
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
切断意図を理解いたしました。
それですとアメリカのビューラー社が出している、自動精密切断機(アイソメットとかエコメットという商品名です)が最適ではないでしょうか。これらは、ダイヤモンドカッターですが、バランスを取りながら低速で切断すると云う特徴があります。50mm角の鉄の塊となると、少しきついでしょうが、内部の様子から十分切断できると思います。私は、この機械を透過電子顕微鏡のサンプル作成などに使用していました。さて、何処で切断できるかという問題ですが、有名な機械ですからお近くの工業試験所に問い合わせれば、手数料+使用量で切断できるはずです。今は確認していないのですが、以前は三啓と云う会社が代理店でサンプル加工室を持っていましたので、こちらに持ち込む方法もあるかも知れません。
工業試験所ですか、なるほど・・・
万一それがなくても、何らかの代替がありそうですね。
さらに三啓さんにも尋ねてみます。
2重3重のバックアップ案、万全かつ安心感ありました。
助かりました、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
jotarou といいます。
kenntya さんが言いたかったのは、たぶん”ウォータージェット”でしょう。
”ウォータージェット”で検索かければ、ザクザク出ます。
では・・・。
あ、そうそう ・・って知ってても、やっぱりなじみがなかったので、連想できなかったです。
確かに研削、いや検索するとザクザクですね。
さてと、ここから、住所で絞り込んで・・・と・・・
どうも、ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
一般的にはダイヤモンドカッタは、金属の切断には不向きですよ。
特に鉄を触媒として、簡単に炭化してしまいます。あと基本的には、湿式切断ですから研削液まみれになります。もし、半分要らないと云うのならば、フライスで研削することも考えられます。フライス盤なら、町工場でも持っています。もし、どうしてもと云うのであれば、知り合いをご紹介いたしましょうか?この回答への補足
速攻回答ありがとうございます。
質問を補足します。
出来れば真っ二つにするより、ケースをパカッとあけたような感じがいいんです。内部に電気回路もあり、研削はあきらめていたのですが・・
フライス盤は、ありますのでおっしゃるように2個研削してあわせることも考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミ・スチール缶の切断について
-
エンジンオイルこぼしちゃいま...
-
自転車屋さんの名前
-
Amazonの置き配で自転車のカゴ...
-
リアメンテナンススタンド
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
HPのPRODESKのスタンドを探して...
-
自転車を漕ぐとキーキー音がする
-
PS2の横置きスタンド目的
-
駐輪場での費用は共益費に含ま...
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
ロードバイクをスタンドで立て...
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
-
取り外したiMacのスタンドを元...
-
市営住宅。バイク置いておいた...
-
パナソニックの自転車チェーン...
-
カゴバッグに内布をつけようと...
-
アルベルトのスタンド
-
最近自転車がおかしんです 坂を...
-
畳みやすく、自動開閉のついて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピンバッジのピンを折る
-
ギボシですが先にビニールを入...
-
エンジンオイルこぼしちゃいま...
-
アルミ・スチール缶の切断について
-
自動車を整備した時に手に付く...
-
固くなりかけの油粘土を復活さ...
-
ジグソーパズルの糊
-
油絵の溶き油
-
レジンキットの剥離剤除去について
-
服についた油汚れ
-
昨日の台風でビワの木が折れて...
-
古銭の洗浄に灯油はOKですか?
-
リアメンテナンススタンド
-
自転車屋さんの名前
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
畳みやすく、自動開閉のついて...
-
自転車に乗るとズボンに黒い点...
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
-
自転車が倒れるのを修理したい。
おすすめ情報