dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

品目コードなどの番号体系について。 18桁使えますが、当面必要な上10桁と下4桁のみとし、11~14桁はリザーブします。このリザーブ桁を、空白、ゼロ何れで埋めるかで悩んでいます。空白だと印字でバラバラとなってしまい、ゼロだと境が分からず読みづらい。
1234567890___0123  ・・・・サンプル
1234567890     0123  ・・・・空白を埋めた場合
123456789000000123  ・・・・ゼロを埋めた場合
何かガイドラインがないでしょうか? アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

> ご指摘のように、この4桁の運用が決まればやり方もあると思いますが、それまでの期間を、何で穴埋め


> するか、という課題です。

今まで出来上がっているデータについてどう表現するかというお話ですよね?
それはつまり、当時そういう4桁のものがなかったわけですよね?
ということはどうやって埋めるかではなく、『番号体系を見直す』という行為が
根本にあると思いますが。
    • good
    • 0

どういう制約があるのかがわかりませんが、No2様、No3様の考え方がわかり易いのでは?




>空白、ゼロ何れで埋めるかで悩んでいます
の2択しか考慮にないようですが、それはどちらでも良いかと…
空白は視認性が悪いので0で埋めておいた方が無難なのかも。

>システムの仕様上、記号の追加は残念ながら無理です
>空白だと印字でバラバラとなってしまい、ゼロだと境が分からず読みづらい。
システム上は記号なしでも問題ないのでしょうから、視認性を良くするためには出力時にそのコードを分割して、記号付きで表示すればすむ話のように思えます。
    • good
    • 0

> ここでいうリザーブと言うのは、連番が増えてあふれた場合のものではなく、カテゴリとして将来使う可


> 能性があるという意味です。例えて言えば、上14桁が都道府県、下4桁が町として取りあえず管理しま
> すが、将来的には、町を市でくくって管理する可能性もある、という感じです。
> ※実際は、上14桁が部品名、下4桁が、それを加工するプロセス。リザーブの4桁は、部品に対するバ
> リエーション、製造に対するバリエーションの識別を行う可能性を想定しています。

それならそれで、それぞれ意味合いが違うわけですから、#2さんの答えの通りに
区切ればいいだけのお話がしますね。
それか4桁と決まりきっているならばそれぞれ10桁、4桁、4桁と別個に管理してもいいわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ご指摘のように、この4桁の運用が決まればやり方もあると思いますが、それまでの期間を、何で穴埋めするか、という課題です。印字したときに混乱しないのは空白かゼロかという意味です。

お礼日時:2012/10/03 07:24

途中に記号を挿入しちゃいかんの? 例えば


0123456789-0000-0123
とかすればいいだけのような感じもするんだけど.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。システムの仕様上、記号の追加は残念ながら無理です。
入れるとすれば桁を犠牲にして、
0123456789-00-0123
となります。

お礼日時:2012/10/03 00:56

コードって普通、間があいてることなんてないと思いますが。


下4桁ってのは行番号などの連番に値するものですか?

もともと上10桁と下4桁の考え方が違うならば、わけて
管理してもいいと思います。

そうでなかった場合は、決めればいいだけです。
決めたそれが仕様であって、それの決まりごとなどなく、それぞれ異なるでしょう。


因みに桁数が増えたら下1桁が増えるというのは数字である以上、
おかしいと感じます。
予備として領域を確保するなら、私ならば前ゼロにして000012345678・・・
とするでしょう。
(実際の業務の番号体系的におかしくないならいいわけですが)

この回答への補足

ご回答有難うございます。
ここでいうリザーブと言うのは、連番が増えてあふれた場合のものではなく、カテゴリとして将来使う可能性があるという意味です。例えて言えば、上14桁が都道府県、下4桁が町として取りあえず管理しますが、将来的には、町を市でくくって管理する可能性もある、という感じです。
※実際は、上14桁が部品名、下4桁が、それを加工するプロセス。リザーブの4桁は、部品に対するバリエーション、製造に対するバリエーションの識別を行う可能性を想定しています。

補足日時:2012/10/03 00:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!