dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出社時や退社時に、仲間同士・・特に女性・・が、タイムカードを「押しておくね~」や「押したよ~」と親切心から代行しています。問題もないようですが、法的な見解は・・?逆に、男性は他人のを押し間違ったりしています。

A 回答 (5件)

こんにちは。



勤務先の「総務部長が見てる前で他人のタイムカードを打刻」出来ますか?

もしも、出勤時に故意に他人のタイムカードを打刻して、その他人が遅刻した場合はタイムカード上では遅刻扱いではないので勤務先に対する不正行為になります。

退社時も、既に定時前に退社してる他人のタイムカードを定時になってから故意に打刻したら給料泥棒ですね。

なお、それぞれの会社には独自の「就業規則」がありますから、タイムカード管理に関する規定があった場合は何らかのペナルティーを課せられても法的にもやむを得ないとされます。
(※例えば、不正=懲戒解雇処分)

まぁ、誤って他人のタイムカードを打刻してしまったなら故意ではないので懲戒処分を受けることはないでしょうが、他人から頼まれた場合でも故意に打刻することは悪質と判断されますから、打刻を頼まれても断わるべきです。

ちなみに、最近のタイムレコーダーはICカード化されてますが、ICカードも他人のものを故意に使うと懲戒処分を受けることになるでしょう。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/31 19:42

会社の就業規則に「本人がみずから打刻すること」と決まっているはずです。

就業規則に違反したら、どのような処分があるかも就業規則に定めてあります。
御社の場合、非常に緩い運用がされていると思いますが、会社は規則によって処罰しようと思えばいつでもできると思います。一般的には、故意に他の社員のタイムカードを打刻するのは重罪で、懲戒解雇になっても当たり前です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/31 19:42

法律というものは基本的に我々の為にあります。


法律がこうだから、ではなく、我々が生きやすいように決めているだけなのです。
善悪は自分たちで線引きしていいんですよ。
誰かが困ったなら、法律に則って主張するのも良いでしょう。

きちんと決まっていそうな交通関連でさえ、厳密にルールが決まっていないのもあります(あるのかも知れないが誰も知らない。警察官も知らない)。

日本人はきちんとやらなきゃ…と思うあまり、がんじがらめになっていてちょっと滑稽ですね。
あまり気にしないでいいんじゃないでしょうか(^-^)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/31 19:42

日本の法律って意味だったら、そんな法律は有りませんが、


服務規程とか、社則とかに規定されている可能性はあります。
その場合、ばれて懲戒処分をクラっても文句は言えません。

規定されていなければ、遅刻しそうだから他人の分を前もって押すとか
先に帰った人の分を後から押すとか、そのような勤務していない
時間を勤務時間とすることでなければ、問題にはならないかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/31 19:42

こんにちは。



良い訳ないのは、すでにご承知ですよね。
でも、世の中、四角四面では通用しません。

もう、前時代的なシステムですので、
ご心配なさらなくても、いずれなくなるでしょう。

ではでは。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/31 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています