dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初の海外一人旅。
タイ バンコクの ファラムボーン駅近くのツインタワーズホテルに泊まります。

ホテルから 1日をかけて、王宮寺院地区の 王宮遺跡等を観光したいです。
ホテルからの交通手段と その効率的な回り方を教えてください。
昼食場所も わかれば お願いします。

A 回答 (4件)

ツインタワーズホテルはNO1の方が書いていらっしゃる通り不便な位置にあります。

バスもBTSも駅から遠いので、移動には不便です。
個人的な方法ですが、わたしであれば次のように移動します。
ツインタワーズホテルの東側に高速道路がありますが、その下を通っている道路を北に200mほど進むと大きな通りに出ます。ここがラーマ1世通りで、それを左に50mほど歩くとバス停があります。そこで204番のバスを待ちます。同じ204番のバスでも赤バスは8バーツ渡せばいいのですが、黄色のバス(エアコンバス)は行き先を告げなければ行けません。「ヤワラー(中華街)」か、「ラーチャウォン」というのですが、どちらかというと「ヤワラー」と言った方が通じます。そして20バーツ札を渡せばお釣りをくれます。そのまま終点まで乗っていくとラーチャウォンの船着場前になります(進行方向に歩くと20mほどです)。ここで左に進むとチャオプラヤーエクスプレスのチケット売り場があります。ここで「ター・ティアン」または「ワット・ポー」というとチケットが買えます。川に向かって右側が上流部(王宮・ワット・ポー方向)になります。3番目の船着場で降ります。進行方向の左側にワット・アルンの特徴的な塔が見えますが、「ター・ティアン」または「ワット・ポー」とボーイに行っておく間違いはないのですが、うまく伝えることは難しいと思います。ボーイは船着場に着くと「ター・ティアン」と繰り返しますので降ります。
ター・ティアン船着場に着くと隣に渡し船の船着場があります。ここへ移動し、2か3バーツを払って川を渡ります。渡るとワット・アルンです。
ワット・アルンを見学して渡し船に乗りター・ティアン船着場に戻ります。そのまま乗客が行くとおりに歩くと、干物売り場を通って道に出ます。進行方向右側がワット・ポー、左側の壁が王宮とワット・プラケオです。ここではそのまま道を渡って右側のワット・ポーに入ります。15mほど歩くと入口です。
見学が終わったらまたター・ティアン船着場に戻ります。次は隣の「ター・チャーン船着場(ワット・プラケオ)」です。同じようにター・チャーン船着場に着いたら乗客と一緒に進み、そのまま200mほど直進すると王宮の入り口です。
王宮の見学が終わって入口に出て来ると、進行方向左が船着場、右に行って大きな道を渡ると、右に国防省左がラ(ッ)クムアン(市の柱)になります。王宮入口前の道を渡って直進すると右側に王宮前広場(今は閉鎖されています)、王宮入口から1km弱直進すると左側に国立博物館があります。国立博物館の北側(王宮入口から直進する)が国立劇場です。国立劇場の前を通り過ぎると大きな通りがあり、それを渡ると国立美術館です。この国立美術館の東側の通りを2~300m北進するとカオサン通りの入り口です。なお、国立劇場の前のバスストップで待つと15番のバスが来ます。これに5分ほど乗っていくと終点がカオサン地区のパンランプ―です。同じところが始発になりますので、また15番のバスに乗るとホテル近くのバス停に戻ります。なお、15番のバスはパンランプ―を出ると王宮前広場の西側(王宮入口近く)を通るバスもあるのですが、広場の北側をかすめてそのまま中心部に出るバスもありますので注意してください。
さて、国立博物館手前500m(王宮入口と博物館の中間)を左に入るとタイ仏教のお守りの店(屋台風)が並ぶ通りになります。
さて、ワットポーや王宮周辺には詐欺師・イカサマ師が多い場所です。王宮は休みとか、良い店に連れて行くとか、友達になりたいとかともかくいろいろな口実を設けて近づいてきます。引っかからないようにしましょう。
このような所を選んで見た後、再び「ター・チャーン船着場」に戻ります。ここからラーチャウォン船着場に戻ります。そのまま204番のバスで帰ってもよいのですが、せっかくですから時間があればヤワラーの観光もよいのではないでしょうか。
ター・チャーン船着場を出て、真っ直ぐに400mほど行くと大通りに出ます。これがヤワラー通りになります。この十字路に立って北東の角にあるのがグランド・チャイナ・プリンセスホテルです。ここは、ヤワラーのランドマークですし、トイレも他よりきれいですので利用価値は高いです。このホテルの東側(ター・チャーン船着場から直進した面)が204番のバスのバスストップです。
さて、グランド・チャイナ・プリンセスホテルの十字路を東へ延びる道(ヤワラー通り)を行く(船着場から直進しホテルの見える十字路で右折)と、中華のレストラン街が200mほど歩いて見えてきます。多くの店は夜から、もしくは昼と夜の2部制の店も多いのですが、和成豊というレストランは朝早く(おそらく8時頃から)に始まります。私は9時頃には行ったことがありますが、平日はともかく、休日はその時間でも混雑しています。お茶に料理1品(飲茶もあり)で粘ることも可能ですので、疲れた体を休めるのもよいと思います。なお、十字路から進行方向の右側200mほどです。
次にホテルのある十字路を西に進んで(船着き場から直進しホテルの見える十字路で左折)、100mほど進んで右折(露店が並んでいる通りですので分かります)し、そのまま露店を冷やかしながら100mほど進むとジャルンクルン通りに出ます。これを渡って右側一帯が泥棒市場と言われるクロントムです。名前には引きますが、今は音楽・映画などのCD・DVDやコピー品・メガネ・電子用品などを扱う露天商の立ち並ぶエリアです。CD・DVDももちろんコピー品で、格安(最低で10バーツ-25円)です。
なお、ホテルのある十字路を北に100mほど進むとジャルンクルン通りに出ます。これを左折(西に進む)して100mほど行くと右手がクロントムになります。
話は戻って、船着場から直進しホテルの見える十字路までの間の道路ですが、両側に安いグッズや服・布地を扱う店が並びます。特に西側はサムペン市場を中心にお土産になりそうな小物類のお店や露店が立ち並んでいます。また、問屋兼小売店のような店も数多くあるエリアになります。サムペン市場へは、船着場から300mほど直進し、左折(西行)したあたりから600mほどつながっています。また、その左右の道の中にも多くの店があります。
さて、帰りですが、グランド・チャイナ・プリンセスホテルの東側でも船着場のバスストップでもよいのですが、204番のバスに乗ります。運河と鉄道をまたぐ橋に出ます。この橋は最初上り坂になっていて、頂点に出ると高速道路の高架が前に見え、下に運河と鉄路見えます(当然バスの先頭でないと見えませんが)。そこでバスのベルを鳴らすと最初のバスストップに停まります。また、バンコクは平坦なので、204番のバスが船着場から出発して上りになる場所の最初はこの運河と鉄路をまたぐ橋になりますのでそれでもわかると思います。

