重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

急に亡くなった場合、自分が死んだことに気付かない場合があると聞きました。
自分が死んだことに気付かず、この世を彷徨っているなんて悲しいです。

そこで、毎日、生きてることを確認する習慣をつけようと思います。
生きていることを確認する方法で、有効だと思われることがあったら教えてください。

例)壁にぶつかってみて、通り抜けられたら死んでいる

あと、夢との区別方法もあったら、お願いします。

A 回答 (10件)

多分ですが日々善い行いを心がけていれば、先になくなった家族や高級霊等が迎えに来ると思いますよ。

この回答への補足

高級霊については、よく耳にします。というか目にします。
行いには自信が無いんですよね・・・。

ありがとうございました。

補足日時:2012/10/05 20:15
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様へ
ひねくれた補足にも関わらず、回答を頂きましてありがとうございました。
質問して、回答をしていただいて大変失礼なのですが、「成るようにしか成らない」という心境です。
死んだ後の心配より、日々の行いを心がけます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/05 20:28

 臨死体験者の話では自分の遺体をみることで分かることも有るようです。

臨終ですと。
 それと、見える人達に寄れば葬儀の段階で分かるみたいですが。

 亡くなっても、ほとんど生前と同じような状態なので気がつかない。そこで、お経なりで教えるという事も有るようです。
 
 死ぬときのことを知っていると、その現象を見て、死んだなと感じるのも手ですね。


 生きている実感は食べる事かな。


 夢は結構曖昧だが、幽体離脱とかの話しを読むと結構鮮明らしいね。実感が有る感じだそうです。

 夢を夢だと自覚できる人も居ますけど、まぁ気がつかないのが夢です。

この回答への補足

「見える人達に寄れば葬儀の段階で分かるみたいですが」
これは聞いたことがあります。なので通夜や葬儀は、そのためにもやった方が良いと。

例えば事故などで死に至って、気付けない場合。
事故現場を彷徨っているうちに、葬式が終わってしまう可能性は無いのでしょうか。

「生きている実感は食べること」
胃に直接栄養を入れる処置もあるそうです。これだときっと食べる実感はわきませんよね。

ありがとうございました

補足日時:2012/10/05 12:24
    • good
    • 0

実はこれ、仏教でも哲学でも永遠のテーマです。



難しいので簡単に言えば、私達が生きていると実感できる経験、それ自体虚無ではないのか。
否、自分という存在さえ虚無ではないのか。
魂が見ている夢ではないのかということです。

まぁそこまで考えても仕方ないので、とりあえず腹が減れば生きている証拠。
夢でも腹は減るけど、それは生身が腹が減ったから見る夢。
小便するのも生きている証拠。
夢でも小便するけど、びっくりして目がさめる。
そういえば私は大便している夢を見たことがない。ということは私が夢と勘違いしない生きている証拠は大便しているということか。

この回答への補足

「夢でも小便するけど、びっくりして目がさめる。」

これは、下着や布団が濡れる不快感で、目が覚めます。
不快感が無ければ、すっきりと小便しそうな気がします。
 ・小便をスッキリできる → 夢ではない、現実
 ・小便を長いことしてない → 死

延命治療中で意識がはっきりしていない時点では、
小便している感覚というものはあるんでしょうか?

ありがとうございました。

補足日時:2012/10/05 12:17
    • good
    • 6

[世にも奇妙な物語]風に回答します、



いつも通りの時間、の目覚め........の筈.......
あれっ、まだ暗いな、まぁいいか、もう一眠り........
.........ふと目が覚める、でもやっぱり暗いな、えっ、
今、何時かな ?............まぁ、いいか、もう一眠り
.........
.........
おかしぃなぁ、何時になったら夜が明けるんだろうか、
..................
...................

この登場人物は、自分が死んだことに、永遠に気付かないでしょう、だってもう死んでるのに、生きていると思い込んでいるからです。[永遠=とわの眠り]とは、こうゆうことをゆうのでしょう。
今週の土曜、6日夜、久し振りにオンエア有りますね。

最後に、生きてることの証を確認する方法、ですが、古典的ですが、
・抓ってみる~痛かったら生きてる
・影が有るか確認~有れば生きてる
※添付画像が削除されました。

この回答への補足

夢と死の区別が難しそうですね。
ただ影の確認は良いかもしれません。

補足ですが、自分の通夜やお葬式を見て、自分が亡くなったと気付く場合があるのだそうです。
テレビの情報です。

胸に手を当てて、力を入れて、胸の中に手が入っていったら・・・と書かれているサイトがありました
http://homepage2.nifty.com/tetunosin/sigonosekai …
このサイトの方のように、教えてくれる人がいたら良いんですけど。

ありがとうございました。

補足日時:2012/10/05 12:01
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夢と死の区別ではなく、現実と死の区別でした。大変失礼しました。

補足が2度は書けないようなので、こちらで失礼します。

お礼日時:2012/10/05 20:13

いいんじゃないですか?


