

オーラス、ダンラスです。3位の背中も遠いです。
親でもありません。
トップ目がラス親、点差があるので1打目から降り打ち気配です。
2位がまくるべくリーチをかけてきました。
捨て牌真っ直ぐ染め手です。直撃狙えないとこをみるとツモ、あるいは他家からのロンでもなんとかなる形かもしれません。
3位は2位なら射程、回しているようです。ベタ降りしないとこを見ると手は入ってるかも。
・・・・・さて、この期に及んで4位は未だ手が入ってません。
しかし座して待てばラス確定です。
4位はどうすべきですか?
1.見え見えの染め手をガン無視して全ツッパ、せめて3位まくりに全力を注ぐ
2.カン材があるのでカン!上がりは目指さず、再度カンの機会をうかがいつつ3位が2位のリーチに振り込んで4位に落ちるのを狙う。
3.ベタ降りして終わる。流局しても間違いなく親ノーテンだけど飛んだらかっこ悪いので降りる。
NGなのってあります?
因みに私は染め色ばんばん切って暴牌ツッパ。
座して死ぬくらいなら一歩でも希望にすすもうと・・・・
で、一通ドラドラペンリャンゾーテンパイ
リャンゾーは場に2枚出てる上2位の染め色なので最低1枚は使われてそうだし、他家からも出無さそう。
でももうどうしようもないので一縷の望みを託してリーチ→2位が一発で最後の2sツモって振り込み(手で1枚使ってた)
裏も綺麗に乗って結果2位に・・・・
諦めなければこういうこともあるんだあって感じだったんですが・・・・
暴牌中は明らかにトップと3位がぎゃーやめれーって感じだったし。
これで差し込んだらコンビ打ちみたいだし。
どーなんでしょ?
教えて下さい。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分があがっても3位以上にならない様な役ならばあがりません。
特に、1位の人からあがって自分の順位は上がらずに1位の人の順位を落とすような上がり方はマナー的にやらない方がよいと思います。
自分がトップ状況の時もこんなあがられ方はされたくないので・・・。
納得です。
私も、一つでも上の順位を狙っていくプレイングをしますね。
たまにダマピンフで4確する人いるが、そこはタンピンウラウラならなんとかなるからリーチするとか、ならんなら染めるとか三色によせるとか、ぶっちゃけ親が危険牌捨てれず連チャンしていくプレイングとか、テンパイして流局それを30回くらい繰り返すプレイングとか、リーチ一発ツモはいていウラウラとかそういうプレイングを追ってもいいんじゃあないかと…
そう思うわけです。

No.6
- 回答日時:
私も「座して死を待つ」はNGだと思います。
順位は変わらなくても、アガれば少なくとも点数が増えるわけだから、アガりを目指すべきで、最初からオリはないですね。
とぶのが嫌だからオリるのではなく、とぶのが嫌だからこそアガりにいく。
「とばないため、アガるためのアガり」があってもいいと思いますよ。
解答ありがとうございます。
なるほど…なるほど…。
こんな局面一つ取っても、いろんな考えの方がいますね。
飛ばない為に、流しに行く…
攻撃という名の防御…これは慧眼です。
私はかつて、4確ダマピンフを打つものたちをどこか心の奥底で卑下してました。
だが、それはもはや手もなく武器もなく、滅びに瀕した者たちの最後の意地…この土俵際だけは、最後の防衛線だけは守り抜く!踏みとどまる!という堅固たる意志だったとすれば…
たしかにそこに…その打牌に、彼らの魂はあったわけで…
私はオーラス3位でした。
2234の形から2ピンが出て、倒せば2位だった…
だが、しかし、私の魂はそれを是としなかった。
2ピンポン、ドラ4ピン単騎
タンヤオトイトイサンドーコードラ単騎…
すでに局は終盤…2家からリーチがかかっていた…
親は明らかなピンズ染め。
出る牌ではなかった…
だが!しかし!それでも私は手を倒すことができなかったのだ!
結果は流局…
見逃し、無理鳴きに転じた私に、次局神は微笑まなかった…
だが!しかし!
打牌とは、己を映し出す鏡である。
私は、そこに確かに、己の魂を表して見せたのだ!
上がれずとも、届かずとも、
私は確かに示したのだ!
己を!己の魂を!
それは、安手でも最後の一線を守り抜いた、まさに武蔵坊弁慶とでもいうべき彼らとなんらかわらぬ魂である!
つまり何が言いたいかというと、一打一打目的を持って打つ。
そこに貴方の魂が宿る。
そしてそれは決して一種類などではない。
そういうことです。
その事に気付かせて頂いた皆様に感謝を…
深夜テンションですのでそろそろ寝ます。
解答ありがとうございました。
おやすみなさい。
…携帯からだと打ちづらいなあ…
No.5
- 回答日時:
ダンラスでオーラスを迎えることが滅多にないので想像できませんが・・・・・
自分だと、
1)それでもなおトップ狙いで役萬チャンスのある手を作る
2)さっさとその半荘を終えて次の半荘に移るために、さくっと上がってしまう。
のどちらかだと思います。
突っ張ってまで中途半端なハネマン狙いはないと思います。
ちなみに麻雀って少なくとも1局勝負ではないので、オーラスを迎えた時点でトップが狙える状況に持ち込むことが凄く重要です。
個人的には、ハネ萬くらいならどんなクズ手からでも手を作れると思っている(もちろん上がるには、相応の引きなどが必要ですが)ので、ハネマン直とかハネマンツモでトップに立てる点差に大ラス前にしておくことが大事だと思ってます。
オーラスでジタバタするのではなく、そこまでに戦える状況を整える…至極もっともなのですが、今回は力及ばずこんな戦況に追い込まれたって場合の質問であります。
ごめんなさい、長文書いてたんだけど消えた。
あーうー嫌い。
解答ありがとうございました

