
先日Delugeというtorrentファイルを扱うファイル共有ソフトを使用し、ファイルのダウンロードを行ったときにダウンロードが停止し、他のインターネットブラウザなども接続されない状況になりました。
Delugeを停止するとブラウザも接続されるようになり、以前Bitcometを使用していた頃にも同じ問題が起きたのでP2Pでのファイル共有が問題なのだと判断しました。
調べてみるとピアなどの数やファイルにより大容量の通信が行われるため一時的にルーターが停止しているというような書き込みをよく目にしたのですが、ピア数を少なくしても状況は変わらずダウンロード速度も秒速100KBほどの遅さなのでそれほど負担があるとは思えませんでした。
このような状況が起きるようになったのは今年の春ほどにBitcometのバージョンアップを行ってからで(ver.いくつかは忘れてしまいましたが、アップデート以前はDL速度秒速4MBほどで効率よく使えていました)、
そのときにレジストリの書き換えなどが起きてしまい不具合がではじめたのではないかと思うのですが、そういった不本意なレジストリの書き換えがおきた場合の対処方法を教えて頂きたいです。
OSの再インストールをすれば手っ取り早いのだとは思いますが、自分好みにセットアップしたPCなので、できれば初期の状態には戻したくりません…
どなたか対処方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致しますm(_ _)m
スペックは以下です
OS Windows7 64bit
ルーター BUFFALO WZR-HP-G300NH
接続方法 ルーターを介しての有線LAN接続
使用ソフトはBUFFALOのAir Station
ルーターには他にPlayStation3も有線接続されています。
Bitcomet使用時には対応ポートの開放なども行っておりました。
他、必要な記載スペックがあれば随時補足させて頂くのでよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>このような状況が起きるようになったのは今年の春ほどにBitcometのバージョンアップを行ってから
であれば、一度アンインストールして再インストールをすれば不具合のあるレジストリが上書きされて解消されるかも。
通常の削除だけだと問題のあるレジストリまたはファイルが残ったままになる可能性もあるので、Revo Unstallerの
ようなファイル削除ツールを使えば削除したBitcometの残骸を減らすことができると思います。
復元ポイントはおかしくなったのが今春ということは実行しないほうがいいですね。
レジストリのどこを書き換えられたかわかっていれば起死回生の可能性も。
あとはバージョンアップ前にエクスポートしておいたレジストリデータをインポートする手もありますが、どうもそれもやってなさそうですね・・・
レジストリを弄る前にはファイルのバックアップとレジストリのエクスポートおよび復元ポイント作成をやっておくのは鉄板です。
あとは再セットアップディスクでWindowsの設定で解決を試みるとか
別に慰める気はないですが、再セットアップを実行すると今までとまるで違った本来の速さに戻りますよ。現状何を入れているか、どこを設定しているかリストを控えて再セットアップしたほうがいいですね。今後のことを考えても。
参考URL:http://www.gigafree.net/system/install/revounins …
ご回答ありがとうございます。
BitcometとDelugeの両方をお教え頂いたRevoUninstallerでアンインストール後、再インストールを行ってみましたが解決には至りませんでした。
レジストリは故意で書き換えたのではなく、Bitcometのアップデート時に自動的に書き換えられたのではないかと考えただけであったので確証はありませんでした…
春に不具合が出たときにすぐさま復元していればよかったと後悔しております。
また再セットアップディスクの件なのですが、使用しているのが自作PCでありディスクの作成はできず、手元にはwindows7のインストールディスクしかなかったのでこちらも手の施しようがありませんでした。
せっかくご回答を頂けたのに解決できず申し訳ありませんm(__)m
No.2
- 回答日時:
《長いですが、必ず以下のことを全部読んでから返答してください。
》おそらく知ったら違法なファイルをダウンロードされると思いますので、お教えできません。
されなくても、こちらがそういうことに対し回答すると幇助に抵触する可能性があるので。
こちらの回答は「違法行為、即刻やめろ!!」。それだけです。
なので、今回は警告(注意喚起)です。
ご理解のほどお願いします。
何をダウンロードするかで変わりますが・・・。
まぁ、Torrent全体の8~9割は違法ファイルなのでどっちみち違法ファイル目的なのでしょうけど・・・。
(合法ファイルと言えば主に無料OS、自作ソフトの配布、公式からの配布、仕事関係ぐらいなんで)
現在のファイル共有ソフトは本来の使い道から大幅に逸脱しています。
こんな使い方をしていなければ(あなたのような誤った使い方をしている/しようとしている人がいなかったら)、来月からの違法ダウンロード刑罰化もおそらく無かったことでしょう。
要は、使う側の問題です。
Torrentに興味がお有りのようですが、くれぐれも違法なファイル(主に音楽/マンガ/アニメ/ゲーム/映画/雑誌などなど)はダウンロードしないようにしてくださいね。↓
