
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
XPでメモリ256MBだとちょっと少なめだけどCPU能力には問題は無いと思います、
マザーのBIOSやビデオカードのドライバなんかは最新なんですよね、
MPEG2ファイルはお手元にありませんか?
MPEG2ファイルの再生でも同様の症状でしたらDVDドライブの問題ではなく、
ビデオカード、DVDデコーダー、OSのその他のデバイスドライバの問題の可能性が高いです、
それとPowerDVD5のUpdateパッチは導入済みですか?
サウンドやビデオカードのアクセラレーターを下げてみるとか。
No.2
- 回答日時:
PC環境が不明なんですが?
ATAPI接続ならDMAが有効になってるかどうか、
ビデオドライバやサウンドドライバが最新版になってるかどうか、
余分な常駐を停止してみるとか。
この回答への補足
自作パソコンです。
BIOSTARのマザーにセレロンの1G、メモリーは256MHz、OSはXP、HDは80Gと14G、記憶装置はDVD-RのほかにフィリップスのCD-Rが付いています。
No.1
- 回答日時:
使っているPCの仕様も教えてもらえませんでしょうか?
DVD(というのはDVD-Videoで良いですか?)の再生
はCPUの能力と表示LSIの能力に依存します。
CPUが遅い(動作クロックは最低400MHzくらいは必要)とか、表示LSIにMPEG2デコーダーが無いと厳しいかと思います。
もしCPUがCeleronの300MHzだとかだと性能的に不足しているかもしれません。
的外れでしたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zipのまま再生するソフト
-
2言語の字幕が同時に表示された...
-
GOMプレーヤー不具合につき他の...
-
左右で違う音楽ファイルを流したい
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
携帯動画変換君の使い方(PSP用...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
PCとプロジェクターを繋いでい...
-
パソコンで映像を録画してDVDに...
-
Power Directorで動画を取り込...
-
Windows Media Player で コー...
-
HandBrakeで圧縮中に途中から進...
-
dtsをaacかac3に変換したい
-
青いカニのようなマークがデス...
-
スマホ(Android)からパソコン...
-
再生できない動画があります
-
ソフトを使ってzipに圧縮すると
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MPEG4でどこかにフレーム落ちが...
-
aviutlについてです。エンコー...
-
GOM Player よりも便利なフリ...
-
MAC OS9 で動く音楽再生ソフト...
-
DVDプレーヤーで再生出来ません
-
PCで作ったDVDがTVで再生できな...
-
MP3 レコーダー について
-
音声がAAC形式の動画を再生でき...
-
PCにコピーしたDVD-Video形式の...
-
CDを圧縮して焼く方法
-
エレクトーンのFDデータをP...
-
DVDを再生すると、音声のみまた...
-
動画編集ソフトfilmora9使って...
-
zipのまま再生するソフト
-
DVD Shrinkの録画映像の再生の方法
-
テレビを録画したブルーレイデ...
-
AviUtlのプレビューについて
-
マウスのホイールで早送り・巻...
-
swfファイルからmp3ファイルに変換
-
VIDEO_TSのDVDが再生できない。
おすすめ情報