の下道を行くのがいいです。景色がすごくいいルートです。
羊蹄山のあたりから小樽までは、中山峠~朝里峠のルートと、赤井川村~毛無峠のルートがあります。
中山峠を通れば、名物のあげいもがあります。
赤井川回りだと、京極のふきだし公園ですかね。
いずれのルートも時間は同じくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

函館から小樽まで5時間、小樽から洞爺湖まで2時間ですか。かなり時間がかかるのですね。
レンタカーは新千歳空港で返すと聞いているのですが、その途中で返すことも可能なのでしょうか。確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/17 17:53

無駄が多いルートですが、不可能ではないと思います。


運転者が一人ならば、函館→小樽は鉄道(札幌回りになる)で移動すると良いでしょう。早起きか朝食は列車内で食べるようにすると、7時頃発で昼までには着けるようですね。
小樽観光後、レンタカーを借りて洞爺湖温泉まで余市経由で120km。小樽市街地を抜ければ実走2時間半で着いてしまうのでは?これも迂回するルートなので無駄が多いけれど仕方ないです。
都市観光にはレンタカーはいらないですから、公共交通機関で行きましょう。
洞爺湖→新千歳空港はもっと近いですから、最終日は観光してから空港へ。出発の約2時間前に返却するように言われます。

小樽観光を3日目にすると移動は少なくなります。小樽発1234の快速で新千歳空港着1346。これで間に合うでしょう。2日目の朝に函館か、伊達・室蘭あたりでレンタカーを借り(JRの移動費がかかるが貸し出し時間や乗捨て料金を考えるとレンタカー会社によって割安になるかもしれない)、翌朝に早めに宿を出て小樽で返却する。ちょっと観光時間は短いですが、これも可能だと思います。

でも、函館や小樽ってあまり北海道らしくない場所だと思うんですよ。北海道らしいのは田舎の方ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書き忘れていましたが、函館空港でレンタカーを借り、新千歳空港で返します。折角考えていただいたのに、すみません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/17 17:47

さすがにちょっと無理でしょう。



函館から小樽に行って洞爺湖まで戻ると、ノンストップで走っても7時間くらいはかかります。実際は休憩や食事時間も必要でしょうから9時間くらいは見る必要があるでしょう。そうなれば、小樽で観光に使える時間は皆無です。ただ通過するためだけに行く事になり、行く意味はありません。
どうしてもというならば3日目の早朝6時くらいに洞爺湖を出発すれば9時前くらいには小樽に着けると思いますので、2時間くらいは小樽観光ができると思います。ただ、千歳の場合、レンタカー返却は出発の2時間前が基本となりますので、15時発なら小樽は遅くとも12時には出発した方がいいです。小樽から千歳空港までは1時間以上はかかります。

まあ、洞爺湖に泊まるのであれば小樽は諦め、小樽を観光するのであれば洞爺湖はパスすべきでしょうね。そもそも2泊3日で函館と小樽を両方というのが、かなりの無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい時間などありがとうございます。(これは無理だな)と割り切ることができました。
今日家族で話し合います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/17 17:44

1日目は何ら問題ないでしょう。



2日目ですが、小樽は札幌のお隣です。函館から250kmほどですが、ふつうに走って4時間は覚悟しておいたほうがいいでしょう。
そこで観光をして、さらに洞爺湖に戻るというのは、かなりのハードスケジュールですね。

洞爺湖泊を変えないなら、小樽を捨てるか、3日目の午前中に小樽へ行く(小樽は正午すぎには出る)ですかね。
レンタカーを乗り捨て可能なら、小樽から電車で新千歳がオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりハードですよね。宿代を既に支払った後なので変更は不可ですし、レンタカーは新千歳空港で返却なので…可能な範囲での観光を考えます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/17 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!