Torrentはその仕組上、ダウンロード(現法:違法・刑罰なし)と「同時」にアップロード(現法:10年以下の懲役又は、 1000万円以下の罰金)をしている、IPアドレス(あなたが使っているPCの住所)を見せながらダウンロードしていることをお忘れなく。
簡単に言えば自分の顔を見せながら強盗など犯罪を犯していることです。
↑警察などの捜査機関はこれ(IPアドレス)を特定することが出来ます。申請が必要ですが・・・。
◆Wiki IPアドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%8 …
↑IPアドレスと個人情報→IPアドレスから分かることを参照
それと、来月(10月01日)からは「ダウンロード」の方にも刑罰(2年以下の懲役、または200万円以下の罰金)が付くのでw
ということは来月からは逮捕の可能性が大という事です。まぁ、見せしめ目的&凶悪犯は逮捕で大多数は罰金だと思いますが。(仮に罰金200万円として一体どれだけのものが買えるか…。おそらくあなたがダウンロードした/しようとしているものは普通に買えると思います。)この刑罰は重い方と言われています。
↑「当然」これらのこと知っていてDLしていると思いますが・・・。一応・・・。
もし、知らなかったのなら、これからは使用するもののこと(メリット・デメリット・それを使ったときの危険性など)をちゃんと理解してから使用してください。
そうしないと、取り返しのつかないことが起きてしまいます。(それが出来ないのならそれは使うべきではないと思います。)
最近では、小中高生(学生)のDL者が目立っていると聞きます。←おそらく、仕組みなどを十分に理解していない方が多いと思います。親が指導すべきです。
◆Yahoo 違法ダウンロード刑罰化で一番危ないのは中高生!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2012062 …
また、ファイル共有ソフトなどで違法なものをDLした時のメリットは、欲しい物がお金を出さずに手に入る、(手に入ったものや他人に自慢出来るなど)優越感が得られるぐらいです。
しかし、デメリットの方が遥かに多く(大きい)それの大半が精神的なものです。(特定・逮捕・罰金またはそれら対する恐怖感/不安感/罪悪感、ウイルスの危険性、家族や周囲の人に与える迷惑/影響などなど)
DLのリンク(ボタン)をクリックするのは簡単です。しかし、その後にどんなことが起きるのか、それを作った人たちの気持ち(それで飯を食っている人たちもいます。)、本当にそこまでして欲しい物なのかを今一度、考え直して頂きたいです。
あなたやあなたの周りでTorrent(違法ファイルDL目的)をしている/しようとしている人がいるなら即刻やめるよう注意して下さい!!!!(人生を棒に振ることになります!!)
※(1)こういう質問(違法・アングラ系)を軽々し批判され「逆切れ・逆批判」するユーザーがいますが、まず最初に違法行為等に属する質問は利用規約に反し、自分から「私、犯罪しています」と公にばらしていて、それに批判されるようなことは最初から質問するなと思います!!!!
↓痛い例です。
◆torrentで違法DLを自慢した高校生のblog炎上&本名も割れる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1284226 …
※(2)逆に違法行為等の質問に軽々と回答(違法サイトのリンクやソフト紹介など)しているユーザーもいますがこれも、幇助に抵触する可能性があるのでやめたほうがいいと思います。そこまでしてする価値は無いと思います!!
◆Wiki 幇助
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%87%E5%8A%A9
【参考資料】
◆BitTorrentで人気の海賊版ファイルをダウンロードすると3時間以内に当局がIPアドレスを記録する
http://gigazine.net/news/20120905-mass-monitorin …
◆BitTorrentユーザーを監視するウェブサービスが登場
http://blog.livedoor.jp/mens2ch/archives/5341879 …
◆ファイル共有ソフト監視サービスが「BitTorrent」に対応
http://wareznews.blog75.fc2.com/blog-entry-155.h …
◆トレント検索サイトで90%がウイルスに感染―G Data が報告
http://japan.internet.com/webtech/20091001/4.html
◆「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる
http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20100701/p1
◆違法DL法(禁止法)まとめWiki
http://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
◆福井弁護士のネット著作権ここがポイント
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special …
◆違法サイトと知らず曲をダウンロード、私は犯罪者?
http://www.yomiuri.co.jp/otona/life/law/20120723 …
など、ネットで調べれば記事や参考になるサイトはたくさんあるのでこれについても一度詳しく調べてみてはいかがですか。
長くなりましたが、とても大切なことだと思うので。
(自分や周りの事をもっと考えましょう!!)
