dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて麻雀をやってみようと思います。

友人に誘われたのですが
「やったことない」
と言うと、友人は鼻で笑いながら
「じゃ、いいや」

だそうです。


悔しいです。自分御歳19歳にして麻雀のルールも知らないとはっ!なんとかしたいです。

これはもう麻雀ゲームの類で日夜修行して、友人を「ギャフン」と言わせてやるしかありません。

しかし

これはもう自分は麻雀のルールからなにから全然知らないのです。


まずは何かの「入門書」でルール等からお勉強をしようと思うのですが、お勧めのものがありましたらご紹介いただけるとありがたいです。おねがいします。

A 回答 (4件)

入門書であるならば、


「片山まさゆきの麻雀教室」が良いかと。
漫画ですので、すぐ役を覚えることができると思います。
後は、東風荘(ネットゲーム)などで遊んでいれば、
そのうち覚えるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片山まさゆきの麻雀教室

ヤフーで調べてみたら即出てきました。
本の写真が出てたのですが、帯によるとどうやら
「伝説の麻雀マニュアル」
みたいですね。漫画というのも気軽に読めそうでよさそうです。是非今度本屋で手にとってみようとおもいます。


東風荘はきいたことあります。それなりにルールも覚えて、回線の向こうの人たちに迷惑がかからないぐらいになったら挑戦してみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/01 19:08

私もその頃麻雀を初めました。

同じく、誘われて「フン、じゃあいいや」と言われて、何だコノヤロウ的に(何じゃそりゃ)覚えていきました。

と言っても、いきなり「頼もう!」と修行したわけではありません。

軟派ですが、漫画から入りました。
ニャロメのおもしろ麻雀入門 赤塚不二夫 池田書店 \800

で、麻雀ゲームをしまくりました。
ファミコン 役満天国(逆に、今では入手が難しいでしょう。)

ゲームセンターでの2人打ちなどは感覚がずれますので、できれば4人打ちのゲームをしてください。

その後、麻雀デビューをしましたが、ちょっとして読んだ本はこれです。
小島武夫の実戦麻雀「読み」のすべて
麻雀がただのパズルではなく、心理戦であることを教えてくれます。

ゲームである程度ルールや役を覚えたら後は実践あるのみです。がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですねぇ。自分もaltosax2001さんに続いて何だコノヤロウ的に習得していきたいですね。

何だコノヤロウ何だコノヤロウ唱えながら麻雀ゲームで修行し、何だコノヤロウ何だコノヤロウ唱えながら鼻で笑った友人と勝負していきたいです。

紹介してもらった
小島武夫の実戦麻雀「読み」のすべて
はそれなりにお勉強が進んだら是非見てみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/02 01:25

買うとしたら、内容はホントどれでも一緒なので好きな絵、もちやすい本、形などを重視してみてはどうでしょ。

お金もったいない!って感じならWebで探してみてください。結構ありますよ。
実践するときは、「東風荘」が有名なので、やってみてはどうでしょう?ヤフーで検索すれば一発です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お勉強しようと思えば手段は豊富なようですね。よさそうな形態を考えてみたいとおもいます。

「東風荘はなかなか熱い」

とは、いろんなところでよく聞きます。
早く挑戦できるぐらいになりたいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/01 19:24

麻雀を覚えたいんですね。


今は入門書を購入しなくてもいろいろなHPで
ルールを紹介されています。
というわけでひとつ麻雀のルールを紹介しているHP
を挙げておきますね。

http://www.ambitious-net.com/mahjong/sakuragumi_ …

↓は麻雀のソフトをダウンロードできます。
フリーウェアのものなら無料ですので
よさそうなものを選んでダウンロードしてみてください。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP見てきました。
まだ軽くしか見てませんが見やすくてよいところですね。

麻雀フリーソフトはベクターだけでも、「これでもか!これでもか!どうだこれでもか!!」ぐらいあるようで…。
修行相手には困らなさそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/01 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!