
デル機に、デルのOS(Win 7)をインストールすると「ライセンスは認証されています」
と表示されていて、「プロダクトキーの変更」の項目の表示されていません。
デル機は、中古で購入し、Vistaの場合には、「プロダクトキーの変更」は表示されするのですが
Win 7の場合は、「プロダクトキーの変更」の項目は、表示されません。
BIOSをバージョンアップをしたため、このような現象が起きました。
マイ コンンピューター - プロパティ
で表示されている『プロダクトID』 XXXX-OEM-XXXXX-XXXX
の状態で、
どなたか、「プロダクトキーの変更」の項目の出し方を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 「プロダクトキーの変更」の項目の出し方を教えてください。
変更したいのならば slmgr /ipk <プロダクト キー> コマンドで上書きしてはどうでしょうか。
添付画像参照。
slmgrを実行すればWindowsライセンス管理について 5画面にわたるヘルプが表示されますので,
参照して活用してみてください。

ご回答ありがとうございます。
>slmgr /ipk <プロダクト キー> コマンドで上書きしてはどうでしょうか。
私も、この方法は知っておりました。よく、Windows 8で、今回のように
「プロダクトキーの変更」の項目がなく、この方法を使用している事が、サイトに
書かれていたのを見たことがあります。
私も、この方法しか無いのではないかと思っていました。ただ、インストール完了時点で「ライセンスは認証されています」状態で、果たしてこの手法は、有効なのか否かと
半信半疑で思っていたところでした。
まことに、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いったん認証OKになったPCでは「ライセンスは認証されています」という判定は,実はPC側だけで行なっているのです。
ログオンのたびにオンラインでマイクロソフトと通信して判定しているわけではありません。
ネットワークにつながっていないPC(スタンドアロンPC)でも「ライセンスは認証されています」となることからも明らかです。
BIOSや付属装置を変更した場合は,この判定が,保存してあるファイルと一致しない状態になりますので,認証作業を要求してくるだけのことです。
この場合でも slmgr /dlv でライセンス状態を確認し,認証作業を行うことができます。
判定が一致しない状態になると slui.exe(ライセンス認証画面)でプロダクトキーを入力できることもできるようになります。
とにかく,何の害もありませんので
slmgr /dlv や
slui.exe を納得するまで試してみることですね。
No.3
- 回答日時:
> 「ライセンスは認証されています」状態で、果たしてこの手法は、有効なのか否かと
半信半疑で思っていたところでした。
slui.exe でプロダクトキー変更入力ができない場合でも slmgr は有効です。
slmgr で変更して /dlv オプションでキーの一部を確認してみれば,変更されていることが確認できます。
元に戻すことも簡単ですので,実際に試してみれば,すぐに納得できます。
再び、ご回答してくださり感謝申し上げます。
色々、アドバイスして下さり、とても勉強になります。
> 「ライセンスは認証されています」状態で、果たしてこの手法は、有効なのか否かと
>半信半疑で思っていたところでした。
言葉足らずで、まことに申し訳ございません。
マイクロソフトの認証の仕組みが良く分からず、このような表現になって
しまいました。
インストール後、「ライセンスは認証されています」状態になり、そこで
コマンドで、キーを変えたとしても、マイクロソフトの認証システムを
スルーしてしまう恐れがあるのではないかという意味です。
マイクロソフトの認証登録は、どうなってるいるのでしょうか?
「ライセンスは認証されています」状態のPCは、キーを変更後、マイクロソフトの認証登録システムを一旦、「認証登録」してから、その変更キーによる「ライセンスは認証されています」が認められることになるのでしょうか?
適切な表現説明力がなく、申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
リンクの紹介ありがとうございました。
言葉が足りず、申し訳ありませんでした。
プロダクトキーの変更の仕方が、既に存知あげておりますが、
その肝心の『プロダクトキーの変更』の項目が表示されていないため、
プロダクトシールに書かれているキーの入力したくても、その術
が無いのです。
BIOSのバージョンをダウンすると、かつてのように『プロダクトキーの変更』
の表示は、出てくる可能性はありますが、その方法は、「自殺行為」に
等しく、困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません 3 2022/06/21 16:50
- ノートパソコン こんばんは 誰か この内容のやりかたがわかられる方は、おられませんか。 プロダクトキー変更方法は 認 6 2023/02/15 20:41
- Windows 10 Windows 3 2023/05/25 09:55
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- その他(Microsoft Office) Microsoft Edgeの「ニュースと関心事項」についてお聞きします。 3 2023/05/22 12:08
- Windows 10 Windows11エクスプローラーのナビゲーションウィンドウの表示変更に仕方を教えてください。 現在 1 2022/09/01 14:17
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- その他(Microsoft Office) Officeの使用開始とプロダクトキーについて 1 2022/10/10 23:55
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
OSの買取
-
認証の解除
-
プロダクトキーの確認方法は?。
-
新しく購入した会社のパソコン(...
-
Visioが編集できません!
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
パソコンの「ライセンス認証が...
-
Office 2010 TRial Extende
-
パッケージ版のwindows8proのデ...
-
学校のタブレットでライセンス...
-
windowsのライセンスの有効期限...
-
ローカルライセンス
-
Windows7でwordを使うと「Micro...
-
Outlookの定期的なアイテム
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
ライセンス認証をしないで、3...
-
Adobe Acrobat 8 Professional ...
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
Windows ボリュームライセンス...
-
このWindowsのコピーは正規品で...
-
認証の解除
-
ボリュームライセンスのプロダ...
-
WindowsXPのライセンス認証を回避
-
Visioが編集できません!
-
Windows7のライセンス認証がな...
-
office2019 ライセンス認証
-
VMwareでのWindowsXPライセンス...
-
新しく購入した会社のパソコン(...
-
VISTA再インストール後のライセ...
おすすめ情報