なお、最初のバス停からは15番・47番のバスも王宮周辺に行きます。
15番のバスは行きは王宮の北側から王宮前広場の西側を北上するルートを通りますので、王宮に行くには便利です。それから先は上に書きました。

昼食場所はカオサン地区かヤワラー地区ではないでしょうか。王宮・ワットポー周辺にはあまりレストランは無いので。

さて、注意ですが、行動は陽のある内にということです。バンコクも以前に比べると大分安全になったとはいえ、危ない地区や、詐欺師や泥棒の類はまだまだ多く存在します。知らない都市を問題なく歩くには日中に行動することだと思います。次に、この時期雨具の用意とハンカチなどの用意を忘れないことです。今は雨期ですので、朝晴れていても急に雨ということも多くあります。ただ、雨は降っても1~2時間程度です。喫茶店などで雨宿りすればやり過ごすことはできます。雨は降っても暑いので、水分の補給を忘れずに。バンコクもコンビニがどこにでもあり便利ですが、王宮やワット・ポーの周辺にコンビニはほとんどなかったと思います。

最後に、上記のコースは同じルートを往復するように考えたコースです。バス停・船着場などはよく覚えて帰りの時に困らないようにする必要があります。逆に途中で引き返すこともできるように考えて書きましたが、これはあくまでも例ですので、ご自分で利用できるところだけご利用ください。あくまでも参考程度に。無事で有意義な旅行でありますように。
    • good
    • 0

