アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年、五歳のこの七五三の着物について教えてください。

一つ身の産着があるので、袴セットを買って七五三に使おうと思っていました。
先日、袖の丸みを呉服屋さんに仕立て直していただきました。

お聞きしたいのが、
(1)着物と襦袢の付紐はとってもいいのでしょうか?
着付けするときは腰紐でとめればいいのでしょうか?
付紐が胸に位置にあるので・・・。

(2)今の段階で裄が微妙なんですが、腕を斜め45度にしたとき袖がどのあたりに来るのがギリギリラインでしょうか?1センチ肩上げしたとして今の段階で微妙なんです。

(3)男の子は袴を着けるので腰上げは要りませんか?裾を引きずっているのでやっぱりしたほうがいいです。

5歳の子は羽織袴が正装というのはわかっていますが母が買ってくれた一つ身をなるべく着せたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

普通は、お宮参りの初着(うぶぎ)を七五三に直してもらう場合は、



お袖に、口下をつけて丸みをつける。
付いている紐をはずして、着付け用に別の紐を付ける。
お襦袢には半襟をつける。
腰上げ、肩上げをする。

をセットでしてもらえるはずなのですが、特に、お袖の直しだけをお願いしたのでしょうか。

(1)初着に付いている紐は取ってください。別に、巾3センチぐらいのさらしか天竺地などで作った付紐をつけます。
着付けを専門の方にしてもらう場合は、腰上げも付紐も要らないかもしれませんが、お母さんが着付ける場合はあったほうが簡単ですし、来ている本人も、着崩れがなくて楽です。

(2)見た目、かわいい方向で決めていただいてかまいません。人から見たらだいぶ短い裄でも、肩上げを立ち上がらない程度につまんで着せたほうが、本人も動きやすいかと思います。現在、1センチの肩上げ、ということですが、つまんで1センチなのでしょうか、1センチ短くするのでしょうか。あげなしの状態から4センチ短くするとどうでしょう? つまむと2センチになります。ちょっと、短すぎるでしょうか?

(3)着付けの専門家に着付けてもらう場合は、腰上げは必要ない場合もあります。その辺は着付けの方と相談してみてください。
(1)でも書いたように、腰上げは、来ている本人のために、したほうが無難です。5歳なので、お父さんやお母さんが抱っこしたりすると、また、着崩れやすくなります。

もともとは、男の子の七五三は、初着+袴で、羽織は後付けのものです。
羽織はなくても立派ですよ。

参考になれば。
    • good
    • 3

左の身やつだけ、しっくりする分下げたらどうでしょうか?


1寸5分-2寸(5cm-8cm)縫い目を多少、解いて、それ以上に解けないように、止めておくだけですが。
解いたぶん、裏表折り返したままを合わせて、飾りしつけにみえるように、細かくぐしぐし縫ってしまったらどうでしょう。

私自身(今60ですが、笑)のお宮参りの着物が腰あげ、肩上げしたものが出てきました。
付紐はそのままですから、3歳まで(実際には数えでやりましたのでほとんど2歳ですが)なら間に合うように出来ているようです。

・・・が、5歳のボクにはちょっと多少の手を加えないと。
左の身八つを下げるか、身幅も多少間に合わないのを承知で普通に腰紐で結ぶか。
付紐しておいたほうが、着崩れもしないでいいと思いますので、左だけ下げるというのを私ならするでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みやつ口を下げちゃいますか!
意外な発想でした。
でも、ちょっと、勇気が要ります・・・。
なんとか、お参りに使えるようがんばってみます。

お礼日時:2012/08/29 14:00

#1です。


付紐の飾りしつけは「見せる」タメなので、今後は付紐は見せないので、「かざり」がなくてもいいので、
さらにまた、’まごまご’に着せたいときに復活させればよろしいのでは?

付紐の飾りしつけは簡単ですから、そのときになったら、図書館で本でも借りてジーっと見てれば、どうやるかわかります。
やり方も書いてあるのではないかな?
それらしい刺繍風にしてしまうのも、面白いかもしれないですよ。

ただ、元からついている付紐は長いですから、コレを取っちゃってあるいはたたんで置いておくか、別ひもでもいいですが、
どちらにしても、もともとの紐がついているのが5さいのボクにはかなり上になるので、余分に見えちゃいます、たぶん。

3歳のお嬢ちゃんにはいささか微妙ですが、着せてみて、okならそのままでもどうぞ。
被布ならわかりませんし、帯しても、おびあげで隠れるかもしれない位置ですから。

この回答への補足

遅くなりましたが、ありがとうございます。
5歳の長男に着せてみて紐の位置を確認してみました。
実際にひもを付け替えずにそのまま結んでみました。
紐の幅が7センチくらいあるので紐の位置を下げて付け直しても見やつ口を通したときにはみ出てしまうというか・・・、みやつ口ぎりぎりになってしまうのですが、こんなものでしょうか?
なんだかふにおりないというか、しっくり来ません。
もし、この補足を見ていただいていたら教えてください。

補足日時:2012/08/27 17:36
    • good
    • 0

付紐はして置いて、そして、いささか丁度の位置にさげてくだい。


コドモはぽんぽこなので、普通に腰紐で締めても苦しいだけだし、着崩れしますから、
付紐を付け直す。
袴で見えない位置まで下げる。

コシアゲは多少、短めに、適当に、ぐしぐしでok
男の子は見えないから。
そして、袴が行燈で、いわばタダのプリーツスカートでですから、長いスカートを着物と2重にすると、
足捌きが大変なので、短めにしておくというだけのこと。

そして、肩上げですが、コレは、あまるから「あげる・つまむ」のであって、つまみ分が泣けれれば、そのままokです。

たぶん、一つ見の祝い着でづから、背守りがついているでしょうが、本来、紋を入れる部分で、
ソレも、背守りは乳児限定ですが、コレがまだ就いているなら、とったほうがいいという人がいるケースもあるでしょうが、
私は、祖母様の想いがあるとおもうので、そのまま最後のご奉公をさせてあげたほうが、いわば、アニメ紋のようで
かわいいとおもうから。

・・・と、我が家ならそういたします・・・というようなことをあれこれかいてみました、後はいろいろ好き好きに。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
付紐はそのままでなく、ちょうどいい高さに縫いかえるということですよね・・・?飾り縫いしてあるのをとるのは少々勇気がいりまして。
3歳の娘もおり、これまた、一つ身なんですがこの子の分も付紐は付け替えたほうがいいんですよね・・・?
被布と帯びつけ両方で写真を撮るので・・・。

良ければ教えてください。

補足日時:2012/08/22 14:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!