
Wikipediaでbpsをしらべたところ、
<ビット毎秒、ビットレート等は、単位であって、物理量ではない。
物理量は、(データ)転送率、転送速度、転送効率、伝送率、
伝送速度、伝送効率、信号速度などと呼ばれる。これらは
「メートル」と「長さ」の関係にあたり、「ビットレートが高い」などは
単位名で物理量を表しているので科学的には不適切である>
(参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビット毎秒
と記載されていたのですが、意味がわかりませんでした。
"bps"は転送の「速度」や「効率」だと思っていたのですが、
違うと知り、訳が分からなくなってしまいました。
「メートル」と「長さ」の関係、という箇所も私には理解しにくいです。
ご教示ください。お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「メートル」と「長さ」の関係、という箇所も私には理解しにくいです。
「長さが長い」「温度が高い」とはいうが、「メートルが長い」「度Cが高い」とは言わないと言うことでしょう。
そういう意味で、「bpsが高い」「bpsが速い」というのは間違いでしょう。
「ビットレート」についてはレートなので、高いと言っても良いと思います。レート=度合い。
「ビットレート」は単位じゃ無いし。Wikipediaのこの記述おかしいですね。単位だというなら、1bps=何ビットレートなのか?
ご回答ありがとうございます。
確かに「メートルが長い」「度Cが高い」とは言いませんね。
当たり前なのかもしれませんが、Wikipediaにも間違いって
あるんですねぇ……今まで、全部信じていたので驚きです。
わかり易い喩え、ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
実際に送った量は「バイト」や「ビット」 128ビット、128バイト =物理量
通信時のレートは「一度に128(ビット/バイト)転送 しても良い・されたと見なす」 =物理量ではない
東京駅を同時刻に発車したひかりとのぞみは新大阪駅に同時に着かない、ただし車両は同じなので最大速度は一緒。定員も一緒、ただ停車駅の数が違うので東京と新大阪間で見た速度は違います。
bpsはここで言う「車両」のことです。車両が一緒でも運んだ人数が違ったりしますよね?
N700系車両はこの区間を270キロメートル/時間で走りますが、実際にずっと270キロで走ってるわけではないです。(評定速度、とか別な基準はあります)
参照先で言う「ビット毎秒」の説明ではこんな感じになります。
説明的に苦しいのですが、なんとなく判りますでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
新幹線の喩え、雰囲気が伝わってきました。
通信量として「みなす」ことにより、物理量とは
切り離して考えるものだ、ということでしょうか。
ありがとうございました m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
確かに「物理量」ではないですね。
(私も気付きませんでした。)んで、「bps」は、「1地点を通過するデータの数」という解釈をしてください。
車で言えば「速度」です。
時速何km/hが、秒速何ビット という表現になっている。
物理量は、発進した場所と到着した場所にありますので、「通過(bps)」したところに「物理量」は存在しない。
という事になると思います。
なので、ルーターやLANハブなどには、「高速スループット 89Mbps」なんて、表現していると・・・。
そう言えば、昔、パソコン通信の頃にモデムの設定を手動でしていたが、COMポート━モデムの「通信速度9600bps」って設定していたなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Wi-Fi・無線LAN ChatWiFiについて。法的に皆様の意見をお願いします。 私はChatWiFiを契約し、初日に車で 3 2023/03/11 10:56
- 宇宙科学・天文学・天気 気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか? 13 2022/09/05 18:40
- 物理学 あのこれは、間違いと 3 2022/11/13 12:22
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 工学 ボール盤を使用して、機械加工の仕事をしています。 加工における〝切削条件〟とは、下記のことでいいです 3 2023/05/21 17:05
- オンラインゲーム DBD バージョン3の治療について 1 2023/04/06 13:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISDNの仕組み
-
bps(ビット毎秒)の意味するも...
-
ISDNより早いダイヤルアップ・...
-
回線における同期、非同期の違い
-
フレッツに代えてから通信速度...
-
無線LANの速度
-
受話器から自分の話した声が返...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
ISDN回線を契約するには?、必要...
-
フレッツISDNでもFAXは使用でき...
-
初心者の質問 3
-
ADSL乗り換えで、NTT工事費を払...
-
リダイヤルすると”現在使われて...
-
ISDNよりADSLに回線変更するには?
-
ISDNとADSLは同じ電話の空き回...
-
オムロンのTAについて。
-
ISDNの申し込みをするのに、電...
-
自宅内でのPCの移動について
-
黒電話をモジュラーに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISDNの仕組み
-
pocket wifiの通信速度
-
ISDNとウィンドウズ2000について
-
回線における同期、非同期の違い
-
Dチャネルは具体的に何を制御...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
受話器から自分の話した声が返...
-
ACR機能の解除
-
会社で使われている電話機
-
光電話が発信できるが、着信しない
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
コードレス電話の子機でヘッド...
-
留守電のメッセージを消してし...
-
[黒電話] フックボタン連打で...
-
固定電話の声が相手に届かない
-
ピンク電話を自宅で使う
-
光デジタル・光アナログとは?
-
電話の呼び出し音を屋外に付けたい
-
電話機の電話帳に登録する時
おすすめ情報