dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS10.68のimacです。
FAXは10年前くらいに購入したおたっくすです。

内職でほぼ毎日faxが届きます。少ない日で2枚、多くて20枚以上。
インクフィルムの消耗は激しいし、場合によっては文字がかすれて不便なので
PCで受信できたらと思うようになりました。

送受信には回線コードを繋げるための外付けのモデムが必要ということで先ほど注文。

ここで気になったのは、おたっくすも回線コードが繋がっている状態なわけですが
faxが来た場合、いつものように電話の呼び鈴が鳴るのでしょうか?
鳴るまでもなくPCでfaxの受信をはじめるのでしょうか?
うっかり他の家族が電話の受話器を上げてしまったらどうなるのでしょう?

実際に使いはじめればそれらのことはわかるのでしょうが
faxの送り主の方に迷惑がかからないように、先に注意点など
教えていただけるとたすかります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

状況からして、電話番号=FAX番号と理解しました。



インクリボン式のFAX電話機では、受信枚数が多い場合は、コスト高で、直ぐにリボン切れする事です。

方法1、FAX機器の変更
対策としては、FAX機をトナー式かインクジェット式へ換える方法が一つとしてあり、当然、プリンターとしても使用出来る複合機タイプが有力となります。
複合機のタイプには、PC-FAX受信機能を持っている機種も有って、ペーパー消費節約となります。
デメリット:機器導入イニシャルコストが掛かる

方法2、PCでFAXソフト自動受信と電話/FAX自動識別着信を使用する
確かに、質問者様の様にFAXモデム-PCでFAXソフト自動受信も方法としては、可能ですが、お気づきの通り
電話番号=FAX番号では、電話までもPCが自動受信してしまいます。
 つまり、電話番号=FAX番号では、不向きであると言えます。
但し、下記の様な、自動識別装置をかFAX機の前段に取り付ける事で、電話/FAX自動識別着信可能となります。
TELBOSE TAKE3
http://www.lets-co.jp/lets/kirikae/index.html
デメリット:機器購入費イニシャルコストが掛かる

方法3.FAX代行受信サービスを利用する。
FAXを電子メールで送受信するサービス
http://faximo.jp/?gclid=CPWNtr3AqrICFXBZpgod7CsAHg
FAX受信のみを通知、内容確認できる、ひかり電話のオプションサービス
http://flets.com/hikaridenwa/service/fax.html
デメリット:ランニングコストが掛かる

方法4、FAX専用番号を申込
FAX専用に電話番号を手配する。
A.電話回線を1回線申し込む。
B.今の電話回線に追加番号サービスを申込む、ダイヤルインサービス等
但し、お客様宅内にダイヤルインサービス等に対応機器が必要。ビジネス用FAXには、内蔵しているが、PC用FAXモデムには内蔵していません。
デメリット:回線基本料金がコストアップとなる。

以上、お役に立てる事を希望します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
4つの方法とデメリット等、明確に教えていただき、とても勉強になりました。

二回線にすることも考えたのですが、回線基本料金のことまで頭がまわっていませんでした。
代行受信サービスも飛びつきそうになったのですが、月々の支払いを考える新しいFAXか複合機が買えるな~なんて思ったり
PC-FAX受信機能のある複合機にちょっと片寄りかけています。

お礼日時:2012/09/11 22:18

もう少し詳しい状況を教えてください。


・電話番号は電話と共用ですね。
・光電話ですか?
・パソコンには電話を接続するモジュラー端子は付いてないのですね。(モデム無)
・受信するファクシミリに、無用なものが多いですか?

