dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転中の携帯電話使用は禁止され罰則もあります。

そこでなんですが、運転中での同乗者との会話は問題ないのか疑問です。

タクシーを利用するとサービス精神からか、目的地に到着するまで延々と喋りかけてくる運転手がいませんか?

あなたはどう思いますか?

A 回答 (9件)

携帯使用も『会話』が問題ではなく、『操作』が問題なので(実際に私はヘッドセット使って会話してます。

)『操作』をしなくても『会話』できる人間相手の会話なら問題ないでしょう。

昨年、友人の車にラブホまで我慢できなかったカップルが、ベンチシートで走行中なのにナニかしていて前方不注意になり追突した話聞きましたので、同様の事故が多く起こればそちらは規制されるかも。(笑)

タクシーの運転手さんも話術が巧みなら大歓迎です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

人間も操作が必要だったり(爆)

タクシー運転手さんの話しは為になったり面白かったりするんですけど、僕は人見知りするんで疲れてしまうんです。そういうことにしとこう。

とりあえず車を停めてからナニすればいいのにね。教習所で習わなかったのかな?(笑)

お礼日時:2012/09/04 09:49

携帯電話での通話に関しては



一.携帯電話を片手で持ってハンドル操作をすると
  車線変更(隣の車線へ、ですよ)程度であれば、危険とは言いにくいのですが
  進路変更ともなると、ハンドル操作が大雑把になって
  事故の危険度が跳ね上がるために、道路交通法では

自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」と言う)を運転する場合においては
当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置
(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行う事が出来ない物に限る、第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」と言う)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持の為当該自動車等の走行中に緊急止むを得ずに行う物を除く、第百二十条第一項第十一号において同じ)の為に使用し
又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く、第百二十条第一項第十一号において同じ)に表示された画像を注視しない事
と規定されています。

なお同乗者との会話については、上記法律(道交法)に規定されていないので
常識の範囲内(話に気をとられて、事故〔物損・人身の区別は無い〕に至る様なケースは除く)であれば、概ね問題ないと推測されますねぇ


その為タクシードライバー(タクシーの運ちゃん)との会話(サービス精神の発露による・よらないは関係なく)であれば
ドライバー(運ちゃん)が気をとられない程度に、相手をしても違法行為には当たりません。
ただし中には、人と会話をするのが苦手・体調が悪い等の諸事情により
会話をしたくないと言うのであれば、その旨をドライバー(運ちゃん)に告げておくのが
最低線の(タクシーへの)乗車マナーですね。

以上で終わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんだか難しいなぁ^^; 会話じゃなくて片手運転が問題ってことですかね?

話し好きの運ちゃんに気を遣うってのをマナーと言い切りましたね(笑)運ちゃんが雰囲気読んでよー

お礼日時:2012/09/04 09:36

同乗者がいて、一言も会話を交わすな…と言う方が不自然極まりないと思うのですが(笑)



むしろ私は喋りかけてもらった方がいいな。

同乗者との会話って、眠気飛ばしにはもってこいだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

想像したらちょっと面白いですね^^ 家族で乗ってるのに皆無言って(笑)
眠気飛ばしにほんともってこいです。

ID変更されたんでしょうか。

お礼日時:2012/09/04 09:23

携帯は、ハンズフリーで使用できます。


警察に確認しました。

会話は前を向いていれば問題ないでしょう。
相手の目を見ない会話になってしまいますが、仕方が無い。

タクシーの運ちゃんは、サービス精神では無くて、
基本的に会話好きな人。
一人で運転している時間があるから、
話し好きには格好の相手なんでしょうね。

嫌なら、携帯電話持って会話しているふりしていたら、
話しかけてこないから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「会話してるふり」ですか。演技力いります?僕ウソつくん下手なんでドキドキするなぁ^^ 今度挑戦してみます。
運ちゃんは色々と楽しい話題を持ってはるんですけど、タクシー利用するときってなんか事情のあるときくらいなんで静かに乗っていたいです(笑)

携帯ハンズフリーはOKって警察が言ってましたか。すごく良い情報をありがとうございます。

お礼日時:2012/09/04 09:18

携帯電話が禁止と言うのは運転以外の事に集中するからであって


会話をしているからではないんじゃないですかね。会話が弾んで
よそ見しちゃうぐらいならまずいと思いますが。
法律として明確かまでは知りませんが、運転中にナビを操作するのも
同じく怖いものです。

タクシーに関して、自分は基本会話が好きな方なので運転手さんが喋る
のなら一緒になって到着まで喋ってます。酔ったりしてそっとしてほしい
時は「酔ってるので…」と一声かけるようにしていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

運転に集中しないとダメにゃ。あれ?キャラがおかしいにゃ?誰のせいにゃ!

いえ、真剣に、運転には集中せねばなりませんね。
個室意識が先行して気が緩みがちになるのが問題です。

社交的な方は良いですよね^^ 会話を楽しめれば苦痛ではありませんにゃ。

お礼日時:2012/09/03 15:59

法律的には、自動車の走行中に携帯電話に触れることすらダメなんです。


ハンズフリーを着けていても「自動着信」にしていないとアウトです。
(実際はそこまで取り締まられることはありませんが…)

同乗者との会話はどうなんでしょう?
取り締まりの対象にはならないでしょうね。

タクシー運転手の話は無視するのが一番効果的です。
一回無視したら、大抵の運転手は空気を読んで話をしてこないようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無視?@@シカト?@@
出来るかなぁ?自信ないなぁ。
運転手が怒ってわざと遠回りとかしませんか?
料金メーターあがるんが異常に早くなったりとか・・・

お礼日時:2012/09/03 15:30

携帯電話をハンズフリーにして使うのは問題ありません。


法律的には、片手が塞がってしまって事故の確率が上がる可能性があるのがダメなのだと思います。

まぁおしゃべりに集中し過ぎはダメ。

タクシー運転手の件は思いやりが無い人なんですね。という程度。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

男相手にしゃべりに熱中する気はありませんね。
友人との会話といえば「煙草」と要求され火をつけて咥えさせる程度か。もはや会話ではない。

女性とは歌のしり取りで遊んでます。
ダメかにゃ?(笑)

お礼日時:2012/09/03 15:16

 ダメにゃ。

一心不乱に運転に集中しなければダメにゃ。
 特例として「般若心経」と「南無阿弥陀仏」を唱えるのはOKニャ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱダメかにゃ。そうにゃ。ダメだにゃ。
まだあの世には逝きたくないにゃ。
びっくりするにゃ。

お礼日時:2012/09/03 13:37

携帯は相手の声が聞き取れるように意識を集中させますから、その分運転への集中度が途切れがちになるということでしょう。


携帯で話している間、片手運転になってしまうという要素も大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。確かに携帯での通話と日常の会話では少し違うように思いますね。
携帯通話は前方不注意を招き易い。納得です。

お礼日時:2012/09/03 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!