
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
BLPBIW 様の仰る通りですが
自分の体験を一つ
日付の入力が大変なのでActiveXコントロールのカレンダー
を使っていましたがこの部分がAccess2007以降は対応していません
実行時エラーとなります。
このカレンダーボックスをテキストボックスに変更します。
日付のテキストボックスをクリックするとカレンダー表示になり
これには1か月単位の移動は出来ますが名簿等に生年月日等
複数年移動するときは大変です。手入力になります。
これを解消するため日付の初期値をDate()にして
前日、翌日、前月、翌月、前年、翌年のテキストボックスのクリックイベントで対応しました。
No.1
- 回答日時:
> もうずっとaccess2007で使うつもりなので、
> ファイルはmdbから、accdbへ変えたほうが良いのでしょうか?
古いバージョンのAccessに戻すことがないのでしたら、
データベースの改良時にAccess2007の機能がフルに
使えるよう、accdbに変えた方がよいかと思います。
但し、もしも「MDWファイルを適用して、ユーザー名と
パスワードを使用したデータベース」の場合、accdb
形式にしてしまうと、この機能は使えなくなってしまうので、
その点だけ、注意してください。
(全ユーザーで共通の『データベース パスワード』なら、
accdb形式でも対応しています)
※Access2003以前のバージョンで、『セキュリティ
ウィザード』を使用したことがなければ、この話は
無視して問題ありません。
ファイルの変換自体は、画面左上の『Officeボタン』から、
「名前を受けて保存→データベースを他の形式で保存」
で行えます。
(F2での変更はNGです)
また、既定のファイル形式を変える方法を含めて、
こちらが参考になります(Access2007のデフォルトでは
accdb形式なので、以前にMDB形式に変更していなければ
設定不要です):
http://office.microsoft.com/ja-jp/access-help/HA …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
access2021 強制終了してしまう
-
Accessで二重起動できないよう...
-
【access2010】こんなことって...
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
【COBOL】read文でエラー
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
アクセスにエクセルで作成され...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
Excelブックの共有をしているの...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
Excel>PERSONAL.XLSが開かれて...
-
エクセルで誰が今開いているか...
-
Excel:上書き保存時にワークシ...
-
SQLSever 一括インポートについて
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
dviファイルをwindows上で見る...
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
access2021 強制終了してしまう
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
アクセスMDBファイルが破損
-
アクセス97のファイルをアクセ...
-
アクセスデータベースのテーブ...
-
Accessで二重起動できないよう...
-
ACCESS2000がACCES...
-
アクセス2010 MDB>accdb 変換で...
-
AccessはまだコンパイルしてE...
-
【access2010】こんなことって...
-
mdbから、accdbへ変えたほうが...
-
Access2010イベントプロシージ...
-
Access2007 アカウント パス...
-
アクセス2007 SetOptionについて
-
「オブジェクト」についての質...
-
ファイルメーカーPro4.0のエラー
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
生鮮MDシステムについて。
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
おすすめ情報