
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10kw以上になると事業用の扱いになります。
事業用と家庭用は、システム発電量だけの違いですので、それ以外の違い(パネルの違い、施工法の違い等)はありません。一般家庭に設置する場合でも、10kw超えれば事業用の扱いになります。
この場合、
デメリットとしては、国の補助金は受けられなくなります。
メリットは、20年の固定買取になります(一般家庭用は10年の固定買取)。
20年の固定買取は、正直かなり有利な条件だと思います。
投資利回りを考えても、非常に有利な条件になります。何と言っても今の高単価で買取が20年も継続するのですから、パネルトラブルや施工不良などの問題さえなければ、確実に投資回収できる水準です。
個人的には、大企業や金持ちだけが旨味を得るような制度だと思いますので、本来は事業用の20年固定買取ではなく、一般家庭向けの買い取り価格を上げるとか、買取期間を10年以上に延長する、という方が不公平感がなくて良いと思うのですが、日本では大企業や金持ちなどの資産家の発言力の方が大きいのですね。
私も資力があれば、大規模なメガソーラーに参入したいくらいです。
この回答への補足
ありがとうございます。20年固定買取りですか。利回り的にはすごく良くなりますね。ただ心配なのは、外国でも(ドイツ)簡単に買取価格を下げてしまいます。
日本でもそうなる可能性はありますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質屋か買取業者のテレビ番組
-
群馬のリサイクルショップ★高価...
-
セカンドストリートとオフハウス
-
2年契約のスマホを使っていまし...
-
釣具専門買取店ツリグーという...
-
銀製品の捨て方
-
バッテリー交換したiPhoneの下...
-
リサイクルショップで、オフハ...
-
至急 セカンドストリートの買取...
-
ゲオに売った物は何日で店頭に...
-
中古で、買ったスロット台に コ...
-
iPad Pro を買取する際にSIMカ...
-
ネットオフにてアダルトゲーム...
-
24KGPの金杯 どう処分する? 買...
-
買取金額を間違えたから差額を...
-
現在のGTX780の買取価格
-
wordpressで買取サイトを作りた...
-
ミニ・膝丈スカートは何故リサ...
-
ぬいぐるみをリサイクルショッ...
-
ブックオフの買取は店舗によっ...
おすすめ情報