No.3
- 回答日時:
>NGなのってあります?
場を乱すので1.2はNG
半ちゃん一回ならともかく、
次も続くなら、次へいい流れにもっていくために、
安手のクリーンヒットを廻しながら狙うというのが
正解でしょう。
一番いいのはラス親が廻して捨てた
安牌と思っていた牌をダマで、
マンガンくらいの手で仕上げることです。
これでトップ目のツキの流れを奪えます。
一番ダメなのがラス親への放銃
次にダメなのが2位への放銃です。
麻雀は点棒じゃなくてツキの奪い合いです。
流れさえ呼び込めば、点は後からついてきます。
解答ありがとうございます。
いや、ダンラスでオーラスですよ?
ガンガン場を荒らしていかないと…
静かに進んだら粛々と終わってしまうじゃあないですか。
とりあえずカンして乗れば攻めるくらいの気概がないと負けてしまいますよ?
仮に32000点差があるオーラスなら(*´∇`*)まっすぐ役満目指せるチャンスだー、となをで思えないのか?
ダンラスはゲームに参加しちゃあいけないのか?
なら卓についてなくていいから隅っこで寝てろ。
戦う気概の無い者は去れ!
No.2
- 回答日時:
>オーラス、ダンラスです。
3位の背中も遠いです。親でもありません。
1.見え見えの染め手をガン無視して全ツッパ、せめて3位まくりに全力を注ぐ
2.カン材があるのでカン!上がりは目指さず、再度カンの機会をうかがいつつ3位が2位のリーチに振り込んで4位に落ちるのを狙う。
3.ベタ降りして終わる。流局しても間違いなく親ノーテンだけど飛んだらかっこ悪いので降りる。
NGなのってあります?
↓
累計の勝敗や状況、今回の配牌とツモの状況、次局の有無によって対応は変わると思います。
私なら・・・<順不同>
◇文中にある状況(ダンラス)なら、ツキが無く、大きな手に打ち込んだり、ノー和了等だと思いますが、そんな時は余程の好配牌やツモにて上がり易さと役の大きさに恵まれた時以外は、打ち込みによる飛びやさらなるツキの逃がしに繋がるので慎重に打ちまわすか次局に捲土重来を期しベタ降りする。
◇大きく分けて、配牌を見て以下のどれかに作戦を定め、決め打ちする。
(1)逆転を狙う、役満や満願シバリで、がめる。
(2)ツキの回復を図り、上りグセを付ける為に、安上がりでも良いので早聴牌・ヤミ聴若しくは食いタン(認められてる場合)でとにかく上がる。
(3)不調時のアセリや一発逆転狙いは余計ツキが落ちたり、飛び等のダメージが増すので、次局での闘いに備え、守備的打ち回しor配牌やツモの状況や対局者のツキの強弱、バイオリズムを観察する。
一日、トータルでの勝敗であり、傷を深めない、力を温存し敵を観察し、次のチャンスを確実に掴み活かすように、準備します。
No.1
- 回答日時:
半荘一発勝負ならば、質問者さんの打ち方も有りかと思いますが、この後もまだ麻雀が続くのであれば、私なら降りますね。
ぶっ飛び有のルールの様ですので、座して死を待つのは誰かがテンパっただけでもぶっ飛んでしまう状況です。
そうでないのであれば、下手に動かずぶっ飛びだけは避けて、甘んじてラスを受けた方が、次の半荘への影響が少ないでしょう。
2位が最後のリャンゾーを一発で振り込んで裏も綺麗に乗るなんて、滅多にある事ではありませんよ。
解答ありがとうございます。
次の半ちゃん云々は引きの話でしょうか?
それとも精神的優位性のことでしょうか?
もし前者なら、スーパーオカルトかと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 麻雀(雀魂)について 2 2023/08/20 06:18
- 麻雀 【麻雀】安牌なし親のリーチが来ました。 何を切りますか?放銃は何としても避けたいです。結果は裏2の親 3 2023/02/12 23:07
- サッカー・フットサル Jリーグ。J2,J3の上位DIV昇格基準が、1位2位ってのはあまりにも狭き門では? 1 2023/08/13 19:36
- いじめ・人間関係 音ゲー下手な人が音ゲーに関する情報や知識で遊んだらよくないのはなぜですか? またトップ層に到達するた 0 2023/08/22 01:10
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 統計学 投票のジレンマ。 3 2023/05/13 22:16
- 子供・未成年 自分は無理しすぎだと思いますか? 5 2022/05/01 11:42
- 数学 何回やれば終わるか。 2 2023/05/17 23:42
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- ダンス・バレエ サークルでのダンスの立ち位置について。 大学でダンスサークルに所属しています。4年生です。指導者はい 1 2022/11/22 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四人麻雀で作りやすい、狙いや...
-
麻雀の点数の付け方
-
パオが発生するのは、四槓子と...
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
競技麻雀ってダブル役満があり...
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
ネット麻雀をしていて役満確定...
-
みなさんなら、いちばん最初に...
-
赤五萬を上家から腰牌した奴に...
-
主に年配の男性にお聞きしますが
-
四人麻雀、三人麻雀問わず赤ド...
-
麻雀
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は ...
-
AIに聞くと、混老頭とチャンタ...
-
質問の連投すみません。 四人麻...
-
索子の7が3面待ちになるとはど...
-
麻雀牌で好きな牌を1つ教えて...
-
麻雀だ最大何個役満を重ねれま...
-
麻雀を始めて一ヶ月ほどになり...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
おすすめ情報