 一日20通もあれば、ファクシミリ専用番号をもたれるほうが様々な面で有利です。(光電話の場合は安いはずです)

 また、ファクシミリは買い換えたほうが良いでしょう。今の時代、複合機もとても安くなりました。Mac OSXからLANで接続できます(無線LAN対応もある)、インクリボンを数本買う値段で本体が買える。
 スキャナ/プリンター/ファクシミリ/複数毎紙送り/が付いて2万円台とか

 ファクシミリ自体の「見るだけ受信」はディスプレイが小さくて実用的ではありません。紙の印刷を防止して、必要なものだけプリントするなら、PCで受信したほうが良いですが、その場合次の欠点があります。
・パソコンは常時起動しておかなければならない
 パソコンのトラブルで受信できないこともある。

 そのため、一日20通も受信するなら、専用のパソコンを確保することが必要でしょう。しかし、その場合
 電話回線=PC=宅内電話
と言う接続は原則としてできません。切り替え器などが必要になります。とても不便です。
 パソコンで受信するなら
★電話回線=PC=LAN=プリンター
 と言う接続方法になります。・・・スペックは不要なので、オークションなどで安価な中古でも買ってくれば良いです。

 たぶん、実用的な接続は、
★電話回線=複合機=宅内電話
        |
        LAN=・・PC
または
★電話回線=複合機      専用回線が確保できれば
        |
        LAN=・・PC

 でしょう。(不要なファクシミリがたくさん来る場合は、中間にPCを入れます。)

 複合機ですが、たとえばブラザーのプリンターの場合、
ビッグタンク ( http://tsumekae-ink.jp/ )
 のようなインクがありますから、インク代は気にならないでしょう。・・この方式が使えるのはブラザーだけ・・

 受信は、従来どおりになりますが、送信はLAN接続された任意のパソコンから行えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問にこたえますね。
・電話番号は電話と共用ですね。(はい)
・光電話ですか?(いいえ)
・パソコンには電話を接続するモジュラー端子は付いてないのですね。(付いていないです)
・受信するファクシミリに、無用なものが多いですか?(無用なfaxは届きません。内職の注文書のみです)

やはり複合機への買いかえがよいようですね。
ブラザーは節約になりそうですね。


-------------------------------------
この場をおかりして皆様にお礼申し上げます。
回答を総合してみても、複合機への買いかえが一番賢い方法だとわかりました。
まずは夫に相談ですが、よい商品をさがして購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 22:25

既にFAXモデムを注文されてしまったとのことですが、


PCでの受信は不便ですよ。
何時くるか分からないFAXの為にPCを常に起動しておく必要があります。

1回線でつないでいるのだから、当然ながら電話器も呼び出しがなります。
受話器を取られたらそちらに繋がるので、FAXは受信できません。
TELBOSE NEW TAKE3のような自動判別機を挟む必要がありますが、これが高い!
FAXや複合機を買った方が安い。

↓Windows用のFAXソフトの説明だけど、配線とかはMacでも基本は同じだから参考迄に。
http://www.megasoft.co.jp/starfax14lite/qa.html
http://www.megasoft.co.jp/starfax/qa/qa_33.html
http://www.megasoft.co.jp/starfax/qa/qa_04.html

用紙やインクを節約したいなら、新しいFAXに買い替える事をお勧めします。
1万5千円以下のでも、メーカーによって「みるだけ受信」や「見てからプリント」等と呼称は違うけど受信内容をメモリーして本体の液晶で確認して必要なのだけ印刷する機能があります。
PanasonicのKX-PD601シリーズとか。
http://panasonic.jp/fax/pd601/

brotherの複合機なら、一台で電話/FAX/プリンタ/スキャナとして使えます。
受信したFAXをMacで見るのは無理だけど、「みるだけ受信」機能を使って本体の画面で確認するといい。
送信はMacからも可能。

http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンクも沢山ありがとうございます、とても参考になりました。

受話器を取られたらPCでFAX受信できないのは不都合すぎますね。
PCでFAX受信は便利なようでいてそうでもないようですね。

複合機にするか、新しいFAXにするか
どちらにしても初期費用がかかるのを覚悟する必要がありそうです。

お礼日時:2012/09/11 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!