
初めての自作PCなのですが、今まで音が出ていたのが急に出なくなってしまいました。
OSの音量はミュートになっていないし、スピーカーも電力が供給されていますし、ミュートにはなってないです。
プレイヤーの音ももちろんでていることになっていますし、デバイスも有効になっています。
マザーボードのオンボードも有効になっておりました。
音量ミキサーを見てみると、音が出ていることになっています。
原因として考えられるのはなんでしょうか。よろしくお願いします。
CPU:intel core i7 3770k
マザーボード:P8Z77-PRO
OS:windos7 Home Premium DSP版
スピーカー:CREATIVE SBS A320
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
リアのオンボードで普段は音を聴いていて、
それがフロント端子に切り替えても音が出なかった
と言うことでお間違いないでしょうか?
もしそうであれば、既定のデバイスの選択が
間違っている可能性があります。
コントロールパネルから、ハードウェアとサウンドを選び
サウンドを押します。
規定のデバイスがHigh Definition Audio デバイスになっていますか?
それともほかの名義のデバイスになっていますか?
どの種類のデバイスになっているか記述をお願いします。
この回答への補足
はい。端子のことはそういうことです。
規定のデバイスはスピーカーのRealtek High Definition Audio デバイスになっています。
No.1
- 回答日時:
スピーカー以外にヘッドホン端子がフロントに付けられていると思いますが、そちらにヘッドホンやスピーカーを接続した場合は音が出ますか?
スピーカーをテレビとかの出力に接続した場合に音は出ますか?
後はミキサーの出力先が間違っていないかどうか。
この辺りで問題の初期の切り分けが出来ると思うので、確認してください。
この回答への補足
フロントに端子を挿しても音は出ません。
スピーカーをテレビの出力に接続した場合、しっかり音が聞こえました。
イヤホンなどをPCにつないでも聞こえなかったです。(このイヤホンもテレビでテスト済みです。)
出力先も間違いないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
chatGPTの利用に関して
-
CPUの温度を
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
プリンターのプロパティの動作...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
ファイル名やフォルダ名に日本...
-
有線のキーボードやマウスをノ...
-
AI を おちょくる質問
-
Windowsでファイルを操作する場...
-
ファイルのタイムスタンプはミ...
-
フリーソフトはオープンソース...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
色々な言語について。
-
マイナー保健証で、紙の時より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクをミュートにした時のノ...
-
自作PCのケースから音声が出力...
-
自作PCの音が出ない
-
「front mic(pink)」という項目...
-
音が出ないのはBIOSが原因それ...
-
デュアルモニタについて
-
自作パソコンで音が出ない
-
USBヘッドセットから音が出ない
-
Realtekって何ですか??
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
PC内臓のWEBカメラが検出されま...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
XPのインストールができない(H...
-
オーディオデバイス・・・
-
Windows7の初期化に困っていま...
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
OSの入れ替えについて
-
現行機種でWindows2000を動かす...
おすすめ情報