dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お詳しい方、教えてください。

熱海~豊橋(のんびり在来線)の移動予定なのですが、正規で買うと3260円
熱海~草薙 1110円 + 草薙~豊橋 1890円 = 3000円
で差額 260円というところまで調べました。

ここから問題がありまして

当日に駅で上記の分割購入が可能なのか?もしくはどのように買ったらいいのか?です。

時間によっては新幹線に変更や、同行者の車(相手の仕事状況による)同乗の可能性もあり、事前に購入しておくと無駄になる可能性もあるのです。

すいませんがよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

規約上でも問題なく分割しての乗車券は購入できます。


JR駅へも確認しましたが、問題ないとのことでした。
(区間が離れていれば購入できないが連続しているので問題ないとのこと)

駅の窓口では豊橋駅までの乗車券を「草薙駅」で一旦降りるから、
若しくはその方が安くなるからと正直に申し出てください。

熱海駅在来線の改札口左隣に自動券売機とみどりの窓口が有りますが、
自動券売機の中に指定券を発券できる券売機があります。
これを使っても購入できます。(多少操作慣れが必要ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当日の券売機での購入で対応できそうなので助かりました。

お礼日時:2012/10/03 19:38

いわゆる「分割乗車券」の発券を断られたことは一度もないのですが、それはともかく、窓口ですと混雑していたり、早朝は開いていなかったりしますので、当日購入されるならすでにご回答がありますように「JR東日本」の「指定席券売機」がオススメです。

緑や黒色ではなく、紫色っぽい機種です。熱海駅では朝6:00から稼動開始のようです。

指定席券売機と書かれていますが乗車券のみの購入も可能です。しかも全国どの駅からの乗車券でも買えます。操作上のポイントのみ簡単に書きます。
・まず最初の画面にメニューがたくさん並んでいますが、一番下の「乗車券 ・・・」にタッチします。
・あとは指示通りにタッチしていけばいいのですが、「乗る駅」を選択する画面では中央に大きく「熱海(当駅)から」と表示されます。
・熱海→草薙の乗車券はここをタッチすればいいのですが、
・草薙→豊橋の乗車券の場合はその右下に小さく「他の駅から」というボタンがありますので、こちらをタッチします。
・次のかな文字入力画面で「く」「さ」と入れれば「草薙」が出てきますので、選択してください。
・下車駅の豊橋は選択肢がたくさん出ますがお間違えないように。(間違えても、前の画面に戻るボタンで変更できます)
さらに、万一間違えて発券してもすぐ気が付けば、この券売機で取消・払い戻し(手数料なし)も可能です。

この券売機で購入した乗車券の特徴は、どんなに近距離でも「熱海から○円区間」ではなく「熱海→草薙」のように着駅名も印字されますので、車内検札があっても一目瞭然でとても便利です。
#何だか券売機の宣伝になってきましたので、この辺で ^_^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当日の券売機での購入で対応できそうなので助かりました。

ご回答の手順を参考に券売機を操作してみます。

お礼日時:2012/10/03 19:44

まず、次の点にご注意ください。


区間を分割して乗車券を購入した場合、例えばご質問のように草薙駅で分割した場合、草薙駅を通過した後に。草薙駅より豊橋駅側で何らかの輸送障害などがおきて豊橋に行けないケースを考えます。
このとき草薙駅で乗車券を分割していますので、無償送還や払い戻しに関して、すでにご利用を終えている熱海~草薙間は対象とならないことが十分にあり得ます。詳細は現場次第ですが、そのような不利を被る可能性が十分にあるとお考えください。

さて、きっぷの買い方には困りますね。とりあえずみどりの窓口で、草薙で分ける2枚で購入出来るか確認してみるか、JR東日本の指定席販売機での購入、もしくは切符を売っている旅行代理店(きっぷの扱いがあるかはわかりませんが、たとえばJTBなど)で購入するかでしょう。

旅客営業規則というJRの規約上では、第20条から、特急券などと同時購入の場合などを除いて熱海駅で草薙発と言った乗車券は購入出来ませんが、この点はかなり曖昧で、なんの問題もなく買うことが出来る場合も少なくありません。しかし、かたくなに発売を拒否するケースも有ります。これは、例えば連れの方が東京から130円の乗車券で乗車して熱海で合流し一緒に豊橋で降りる時、片方は草薙までの乗車券で精算、相方は草薙→豊橋の乗車券で降りるなどの不正乗車をやりやすくするといった類のケースを考えていただくとわかりやすいかもしれません。
ただ、切符を販売する旅行代理店においては、任意の区間の乗車券を購入出来ますが、場合によっては発券手数料を取る場合もあります。
旅行代理店で購入する場合は、最初に「手数料はかかりますか?」とお聞きになってください。

なお、ご質問のように草薙駅で分割された乗車券でも、問題なく新幹線は利用出来ます。

さて、ご存じの場合は読み飛ばしていただいてかまいませんが、熱海~草薙は69.6kmで100km以下となりますので、草薙までの乗車券で精算するとき、発駅計算といって、全区間(熱海~豊橋)の運賃からお手持ちの草薙までの運賃の差額が必要です。
一方で、今回のご質問の逆方向、豊橋→熱海に行く場合、豊橋→草薙は119.4kmで100kmを超えますので打ち切り計算となり、熱海での精算額はご質問にあるように、草薙→熱海の運賃相当額の支払いとなります。
このように、熱海あるいは豊橋で単に草薙までの切符を買って、着駅の豊橋あるいは熱海で精算した場合、総額の値段が異なると言ったことになります。

また、区間の連続した複数枚の乗車券を併用することは、旅客営業規則でも認められていますので、その行為を「分割購入」というかどうかおいておきますが、値段を抑えるために区間を分割して購入・利用することはよくあることです。ただし、回答の最初に書いたように、運転停止などの事態が起きた場合に、損をする可能性もあると言うことだけはご理解いただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当日の券売機での購入で対応できそうなので助かりました。

輸送障害時のデメリットも承知しました。

お礼日時:2012/10/03 19:41

そもそも分割購入などという制度は存在しない。



熱海で草薙まで買って、草薙で出札し、また草薙で豊橋まで買って入札し豊橋で出札するといった行程をあなたが勝手に分割購入などと呼んでいるだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/03 19:38

JR東海の窓口では、おそらく断られるでしょうね。


乗車券のみの販売の場合、原則、その駅発のものしか
購入できません。

と思ったら、熱海から乗車ですか。熱海はJR東日本が
管轄してる駅なので
JR東日本の指定席券売機ですと、どこの駅からでも
1ヶ月前から乗車券の購入が可能です。おそらく
熱海駅にもあるかと。
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

当日の券売機での購入で対応できそうなので助かりました。

お礼日時:2012/10/03 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!