
お願いします。
現在使用しているノートPCの入れ替えにあたり、Officeの移行をする予定です。
(使用バージョンはOffice2007スタンダード パッケージです。)
そこでお聞きしたいんですが、既存PCよりOffceを削除して、新PCへプロダクトキー入力やインストール/セットアップをする予定ですが、ライセンス認証(インターネット経由)を行う場合、既存のノートPCでライセンス認証していた情報は、重複しないて認証ができるのでしょうか?
(2台目PCへの不正インストールとなって認証できなくなると困りますので…)
何か正規の手順等がありましたら、ご教示願います。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>2つのPCに同時インストールはダメですよね?
マイクロソフトのサイトに答えが書かれています。
参考(マイクロソフトのサイト):
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/offi …
2.はOEM版からのアップグレードをした場合=2台(OEM版が付いていた元のPC+携帯用PC)まで
3.は新規にパッケージ版を購入した場合=2台(PC+携帯用PC)まで
※記憶では2台のOffice同時使用は禁止だったと思います
No.6
- 回答日時:
NO.5です。
パッケージ製品(量販店などで売っているようなもの)は、2台にインストールしたOfficeを、同時に使用して問題ないですよ。※OEM版はインストールされている1台限り。
バージョン2003までは、2台使えることはMSは濁していましたが、2007からははっきりOKと言うようになりました。
1つのシリアルキーで2つのデバイス(入れ替えは自由)で同時利用できる、という認識で大丈夫です。
これは、アカデミック版やアップグレード版でも同じです。(※アップグレード版はパッケージ製品相当しかない)
たとえば、XPマシンにOffice2003を持っていた人が、2010が必要になり、アップグレード版を量販店で買ったとします。
この場合、XPマシンでOffice2003を使わないこと前提で、新しく買った2台のWin7マシンの両方に、アップグレード版を新規インストールして利用することができます。
ここは、かなりの盲点で、損をしている一般ユーザーは多くいます。販売員も売り上げが落ちるので、濁している部分です。
Officeを買うときに、最初からインストールされているPCを買うほうがお得だと思っている人は多いですが、パッケージ製品を1つ買い、入れ替えながら使うほうが断然お得なんです。PCが壊れても、入れ替えればいいだけですから。
古いOfficeを持っていれば、アップグレード版が買えるので、それをずっと転がしていけば、かなり安上がりになります。
Office2010からは、Officeが全く入っていない環境でも、アップグレード版のインストールが可能です。
ただし、ライセンスは正しく守って、製品を買うようにしてください。
※Mac版Officeは、少し扱いが違います。
No.5
- 回答日時:
Officeのライセンスについてのお話です。
バージョン2003、2007、2010どれも一緒です。まず、パソコンを買ったときについていたもの(プレインストール済みのOffice)であれば、他のPCにライセンスを移管させることはNGです。動く、動かない、使える、使えないなどの問題ではなく、ライセンス的に違反することになります。
パソコンとは別に、量販店などで買ってきたパッケージ版のOfficeの場合は、ライセンスの移管が可能です。ふつうにインストールしても2台までライセンス認証が通りますし、古いパソコンや壊れたパソコンで使わなくなったら、別のパソコンにインストールして、ライセンス認証を通すことができます。
ことのとき、すでに2台分の認証をしていたら、ネットでの認証はできませんから、電話を使って機械もしくはオペレータを通しての認証となります。
前者のOfficeのライセンスは「OEM版」のライセンスで、ハードウェア(購入時のパソコン)と紐付けられています。
そのため、パソコンのオーナーが変わり別の人がOfficeを使うことはokですが、最初のパソコンと切り離すことはできません。(デバイスライセンス)
後者のOfficeのライセンスは「パッケージ版」のライセンスで、ユーザーと紐付けられています。
ユーザーが所有するパソコンであれば、自由に入れ替えて使うことができます。(ユーザーライセンス)
2台目までは、オンライン認証可能なんですね。
製品版はユーザライセンスという考え方は分かり易いですね。
ただし、いくらユーザライセンスであっても2つのPCに
同時インストールはダメですよね?(当然ですが)
あくまでも一つのライセンスをPCと1対1で自由に使用できるという理解で
よろしいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ちなみに、
> Office2007スタンダード パッケージ
というのは市販パッケージと判断しての回答です。前のPCの付属品である場合は#1の通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- その他(Microsoft Office) Office2021 Pro OEM版の認証エラー解消方法を教えてください 3 2022/12/20 17:25
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Office2013の認証解除
-
自作PC,パーツ移植時の注意...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
POWERPOINT2013 再インストール...
-
Windows7ライセンスを取り消す方法
-
メーカー製PCのHDD交換について
-
IE7のベータをインストしてい...
-
office2007を複数台にインスト...
-
Access ActiveXコントロールに...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
libreあればopen office削除し...
-
画像のファイルサイズを小さく...
-
オグシオのスクリーンセイバー
-
ダウンロードの履歴
-
128ピクセルの綺麗な大きな...
-
テキストリーダー
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
office2016のパソコン2台インス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
Office2013の認証解除
-
【ノートパソコン】SSD交換時の...
-
ノートpcからデスクトップに、...
-
office2007を複数台にインスト...
-
Access ActiveXコントロールに...
-
Office 2010の複数インストール...
-
office インストールID
-
仮想マシンとWindowsのライセン...
-
Windowsのライセンスキーを1度...
-
他PCへのOffice再インストー...
-
Windows 10 IoT Enterprise 201...
-
Windows10のライセンス認証のエ...
-
古いpcのhddをデータを残して新...
-
Office の転売について
-
オフィスのインストールのついて
-
「サブスクリプションの有効期...
おすすめ情報