NO2で回答したfumkumです。

もうバンコクに行かれたかとはと思うのですが、追記を。
前回、「なお、最初のバス停からは15番・47番のバスも王宮周辺に行きます。」と書いて、47番のバスについては記載しなかったのですが、実は私の記憶と、グーグルの地図の記載が違っていたので書きませんでした。先週の土曜日にヤワラーに行く用事があったので、少し遠回りですが47番のバスに乗ってきましたので。
まず、「ツインタワーズホテルの東側に高速道路がありますが、その下を通っている道路を北に200mほど進むと大きな通りに出ます。ここがラーマ1世通りで、それを左に50mほど歩くとバス停があります。」と記述しましたが、バスから見たところ、「道路を北に200mほど」より長く「300mほど」ありそうです。高速道路の下は金網で囲われた駐車場のようで、また道も広く、歩くことに心配はなさそうです。バス停も歩道橋の脇にあり、すぐわかると思います。
さて、47番のバスに乗ると、直進し、橋を渡ると左折し、ヤワラーの北部を横切り、その後北上してワット・サケットの脇から民主記念塔の通りに出ます(ワット・サケットにも行けることになります)。そのまま大きな通りを西に進み、王宮前広場前で左折し、広場の東側を通り、右折して王宮の北側(王宮入口があります)を西行し、王宮北東角のバス停に停まります。そこから左折して王宮の西側を通り、ワット・ポーの西側を南下していきます。
帰りは、ワット・ポーの西側、王宮の西側、右折して王宮の北側、左折して王宮前広場東側、右折して民主記念塔前の大通りを東行し、ワット・サケット前(変形の六?叉路なのでよく分からないと思いますが)からは来た道ではなく、そのまま東行したまま元のバス停方面に行きます。
バスだけで行くならば、一番効率的に王宮周辺を回れるのは47番のバスとは思います。ちなみに、所要時間は35分ほどでワット・ポーにつきました。ただ、所要時間ですが、土曜日のせいもあり、意外に短かったと思います。ヤワラーの東西方向(横切る)の交通は、渋滞また渋滞で連続で、車に乗るより歩いたほうが確実に早いという場合があります。いらいらしないことが肝心です(ちなみに私は無理です)。
さて、ワット・ポー近くの船着き場ですが、北側に開放的な公園ができたので見つけやすいと思います(公園から直接船着き場には行けませんが)。近年は欧米人を主に、日本人や中国人もよく利用していますし、ツアーに組み込まれているらしく、ガイドさんが先導していることがたまあります。ともかく時間帯によっては満席や立っている人も見られるほどです。その多くが9時以降は観光客です。料金については昔は距離制でしたが、今は40バーツの均一のようです。短い時間ですが、河の上から街並みを見るのも風情があると思います。
最後にサムペン市場についてですが、入り口がとても分かりづらいので上にアーケードがありますので目安になります。キャラクターグッズやら安物の装身具・衣類・布ともかく種類豊富・安い(吹っかけられなければ)・店舗多数です。私も先日サングラスを4つ問屋で買いましたが合わせて100バーツでした。

以上、雑多な情報ですが、もし実行される場合はガイドブックや地図で確認してください。
    • good
    • 0

私なら・・・ですが。


メンドクサイから、タクシーですね。

ファランポーンから、エメラルド近辺は、観光客相手のボッタクリタクシーと、
ボッタクリトゥクトゥクだらけです、どれを選んでも、ボッタクリだと思ってください(笑)
メーターで走ってくれることの方が珍しいくらいです。

ボッタクリと言っても、50バーツの所を300バーツと吹っかけるくらいです、
金額だけ見ると、とってもボッタクリですが、
300バーツ=900円程度ですので、メンドクサイ時は、諦めてボッタクられてます(笑)
    • good
    • 0

あげ足をとろうというつもりではないのですが、



>ファラムボーン駅近くのツインタワーズホテル
近くありません。タクシーでないとホワラムポーンには行けない距離です。
ツインタワーズホテルはどこに行くにも中途半端な距離で
タクシーがないとどこにも行けないので有名なホテルです。
ホテル前に客待ちのメータータクシーや白タクが常に待機しています。
どちらも少し多めにお金をあげれば親切に案内してくれますよ。
なお王宮遺跡というものはバンコクにはありません。
バンコク王朝は現王朝ですので。王宮の遺跡があるのはアユタヤです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!