ではヽ(*^^*)ノ

この回答への補足
私の文章の何をどのようにお読みになりそういった見解、およびご警告に至ったのかはわかりませんが、此方もご忠告させて頂きますね。
>まぁ、Torrent全体の8~9割は違法ファイルなのでどっちみち違法ファイル目的なのでしょうけど・・・。
私はTorrentファイルのやり取りの違法率がどのようなものかは存じ上げておりませんが、貴方の仰ることが真実であれば全体の1~2割の方は法には触れずファイル共有をしているのですよね?
その中で私が1~2割ではなく8~9割と決定されたのは何故でしょうか?単なる確立の問題でしょうか?
確信に至る根拠がないのであれば、このようなご回答はこれからは慎んだ方がいいと思います。
現に私がファイルの共有をしたい理由は、先日友人と旅行に行った際の写真、動画を共有したいとうものであり、その際には動画を含むためSkypeなどでファイルをやりとりするには時間がかかりすぎるからという理由です。
何もお金が惜しいから海賊版のDVDをダウンロードしたいと思ってTorrentを使いたいわけじゃないのです。
違法DLが法律に触れることは存じていますし、アップロード者が検挙されたなどの事件も流石に知っています。
貴方の言っていることは間違いではなく、確かに正当ではあるのですが、根拠もないTorrent関係の質問に対し頭ごなしに「どうせ違法に使うんだろうからやめろ」というのは間違っており、私は非常に不愉快に感じました。
仮に質問内容が「海賊版DVDをTorrentでDLしたいのですができません」といった確実に違反な内容なら別ですがね。
あとこれはまた別のご忠告なのですが
>それと、来月(10月01日)からは「ダウンロード」の方にも刑罰(2年以下の懲役、または200万円以下の罰金)が付くのでw
この最後の「w」なんですが場をわきまえて使ったほうがいいですよ。
私はもともと笑える会話を望んでここに質問を投稿したわけではないですし、ましてや貴方が返してくださった回答は非常に真面目な法律に関する話ですよね?
でしたらこの会話の中に笑いが生まれることはないと思います。
法律に対して忠告して頂いている貴方にこんなことを言うのも失礼なのかもしれませんが、ネット上にもマナーはあるのです。
現実でのお葬式の時に笑ってはいけないように、この場での「w」の使用は不適切であり、文脈をたどると私が違法ダウンロードで刑罰を受けることになったら笑えるといったように感じます。
これからはトピックの空気を読んで使ったほうがいいですよw
↑これだと煽っているようで不愉快ではありませんか?
最近こういった真面目な場面や質問している側なのに「w」を使用したおふざけ気味の書き込みをよく見るのでご忠告させて頂きました。
使っている当人は緊張をほぐす為だとか思っているのかもしれませんが、ある程度モラルのある人が見た場合、いくら内容の難しい書き込みであっても程度は低く感じられますよ。
長々と文字を打ってしまいましたが、これからはネット上のマナーとTPOをよく考え、絶対的に違法だと決め付けるのではなく、合法で使っている人もいるのだと相対的に考えた上でご忠告して頂けるようお願い致します。
これからの貴方の書き込みが他の方に不愉快な思いをさせないよう強く望んでおります。
話のそれた長文失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Wi-Fi・無線LAN 落ちない高性能ルーターありませんか? 7 2022/11/27 21:31
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN PCに原因不明の不具合があるため初期化したいです。 1 2022/09/06 00:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win10にアップグレードした所...
-
torrentファイルはダウンロード...
-
ファイルをダウンロードした順...
-
特定の拡張子を指定(または除...
-
one drive の緑のチェック
-
東京図書館に接続できません。
-
ダウンロードしたファイルの出...
-
音楽CDの書き込みで困ってます
-
非公式太鼓の達人シミュの「Tai...
-
mediafireでファイルをダウンロ...
-
Au W44Kの拡張子
-
パソコンのフリーゲームの起動...
-
pcについてです。 ダウンロード...
-
Windows media playerの音楽をm...
-
Googleドライブ、ZIPが
-
トレントなどのP2Pソフトに...
-
ファイルをダウンロードすると...
-
現在のfallout4におけるMOD導入...
-
ダウンロードができません
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルをダウンロードした順...
-
ダウンロードしたファイルの出...
-
torrentファイルはダウンロード...
-
one drive の緑のチェック
-
ファイルをダウンロードすると...
-
ファイルダウンロードを途中で...
-
ふい字のダウンロード
-
パソコンのフリーゲームの起動...
-
非公式太鼓の達人シミュの「Tai...
-
XPのexFAT利用可能な更新プログ...
-
.download という拡張子のファ...
-
現在のfallout4におけるMOD導入...
-
ウイルスバスターがダウンロー...
-
ダウンロードファイルの名称変更
-
ダウンロードヘルパーを使うの...
-
インターネット上に落ちている
-
カリビアンコム
-
特定の拡張子を指定(または除...
-
コーデックが見つからないと表...
-
imagejの日本語版パッチをダウ...
おすすめ情報