
ページが増えてくると、あとから編集するときに大変になってきますよね。
例えばサイトのタイトルを変えたとき、
1ページずつタイトルを変更しようとすると面倒になります。
なので、<title></title>の間にCSSか何かしらを使って定型文挿入する方法はありませんか?
これだとCSSで変えるだけですべてのページで適用できますよね?
ところでCSSを使う場合、ページ一つ一つでは文字とし検索に反映されますか?
というのも、フレームを使うと、ページの文字としてカウントされない弱点があってヒットが上がらない弱点があったりしますよね。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>特定ボックスをCSSで登録しておけば、それを配置したすべてのHTMLで
>一括して扱える如く、同じ原理で商品名をCSSで登録しておけば、一括
>で全HTMLに適応できるみたいなものはないかなと思っているんです。
それは、繰り返しますが、SSIを使用するのが楽です。ご利用のサーバーでSSIは有効になっていると思いますので、次のようなファイルを用意して、test.shtmlというファイル名で保存します。簡単なのでHTML5で記述します。HTML4.01の場合は、それぞれを<div class="section">のように書き換えて、スタイルシートもdiv.sectionのように書き換える。
また、タグを含まないものでしたら、テキスト、画像、クォーテーションなどの簡単なものはスタイルシートのcontent:プロパティで加えることができます。
★タブは_に置換してあるので戻すこと。
<!doctype html>
<head>
_<meta charset="utf-8">
_<title>サンプル</title>
<style media="screen">
<!--
body{counter-reset: section;}
section h2:before{content: counter(section) "章: ";
_counter-increment: section 1;
}
section h2:after{content:"--------\Aここから始まるよ";white-space:pre;font-size:0.8em;}
-->
</style>
</head>
<body>
_<header>
__<h1 id="title">Your title</h1>
__<nav>
<!--#include file="nav.htm" -->
__</nav>
_</header>
_<section>
__<h2>A smaller heading</h2>
__<p>
__</p>
_</section>
_<section>
__<h2>A smaller heading</h2>
__<p>
__</p>
_</section>
_<footer>
__<h3>A nice footer</h3>
_</footer>
</body>
</html>
別途、nav.htmを用意します。
___<ul>
____<li><a href="#">Some</a></li>
____<li><a href="#">navigation</a></li>
____<li><a href="#">links</a></li>
___</ul>
そして、サーバー上(ファイルじゃない)でtest.shtmlを開くと、nav.htmlの内容が追加されて表示されます。
★htmlの拡張子でSSIを動作させるためには.htaccessの編集が必要です。
No.2
- 回答日時:
ちょっと待ってください。
titleは、
【引用】HTML4.01____________ここから
著者は、当該文書の内容を識別するためにTITLE 要素を用いる必要がある。 ユーザは文脈抜きで文書を参照することがあるため、著者は文脈を踏まえたタイトルを提供する必要がある。 つまり、著者は、「概説」などの文脈不明なタイトルではなく、「中世の養蜂についての概説」のようなタイトルを提供しなければならない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[The global structure of an HTML document (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
【引用】HTML5____________ここから
The title element represents the document's title or name. Authors should use titles that identify their documents even when they are used out of context, for example in a user's history or bookmarks, or in search results. The document's title is often different from its first heading, since the first heading does not have to stand alone when taken out of context.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[4 The elements of HTML — HTML5( http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-20110525/sema … )]より
言い換えれば、それぞれのページに個別のtitleを付けるべきで、しかもそれはtitleだけ読んで内容が推測できる適切なものでなければなりません。
CSSは、HTMLがこの様に文書構造を記述するものであり、titleがHTMLの要素であるのです。ブラウザはスタイルシートを読む前にtitleをタイトルバーに表示します。CSSでは変更できないことを意味しています。
あなたがgoogleなどで検索した結果を元にそのリンク先に進むのは、そのタイトルを見ているはずです。
それはともかく、ページの一部の要素が、複数のページで同一の場合は、単純にSSIを使うほうが良いでしょう。
たとえば
[HTML4.01]
<body>
<div class="header">
<div class="hgroup">
<h1>サイトの見出し★</h1>
<h2>このページの見出し</h2>
</div>
<div class="nav">
ナビゲーション★
</div>
</div>
・・・【中略】・・・
[HTML5]
<body>
<header>
<hgroup>
<h1>サイトの見出し★</h1>
<h2>このページの見出し</h2>
</hgroup>
<nav>
ナビゲーション★
</nav>
</header>
・・・【中略】・・・
というHTMLの場合
[HTML4.01]
<body>
<div class="header">
<div class="hgroup">
<!--#include file="ssi/h1.htm" -->
<h2>このページの見出し</h2>
</div>
<div class="nav">
<!--#include file="ssi/nav.htm" -->
</div>
</div>
・・・【中略】・・・
[HTML5]
<body>
<header>
<hgroup>
<!--#include file="ssi/h1.htm" -->
<h2>このページの見出し</h2>
</hgroup>
<nav>
<!--#include file="ssi/nav.htm" -->
</nav>
</header>
・・・【中略】・・・
としておけば、それらは共通化されます。
※ HTMLがSSIとして動作するように.htaccessで指定しておく。
なお、titleはこの場合<h2>内容と同じものにしておきます。ページの見出し(heading)とtitleは同じものである必要はありませんが、titleは内容と一致するものでなければなりません。
この回答への補足
いやはや、初耳の言葉だらけで難しいですね・・・。だけどここで諦めるわけにはいきません。
確かにタイトルに関してはおっしゃるとおり。
私の例えが悪かったです。
実はタイトルでなくともなんでもよく、特定ボックスをCSSで登録しておけば、それを配置したすべてのHTMLで一括して扱える如く、同じ原理で商品名をCSSで登録しておけば、一括で全HTMLに適応できるみたいなものはないかなと思っているんです。
そうすると商品名などを全ページにわたって一つ一つ変更する作業を効率良く行えるので。
もちろんその場合、CSSはではなくほかの何かを必要があるというところまではt_ohtaさんの説明からも理解致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
HTMLのJIS規格について
-
html の divとtable の役割
-
拡大すると背景色が消える
-
<div id="container">の使いか...
-
複数のボタンを等間隔に、かつ...
-
SEO的に最も良いh1~h3指定順位...
-
スペースを使わず文字位置を揃...
-
cssで2列、複数行のテーブルを...
-
min-heightとheightの違いについて
-
VBAで見出しの章番号のみをエク...
-
一括で全体を右にずらす
-
要素間、要素内に隙間が空く
-
CSS でテキストの点滅をするに...
-
h1を親要素の縦中央、画像の横...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
含む含まないという概念自体の...
-
ボタンをセル内一杯に表示させ...
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
複数のボタンを等間隔に、かつ...
-
HTML属性での「""」 「''」違い
-
html の divとtable の役割
-
div要素が重なってします
-
ヘッダーとフッターだけ背景を...
-
スペースを使わず文字位置を揃...
-
ブログのサイドバーが下にくる
-
1時間30分を簡単に表したいで...
-
<div id="container">の使いか...
-
min-heightとheightの違いについて
-
h1のテキストサイズよりh2の方...
-
<!-- #BeginLibraryItemとは
-
body>div{}の意味を知りたい
-
画面を縮小するとカラムが落ち...
-
divとpの使いわけ
-
hタグの右横に画像を表示
-
ヘッダーを左右に二分割する方...
-
html divボックスの入れ子で中...
-
セクションをdivで囲むと見出し...
おすすめ情報