気づかなくて
人の死について書かれたお経があるそうです
ある旅商人が、最後の旅にでる為に、王様に会いに行きます
今まで、3つの国を旅したそうだが、第四の国に行ってほしいと願われます
その時、4人いる妻
第一夫人に一緒に行ってくれるよう頼みますが、答えはNO
第二夫人に一緒にいってくれるよう頼みますが、答えは第一夫人が行かないならNO
第三夫人に一緒にいってくれるよう頼んだら、答えは国境までならつきあうが、その先は一人で行って下さい
しばらく顔もみてない第四夫人に頼んで、やっといっしょにいってくれる夫人を見つけたそうです

上の話
補足
旅人が今まで行った国は、過去ー現在ー未来を表し、第四国は死後の世界のことを指します
第一夫人は、肉体です
第二夫人は その人その姿形についてくる財産・知識等です
第三夫人は 子孫やつれあい・友人等の、野辺の送りを表します
第四夫人は 神仏等の宗教
第四国に行けと命じたのが、閻魔大王だそうです
御参考下さい

この回答への補足

すみません。お礼をしたつもりが、飛ばしていたようです。

気付かなくていいんですかね?
気付かなくて苦しくはないんですかね?
どうも楽をしたい(苦しみたくない)、人並みに順調にいきたいという、この世での価値観にとらわれ過ぎているような気がしてきました。

第四夫人をもっていない人は、少なからずいます。
その人たちはどうなるのでしょう。


ありがとうございました。

補足日時:2012/10/05 20:23
    • good
    • 2

誰に聞いたんですか?私も生きている人間ですので知らない空間のことは分かりません。


また、確実に分かっている人は絶対にいないと思っています。
聞いた人にお聞きしたらいかがでしょうか。嘘でも自分がその話を信用したら納得いくでしょうね。


でもね、私の知人はこのような知らない世界の出来事を他人に言ってそれが複数確実になって
また、私も分かりませんが少々は信用しているところです。


でも、私は説明ができないし困っています。複数確実になって言われた本人も驚いているそうです。


ちなみに予知した本人は周囲で超有名人らしいです。

でも、この予知能力は二十歳未満でほとんどの人がなくなるようです。

この回答への補足

聞いたのは、テレビに出演している人だったり、本だったりなので、
簡単に聞ける環境では無いのです。

ありがとうございました。

補足日時:2012/10/05 11:45
    • good
    • 0

ネットにブログなりツイートなり環境整備して、毎日打つ習性を持ちましょう。


ネタでなく、更新されず期限切れまで視たかたが2人ほどいらっしゃいます。

寝ぼけて書いたか、書いたつもり夢か、「まじに書けない」か自分で判るはずですし、
他人には「メールが来ない」より確実に、異常事態が想定できます。
そういう目的がないと、ご自身でも効果の検証できないですからね。

この回答への補足

ブログなりツイートできなかったら死んだ合図、と覚えておけば良さそうですね

ただ、いつも使っているパソコンが使えない状況の場合、
例えば、地震で家屋倒壊、パソコンも瓦礫と化してしまった・・・の場合、「私のパソコンはどこ?」と彷徨う結果になりそうな気がします。
屁理屈ばかりですみません。

ありがとうございました。

補足日時:2012/10/04 19:07
    • good
    • 0

みんなに無視されてる~~(><)って思いだしたら、



死んでるのかも。

この回答への補足

「みんなに無視されてる、何でかな」と、数十年彷徨い続けてしまう気がします
それに、死んだことに気付かない他の幽霊が、無視しないで相手をしてくれるかもしれませんし

ありがとうございました。

補足日時:2012/10/04 19:00
    • good
    • 0

私は死んだら意識も何も無くなると思うのでそんなこと考えなくてもいいと思いますケド。

。。

この回答への補足

あるという前提で、回答をお願いします

補足日時:2012/10/04 18:56
    • good
    • 3

 あ~これ無理。



 夢では手のひらを見ることができない
 夢では鏡に自分を映してみることが出来ない

 とあって、練習したら出来るようになったからね。

 血を流すっていうのもあるけど、、死んでも出来るからね。

 幽体離脱でも壁は抜けられる。

 私が夢か夢じゃないかを確かめる時には飛んで・・・落ちる事にしてます。

 本当だったら死んでるけどね・・・・。死んだらその時はその時だもんね。

 だから、年寄りは早起きなんだってさ。おちおちゆっくり寝ても居られないらしい。起きられなかったら?死んだって事になるから・・だってさ。

 本気で死んでいることをわかってない人って多いのよねえ。でもわかっていてまだ遊んでるのもいるし。

 ほっぺたでも抓ってみたら?

この回答への補足

幻視痛もあるので、幽体になったからといって、感覚が全くないとは限らないと思うんですよね
夢でしたら、リアルに感覚もありますし
「あなたは○月○日に死んだのよ。成仏して」と紙に書いてもらって、家じゅうに張り付けてもらえば気付けますかね?

ありがとうございました

補足日時:2012/10/04 18:56
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!